A7V133 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT133A A7V133のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7V133の価格比較
  • A7V133のスペック・仕様
  • A7V133のレビュー
  • A7V133のクチコミ
  • A7V133の画像・動画
  • A7V133のピックアップリスト
  • A7V133のオークション

A7V133ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 1月11日

  • A7V133の価格比較
  • A7V133のスペック・仕様
  • A7V133のレビュー
  • A7V133のクチコミ
  • A7V133の画像・動画
  • A7V133のピックアップリスト
  • A7V133のオークション

A7V133 のクチコミ掲示板

(735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7V133」のクチコミ掲示板に
A7V133を新規書き込みA7V133をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Asus A7V133 Rev.1.04

2002/04/10 16:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 Rev.1.04さん

http://usa.asus.com/inside/Techref/athlonxp.htm
ここを見るとRev。1.01や1.04でもBIOS1008でAthlonXPが動きそうです。

ユニティさんの方では1.05以降のみしか載せていません。
http://www.unitycorp.co.jp/support/palo_mor.htm

2ch等のサイトで見る限りXP1700+までは問題なく動作と報告があり
1800+以上については動かないとの書き込みも見かけました。

1800+以上が動作している方いらっしゃいませんか?

書込番号:649222

ナイスクチコミ!0


返信する
girigiriさん

2002/04/10 17:12(1年以上前)

興味深い情報どーもー♪

書込番号:649278

ナイスクチコミ!0


みやどんさん

2002/04/21 02:20(1年以上前)

>http://usa.asus.com/inside/Techref/athlonxp.htm
>ここを見るとRev。1.01や1.04でもBIOS1008でAthlonXPが動きそうです。
なぜそう思われたのか聞きたいところです。

>1800+以上が動作している方いらっしゃいませんか?

+1500はディップSWで設定すれば安定動作しています。
+1900はどうしても動きませんでした。
ちなみにRev.1.04です。
Rev.1.04以下とRev.1.05で違うところはクロックジェネレータだけだと思います。
たぶん分周に限界が来たのではないでしょうか。

書込番号:667654

ナイスクチコミ!0


にこちゃんさん

2002/04/29 03:24(1年以上前)

AthlonXP1800+入れたら不安定になって困ってます、助けてください・・・・
って書き込もうとおもったら、そもそもこのマザボにXP入れるのが無理な
話なんすね・・・
ちなみに、とりあえず1800+で(不安定ながらも)動作してます。
BIOSだけ最新版入れて、あとは特別なことはなにもしてません

書込番号:682195

ナイスクチコミ!0


XPマン!!さん

2002/05/10 03:13(1年以上前)

Rev1.04でXP1900ジャンパーフリーで普通に動いてますよ、

書込番号:704087

ナイスクチコミ!0


girigiriさん

2002/05/10 03:17(1年以上前)

Rev1.01で、AthlonXP1500+を1900相当にクロックアップしてふつーに動いてます。

書込番号:704089

ナイスクチコミ!0


GGFさん

2002/06/14 02:08(1年以上前)

a7V133とA7A133間違えてるよ

書込番号:771156

ナイスクチコミ!0


girigiriさん

2002/07/19 03:34(1年以上前)

↑意味ワカラン・・・

書込番号:840351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Athron 1.4GHz で動かなくなりました。

2002/07/05 22:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 焼き鳥2丁さん

以前は Athron 1.4GHz (133×10.5) で起動していたのですが、現在は 1GHz (100×10.5) でないと起動しなくなってしまいました。
#もともと 1.4GHzのとき多少不安定でした。

Plug&Play と表示が出かけたところで固まってしまいます。
何が原因か、さっぱりわかりません。

気が付くことあったら、教えてください。

書込番号:813673

ナイスクチコミ!0


返信する
☆さっぽろももこ☆さん

2002/07/06 00:48(1年以上前)

私の個人的な見解ですと電源が怪しい。今までは動いていたみたいけど、この暑さでヘタれてしまったんだと思いますよ。
電源関係での不具合って凄いです。舐めたらいけません(笑)

書込番号:814075

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/07/06 01:24(1年以上前)

取り敢えず、
電源の各電流容量とコンバイン容量を調べましょう。
それと、BIOS項目のCPU&SYS温度と各電圧も調べましょう。

書込番号:814170

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き鳥2丁さん

2002/07/06 08:35(1年以上前)

ありがとうございます。

電源周りですか、ぜんぜん思ってもいませんでした。
早速チェックしてみます。

書込番号:814531

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き鳥2丁さん

2002/07/11 22:52(1年以上前)

その後、いろいろ試してみたのですが、どうもボード自体の動きが
怪しいので(メモリをうまく認識できなかったり、メモリスロットが一つ死んだり)諦めて新しいボードを購入しました。

ちなみに安さに負けて K7S5Aを買っちゃいました。
果たしてまともに動くんだろうか。。。

書込番号:825826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

チップファンの交換について

2002/07/04 00:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 ふぁんいんさん

NorthBridge“VT8363A”のチップファンが壊れました。
チップファンを取り替えよううと思っているのですが、どなたか、適当なチ製品をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:810065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/05 03:33(1年以上前)

参考に
http://www.tenbi.net/~kosoku/sales/fan_v.htm

TOPページから
http://www.ko-soku.co.jp/

書込番号:812323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぁんいんさん

2002/07/05 21:33(1年以上前)

鉄の穴 Ver3.1 さん

早速、ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:813578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/06 00:17(1年以上前)

>鉄の穴 Ver3.1 さん
あの、ZZ−Rなんですけど・・・
ま、いいか(^_^;)

書込番号:813989

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぁんいんさん

2002/07/06 14:00(1年以上前)

ZZ−R さん

お世話になっておきながら、大変失礼しました。
どうかお許しください。

書込番号:815024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/06 15:26(1年以上前)

>どうかお許しください。

いえいえ(^^)
鉄の穴 Ver3.1と言われたの初めてなんで
ちょっと可笑しかっただけです。
気にしないで下さい。

書込番号:815141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

W2Kインストール時の不具合につて

2002/06/30 18:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 PKENさん

自作初心者CABINと申します。 
実は、オンボード・プロミスATA100にハードディスクをつないでW2Kをインストールしようとした際、ATA100のドライバー組み込み画面が表示されず、W2Kインストールメニューにいってしまいます。 通常、F6を押してドライバーをインストールすると思うのですが、その画面が表示されません。環境は、下記の通りです。
A7V133 Rev.1.05 BIOS 1009
ATHLON 1.4GHZ(EV266)
MICRON PC133 CL2 256MB*2
LITE-ON LTD-163D
IBM IC35L060AVVA07-0
SOUND オンボード
グラフィックカード GForce2MX400 64MB
DELTA DPS-300KB-1A
設定、組み直しを何度となく行ったのですが、一向に改善されません。
何方様か、ご教示頂きませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:803378

ナイスクチコミ!0


返信する
名前が受け付けてもらえないさん

2002/07/01 23:03(1年以上前)

CDから起動した場合ですが、起動してすぐに画面下に1行F6を押せと出るだけで画面に大きく出るわけではありません。
そういうことではないのかしら?

書込番号:805995

ナイスクチコミ!0


スレ主 PKENさん

2002/07/01 23:43(1年以上前)

名前が受け付けてもらえないさん、早速の返信ありがとうございます。その「1行F6を押せ」という画面がまったく出ず、それから画面が真っ黒になってCDにアクセスが行きWindowsのセットアップ画面がでてしまいます。このDVD−ROMを友人のPCにつないで、インストールを試しにやってみると、F6を押す画面が出ます。何かほかに原因があるのでしょうか?

書込番号:806102

ナイスクチコミ!0


名前が受け付けてもらえないさん

2002/07/02 00:34(1年以上前)

>このDVD-ROMを
CDではなくドライブを友人のところへ持っていって試したのですか?
使っているWin2k CDROMは、特定の機種のOEM版ということはありませんか?

書込番号:806248

ナイスクチコミ!0


スレ主 PKENさん

2002/07/02 00:46(1年以上前)

はい!!試してみたら、ちゃんと「F6を押せ」という表示がされます。特定機種のOEM版ではありません。あと、私のPCでは下記のメッセージが表示されるのですか、友人の所では、表示されないんです。
Boot from ATAPI CD−ROM:
No Emulation
何か原因があると思い、色々と調べて見てるのですが、わからないのです。
お手数をお掛けして申し訳ありません。

書込番号:806281

ナイスクチコミ!0


名前が受け付けてもらえないさん

2002/07/02 01:06(1年以上前)

実は私はCDROMを疑っていたので、ドライブを持っていくのではなく、CDROMをもっていって試してほしいと思っています。
あと、ビデオカードの画面切り替えがうまくいかず単に「F6」の画面がモニターに出力されていないだけではないかと疑っていたのですが、
Boot from ATAPI CD−ROM:
No Emulation
が表示されずにCDから起動するとなると、最初に起動するインストーラーはWin2Kをセットアップするものではなくて、Win2KwoセットアップするためのFDを作るセットアップではないかと思われますがいかがでしょうか?

書込番号:806338

ナイスクチコミ!0


PKENさん

2002/07/02 02:20(1年以上前)

お世話になります。CDROMの方も、試したのですが[F6]の画面は表示されました。ビデオカードの画面切り替えがうまくいかず単に「F6」の画面がモニターに出力されていないだけではないかと疑っておられますが、その可能性はありそうです。No Emulationのメッセージが消えて、何も表示されずメインメニューが出るまで、CDのアクセスはしております。その間ドライバーの検索をしてると思われます。ビデオカードの相性問題の可能性もあるのでしょうか。セットアップFDからのインストールでないとやはり無理なのでしょうか。

書込番号:806466

ナイスクチコミ!0


名前が受け付けてもらえないさん

2002/07/02 22:50(1年以上前)

ビデオカードが出力できていないだけだとしたら、タイミングの合いそうなところでF6キーを押してみてはいかがですか?

書込番号:807970

ナイスクチコミ!0


スレ主 PKENさん

2002/07/02 23:47(1年以上前)

昨日に引き続きありがとうございます。一度タイミングの合う所で、F6を押してみます。もしこれでいけたとしたら、表示されないというのは、いわゆる愛称が悪いと言うものなのでしょうか?

書込番号:808134

ナイスクチコミ!0


スレ主 PKENさん

2002/07/02 23:48(1年以上前)

すいません!!愛称>相性

書込番号:808136

ナイスクチコミ!0


スレ主 PKENさん

2002/07/03 01:48(1年以上前)

名前が受け付けてもらえないさん、出来ました!!ありがとうございます。タイミング良くF6を押してやってみたら、ドライバーが読み込めました。やはりCDをアクセスしてたのは、通常のインストールの作業をしてたのでしょう。しかしこの部分だけ、表示しないのはなぜなのか、ご存知でしょうか?また、対策できるものなのでしょうか。

書込番号:808458

ナイスクチコミ!0


名前が受け付けてもらえないさん

2002/07/03 20:54(1年以上前)

昔のビデオカードならともかく今どきのビデオカードでコードページの切り替えに時間がかかるとは考えにくいです。ビデオカードの不良か、BIOS設定(BIOSシャドウを無効にしているとか)、IRQのバッティングあたりが怪しい気がします。

書込番号:809647

ナイスクチコミ!0


スレ主 PKENさん

2002/07/03 23:58(1年以上前)

色々と教えていただきありがとうございます。ビデオボードの不良は友人のPCに取り付けてテストしたんですが、「F6・・・」は表示されるので、可能性は低いと思われます。後、BIOSの設定のシャドウというのは、Vidio ROM BIOS Shadowの事でしょうか?それの事でしたら、有効になっております。IRQのバッティングというのは、競合、共有の事ですよね。それは可能性はあると思います。見たところIRQ−9で複数割り当てられていました。PCIにはLANカードしか差してないのですが、LANカード、オンボードPromise、ビデオカード、USB、オンボードAudioなどが割り当てられております。PCIのLANカードの位置はすべて差し換えたのですが、変わらずです。回避できるものなのでしょうか。

書込番号:810000

ナイスクチコミ!0


名前が受け付けてもらえないさん

2002/07/04 18:36(1年以上前)

A7V133のAGPは、IRQを2つ使うようで、曲者ですね。拡張カードを1枚しか使わないのでしたら、PCIスロット3を使ってみてください。
あと、AGP関連のBIOS項目がいくつもありますからその辺の設定で解決するのかもしれません。

書込番号:811250

ナイスクチコミ!0


スレ主 PKENさん

2002/07/04 21:42(1年以上前)

名前が受け付けてもらえないさん本当に色々と教えていただきありがとうございます。LANカードを方を、ご指摘いただいたPCI−3にもう一度さしてみましたが、症状は変わらずです。設定などを変えず、友人に借りたビデオカードでは、ちゃんと表示されるのです。そのときのIRQも自分の差しているカードと同じ設定なんです。友人のPCに私のカードを指すと表示されます。素人考えかもしれませんが、このマザーとビデオカードは相性が悪いとおもいます。いかがでしょうか?まったくそれ以外は不具合がないみたいで、ご指摘いただいた、F6をタイミング良く押してやれば設定できる事が出来るので、しばらく使ってみようかと考えております。

書込番号:811598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

A7V133(1.04以前)をAthronXPで動作させる秘訣

2002/06/14 02:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

A7V133をATHRONXPで使用されている方々は、レスをみても結構いるように思えます。
A7V133といえば、発売当初にRAIDに惹かれて購入した方も多いのではないのでしょうか?
そんな方々は、(私も含めて)REV1.01とかrev1.02とかでXPをどうしようか悩んでいるものと思われます。(特に私が)
こんな自分たちのためにREV1.05以下でのXP搭載経験のある方々の意見をお伺いしたいです。
いろいろ調べてみると、2、3成功例はあるようなのですが、失敗した人とかいるのかなー
1500+ではOK1900+では失敗という辺りの経験をお持ちの方、できれば貴重なご意見をお伺いしたいです。

書込番号:771165

ナイスクチコミ!0


返信する
萩の月さん

2002/06/14 15:17(1年以上前)

REV1.04でDURON800からATHRONXP1700+にCPUだけ変えて使っています。今のところ何ら問題ありません。

書込番号:771828

ナイスクチコミ!0


GGF2さん

2002/06/14 16:09(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
ちなみに、現在一番お買い得っぽいXP1800の方いませんか?
なんかレスで1800では不安定との情報があったので

書込番号:771890

ナイスクチコミ!0


OSaMさん

2002/06/26 19:57(1年以上前)

つい先日、中古で買ってきたA7V133にAthron1800+を載せました。
買ってきて見たところREV1.04、BIOS1001でしたので、友人のDuron850を
借りて、BIOSを1008にアップグレードし、今日は問題なく動いてますよ。

書込番号:794875

ナイスクチコミ!0


クーガーさん

2002/06/26 23:14(1年以上前)

私もA7V133Rev1,04でXP1900普通に動いております
問題はありませんでした、ところで、Rev1,05はXp2200のThoroughbred
もBIOS1008から正式対応のようですが1,05以下で動いてる方って
います?1,04でも動くなら私も買おうかなぁ

書込番号:795325

ナイスクチコミ!0


OSaMさん

2002/06/27 13:42(1年以上前)

[794875]のAthronはAthlonの間違いでした。
見返してみてなんか変だなぁとは思ったのですが、今気付きました
訂正しておきます。

書込番号:796398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VIA Bus Master Ultra ATA Controller

2002/06/10 18:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 さくぞう2さん

この書き込みが重複してたらごめんなさい。

はじめまして、こんばんわ。
OSが、windows2000で、サービスパックも入れているのですが、
DMAのチェックが「検出できればやる」みたいな選択肢しか現れません。
それで、このページで色々みて、
4in1のドライバとプロミスのドライバをバージョンアップしたのですが、
今度は、DMAの選択画面すらなくなってしまいました。
どうしたらいいんでしょうか?

BIOS、ドライバ、ともに最新だと思います。

書込番号:764290

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さくぞう2さん

2002/06/10 18:40(1年以上前)

ちなみに、体感速度がATA66の時より、
はるかに遅いのです。 よろしくおねがいします。

書込番号:764291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7V133」のクチコミ掲示板に
A7V133を新規書き込みA7V133をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7V133
ASUS

A7V133

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 1月11日

A7V133をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング