

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月24日 20:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月13日 18:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月13日 16:31 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月3日 19:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月26日 15:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月22日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんわ!
ThinkPad240zを使っています。ドライブは全て外付けで、リカバリーCDを作ろうと外付けCD-R(SCSI)ドライブを買って来ましたが、ブート時にFDから起動させないとSCSIカードもドライブ(当然)も認識されないんです。
OSが2kの場合のカードサービスとドライブの起動ディスクへの組み込み方(SCSI+デバイス ドライバ付き起動ディスクの作り方)についてアドバイスをお願いします。参考になるサイト等も教えて頂ければ有り難いですぅ、この際ですからしっかり覚えようと思ってます。
0点



2003/01/24 20:21(1年以上前)
ごめんなさい。変な入り方してすみません。ペコリ。
書込番号:1244195
0点

STRADA弟 さん こんにちは。
CD-R(SCSI)ドライブからの起動は残念ながら無理と思います。
SCSI機器からの起動にはSCSIアダプターにBIOSが組み込まれている必要がありますから。
カードスロット用のSCSIアダプターでBIOSを持っているものは無いようなので。
違ってたら、フォローよろしくです。
書込番号:1244221
0点

2〜3週間前ぐらいに自分WIN2kからの起動ディスクの作り方書き込みしてますので、起動ディスクで検索してみてください。
SCSIドライバー起動ディスクに組み込みブートさせるは、自分したことないですので何方かお願いします。ATAPICDROM友達にかりれば簡単ですがねー。
書込番号:1244223
0点



2003/01/24 20:52(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
やっぱり、たどり着くのはATAPIですかねぇ・・・。
ATAPIカードは持ってるんですがCD20X(純正ドライブ)が壊れてしまいSCSI買ったんですよー。誰か持っててくれと、あちこち中りましたが今時皆〜んなUSBで、中古や、ジャンクも探したのですが、入るとすぐ無くなるらしいんです。ドライブコピーもままならずいっそのこと3.5→2.5変換アダプターで、240zにフラットケーブル生やしたろーかいと思いました。あっー!!バックアップCD作るんなら、デスクトップのマザーでドライブコピーって手があった!!でも、ノートはノートで回復させたいっすー。
書込番号:1244264
0点





A7V133を使っているものです。(Win98SE)
このマザーには、通常のIDE以外にも、RAID用のIDEがあり、そのRAID機能を殺すことでOn Boad Ultra100として使用できるらしのですが、その設定をしても、認識してくれないんです。
HDDも認識しないし、試しにDVDなども繋いだのいだのですが認識しません。
デバイスマネージャーのところには、きちんとSCSIコントローラーとして認識されています。ちなみに、Win-ME promise Fasttrak100(tm)Lite Simple Controllerと表記されており、「正常に動作しています。」となっています。
無知でスミマセンが、同様の症状やこのマザーボードについてご存じの方教えてください。マニュアルは日本語化されたものがありますが、その辺詳しく書かれていないので・・・。
0点





A7V133を使っているものです。
質問が2つあります。
セカンダリ・マスタ :IBM IC35L120AVVA07 (123.5GB)に増設したのですが、BIOSでは、きちんと123522と認識しているのですが、FDISKをしようとしたところ、53522という容量になってしまいます。これで、フォーマットしてもきちんと123.5GBとして認識されるのでしょうか? 解決方法、もしくは原因をご存じの方、お教え下さい。
OSはwin98SEです。120Gまではちゃんと認識すると聞いたのですが、それが原因でしょうか?
On Boad Ultra100側
プライマリ・マスタに今回今まで使っていたDVDを移行させようとしたところ認識すらしません。どうしてでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0点


DVDの件は、そのJumperPINがMasterの位置になってるか、確認を。
BIOSで認識されてるかも、確認を。
あと、つないだ後、CMOS Clearをしてみては。
Primary MasterにはHDDをつなぐのが良いと思いますが・・・・
書込番号:1212433
0点



2003/01/13 12:35(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
しょうにいちゃんさんへ
早速試してみます。
SALTさんへ
このマザーは、通常のIDE以外にも、RAID用のIDEがあり、それを殺すことでOn Boad Ultra100として使用できるものです。
しかし、その設定をしても、認識してくれないんです。BIOSではどこを確認したらよいのでしょうか?JumperPINがMasterになっています。
書込番号:1212447
0点

そうですか、申し訳ない。
A7V133に飛べなっかたんです。
BIOSのMain Menuのところです。
確認されては。
あと、RAIDをころしても、そこにはHDDしか接続できないこともあるのでは?
Manualに何か書いてませんか。
書込番号:1212483
0点

ここら辺も参考になりませんか。
http://usa.asus.com/mb/socketa/a7v133/faq.htm
BIOS Up Dateでは?(あくまでも自己責任で。これは多少の危険を伴います。ご自分で判断ください。)
http://www.asus.com.cn/support/download/selectftp.aspx?l1_id=1&l2_id=10&l3_id=4&m_id=1&f_name=avu1009.zip
書込番号:1212549
0点



2003/01/13 16:31(1年以上前)
しょうにいちゃんさん、ありがとうございました。
きちんと120G、認識しました。
あとはDVDの移行だけです。
書込番号:1212996
0点





A7V133を使用していて今までDuron750で動いていました。そろそろCPUを変えようかなあって思い、Duron1300を購入してきました。ところがAthlon1300と認識してHDなど他は正常に認識していますが、PCI listingの後に一覧が出てカーソルが点滅したままキーボードも効かなくなってしまいます。(リセットできません)Biosのアップデートをすればいいのかと思っているのですが、やったことないしHP探しても見つかりません。いったい何が原因なのか初心者の私にどなたか教えてください。
0点

44kunさん今日は。
確かにBIOS UpDateが必要かもしれませんが、その前にCMOS Clearはしましたでしょうか。(やり方は、マニュアルを。PCの電源を抜き、電池を一時取り外し、しばらくして電池を再装着でいいと思いますが・・・)
書込番号:1102397
0点



2002/12/01 15:29(1年以上前)
saltさん早速の返信ありがとうございます。
まだ、やっていなかったのでやってみましたが今のところ変化なしです。マニュアルにはなかったのですが、1分くらい電池を抜いてそのままにしておきました。(それをすることを知りませんでした。)
もう一度長い時間やってみようかと思います。
日付とか時間はちゃんとそのままだったので、時間が短かったのでしょうか。???とにかくもう一度試してみます。
書込番号:1102604
0点

時間に関しては、諸説があり(?)、ほんとの事はよく分かりません。
M/Bによっては、5分くらい、15−30分くらいといろいろかも。
この際です、電池を新品に換えてみては。CR2032(?)という規格のもので、2,300円です。
ところで、今の状態であればBIOS UpDateもできないのでは。
・電源の能力がPoor。
一度HDD1枚で光学DriveやPCI機器、FDDを外した状態で、起動させては。
・Memoryの不良。
Testできる環境があれば、Memtest86でもされては。
・CPUの取り付け不良。
再装着を。グリスを薄く、均一に塗る。
などなど。
書込番号:1102655
0点

日付とか時間はちゃんとそのままだったので、時間が短かったのでしょうか?→
C-MOSクリアするとBIOS内の日付が出荷時に戻るはずです。
取り説に クリア方法が書いてあると思います。 ジャンパーピンを挿す、、等。 分からない時は ACコードを抜き 電池を外して放置。
この時間が諸説紛々、、ではっきりしませんけど、 日付が変わるはずです(買った日にクリアした場合は別)。
電源オン後、画面に何か出るなら BIOSは生きてます。
DELキーかF2キー(?)押すと BIOS設定画面に入れませんか?
書込番号:1103496
0点



2002/12/03 12:59(1年以上前)
いろいろ教えていただいたのですが・・・。
結局うまく起動しません。
電源コードを抜いて、電池をはすして1時間以上。
日付も元のまま・・・。
結局はもとのDuron750にて正常に動いてます。
何が悪いかわからないのですが・・・。
いちおう、Athuron1300と認識しているので、そこが気にはなるのですが。
CMOSの初期化はうまくいってないみたいです。
また、いろいろ試してみます。
書込番号:1106769
0点





ASUSのサイトでは確かに2200までは動作可と書いてありますよね。
で、当然動くと思いXP1800を購入したら動かない。
コア欠けと思い、もヒトツ購入するとダイの色が茶色からグリーンに代わっており若干気になったものの取付け、これまた動かない。
今度は問題が絞り切れずに途方にくれております。
どなたか〜!!
0点



2002/10/22 15:13(1年以上前)
KENTAMAさん 963192サラブレッドへの返信…、のつもりでした。
書込番号:1017295
0点


2002/10/23 17:58(1年以上前)
Rev1.04でパロ1800うまく動きませんでした。メモリテストがダメだったり、OSが起動しても負荷をかけると落ちたりして。それでメモリ周りが原因かなと考えVIO電圧上げてみたら、なんと安定作動。
ためしてみたら
書込番号:1019720
0点



2002/10/26 15:54(1年以上前)
メモリに関しては腐るほどあるんで片っ端から片っ端まで試しましたよ。
VIO電圧か…。
今度の休みに試してみようかな。
システム全部ごっそり交換しないとテストができない状態だから。
有難うございました。
でももうそろそろ交換の時期ですよね。
書込番号:1025685
0点







2002/10/22 15:15(1年以上前)
僕はXP1800を購入しました。
んで動きませんでした。
とほほ…。http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/athlonxp.html
は嘘かいな。。。
書込番号:1017298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





