A7V133 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT133A A7V133のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7V133の価格比較
  • A7V133のスペック・仕様
  • A7V133のレビュー
  • A7V133のクチコミ
  • A7V133の画像・動画
  • A7V133のピックアップリスト
  • A7V133のオークション

A7V133ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 1月11日

  • A7V133の価格比較
  • A7V133のスペック・仕様
  • A7V133のレビュー
  • A7V133のクチコミ
  • A7V133の画像・動画
  • A7V133のピックアップリスト
  • A7V133のオークション

A7V133 のクチコミ掲示板

(735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7V133」のクチコミ掲示板に
A7V133を新規書き込みA7V133をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

怪現象?

2002/02/13 16:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 か〜くんさん

はじめまして。
A7V133を使用していて、XP1800+に乗せ変えようとしたのですが、
変な状態になって困っています。

CPUを乗せ買えて電源ONで真っ黒な画面のまま。
リセットボタンを押すと何故か復帰。
定格(133MHz*11.5)ではWindows2000でブルースクリーン出まくり〜。
100*11.5で起動すれば安定動作・・・

こんな現象ほかになられた方いませんか?
相変わらず電源投入直後は起動すらしないし。

マザーはA7V133/Rev1.05 Bios:1.007
CPU:アスロンXP1800+

ほんのちょっとでかまいません。
何か思い当たることのある方、御教授願います。

書込番号:534248

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki55さん

2002/02/13 17:43(1年以上前)

電源などなのら〜

過去ログいっぱい☆

書込番号:534317

ナイスクチコミ!0


スレ主 か〜くんさん

2002/02/14 20:25(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

電源ですか・・・・
それだけは信じたくないです。
だって、500wの電源買ったばっかりだもの・・・
手近に転がってた300wでも症状は同じようです。

一度お店に持っていってチェックしてもらうのがいいかなぁ・・・?
それとも友人の1800+奪って試してみようか?(笑

なにはともあれ、ご意見ありがとうございます。

書込番号:536863

ナイスクチコミ!0


yu-ki55さん

2002/02/14 21:01(1年以上前)

おっ500W!
初めて聞いたこの響き・・・
すごい・・・。

CPUかな?
わかんないけど。

書込番号:536930

ナイスクチコミ!0


わつさん

2002/02/23 23:35(1年以上前)

もう誰もみていないのかな…
同じ現象です。
AthlonXP1700+がFSB133で動かすと
BIOSに怒られて100に戻されてしまいます。
ジャンパで強制133にすると起動せず。
100ベースだと安定動作
このマザー何…?

書込番号:556598

ナイスクチコミ!0


まいむろうさん

2002/03/15 21:04(1年以上前)

現象からみると電源が安定していません。
総出力が500Wあっても+3.3Vと+5Vの合計が200W以下の電源では意味がありません。
また起動時に出力が一時的に低下する電源はAthlonXPには不向きです。
購入された電源が何か解らないので断定できませんが、どこで確認したのでしょうか?

書込番号:596883

ナイスクチコミ!0


TA-BOさん

2002/03/22 16:45(1年以上前)

BIOS UPDATE必要かも。1008がUPされてます

書込番号:611471

ナイスクチコミ!0


けんちんださん

2002/03/26 17:42(1年以上前)

はじめまして。
私も全く同じ状態で悩んでます。
A7V133(サウンドあり)
BIOS Ver 1007→1008→1008Aと上げてみましたが状況は好転せず。
Athlon1400→XP1800+に乗せ買えて電源ONで真っ黒な画面のまま。
リセットボタンを押すとそのまま起動。
定格(133MHz*11.5)ではWindows2000でブルースクリーン出まくり。
100*11.5で起動すれば安定動作・・・
マザーはA7V133/Rev1.05 Bios:1008A
RAIDドライバーも最新にUPしてます。
CPU:アスロンXP1800+
電源もAMD認定 TOPOWER製370w電源
今度じっくりMBのみの裸にして、電源、メモリ、CPUと順を追ってやってみます。メモリも怪しいかな?

書込番号:620076

ナイスクチコミ!0


けんちんださん

2002/03/27 22:30(1年以上前)

自己RESです
とりあえず解決しました
日本語取り説P18 jumper freeモードからjumperモードにし、FSB133 
倍率11.0倍にするとあら不思議!普通にブートしますし安定動作してます。

別な方法で、JENをフリ-モードのままで、倍率だけを11,0に設定しても今のところ安定動作してます。FSBを135でも今のところOK!
皆様お試しあれ!

書込番号:622719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBが・・・

2002/02/11 14:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

ここしばらくA7V133を愛用しており(CPUはathlon900→duron800→xp1500+)特に不満もなく、・・・いいマザーだ・・・と思っていたのですが(AK73PROではトラブルだらけだったので。)

USBのコンパクトフラッシュリーダーやMMCリーダーが使えません。(涙)
最初は電源の容量不足かと思い300W→400Wへと交換したのですが、現象は変わらず。
どう使えないかというと、コンパクトフラッシュ(MMCでも)にアクセスしようとした瞬間にリブートがかかります。(ブルースクリーンもでず、突然に)

このマザーはUSBからの電源のノイズに極端に弱い、ということなのでしょうか?なお、このリーダーはほかのマシンではもちろん問題なく使えてます。
あるいは、VIAでよくきくUSB周りの問題ってやつでしょうか。
K7S6A買っちゃおうかなあ・・・

書込番号:529172

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンドラでWin2kさん

2002/02/11 19:44(1年以上前)

今までUSBは使っていたのですか?

>最初は電源の容量不足かと思い300W→400Wへと交換したのですが、現象は変わらず。

これは無謀、勿体無いです。

>このマザーはUSBからの電源のノイズに極端に弱い?

そんなことは無いでしょう!

USBの配線間違い?
ドライバのミスマッチ?
今までUSBを使っていたかにヒントはあると思いますです。

書込番号:529858

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2002/02/11 20:22(1年以上前)

補足です。
チップメーカ又はM/Bメーカで、USB関係のドライバ等を調べてみたらです。

書込番号:529942

ナイスクチコミ!0


スレ主 cockyさん

2002/02/11 21:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
VIAからUSBのパッチってでてましたっけ?
先程ASUS見てきましたがUSBのドライバ・パッチ等は出ていませんでした。
なお、ほかのUSBデバイスは、マウス・ジョイパッドなどは使えてます。
あとスキャナも使えてました。(バスパワーのもの)

やはり、フラッシュメモリを読み取るときにハードウェアレベルでの問題が生じているように思えるのですが・・・(となると電源交換で現象再現されているので、私はマザーが原因と考えました。)

なお、4in1は最新のもの(過去のバージョンでも現象変わらず)を使っています。一応現在の構成を。
MB A7V133
CPU athlonxp 1500+
メモリ 512M(256にしても現象変わらず)
cd-rom 東芝のDVD-ROM、NECの12倍速CD-RW(これも両方はずしても現象変わらず)
HD IBM 7200rpm 40G (たしかICシリーズの最初のもの)
VGA SIS315(128M)
PCI→VA1000plus(TVチューナー),XWAVE7100,コレガのLAN
という感じです。
なお、いくつかのデバイスを減らしても減少は再現されたので電源の容量の問題ではないと考えています。

書込番号:530061

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2002/02/11 22:46(1年以上前)

INT-USB&EXT-USB共、同じなのでしょうか?
後、USBのドライブ能力を超えているとか?
Microsoft USB mouse - 100mA
Saitek Cyborg 3D joystick - 20mA
Kodak DC4800 camera - 2mA
USB network card - 180mA
Cannon Scanner N65OU uses 500mA of power just plugged in and up to 800mA when scanning
(VIAのQ&Aより)

リーダメーカのQ&Aにはピックアップされてないのでしょうか?
リーダのドライバ等の問題は、大丈夫でしょうか?

書込番号:530396

ナイスクチコミ!0


スレ主 cockyさん

2002/02/13 01:52(1年以上前)

そうですね、両方ともで同じ現象が起こります。(マザーボード内蔵のものでも、拡張プラケットでも、ということですよね。)
IOデータのMMCリーダーは最大消費電力150mAということなので、やはり容量の問題ではないと思います。(より電力を消費するはずのバスパワーのスキャナは普通に動作していましたし。)
また、IOデータにはこのようなFAQはでていませんし、ドライバも最新のものを使っています。(コンパクトフラッシュリーダでも同じ症状が起こるので、ドライバレベルの問題ではないのでは・・・?)

書込番号:533270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDが読みません(T0T)

2002/02/05 09:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

A7V133(RAID・saund有)で2台目の自作を作っているのですがBIOSを設定して立ち上げると
『Ultra100 BIOS is not instailed because there are no drives attached』と表示され止まってしまいます。RAIDは組んでいません。マザーのIDE1のマスターにHD1台、IDE2のマスターにDVD、スレーブにCDRWを付けています。BIOS上では全て認識はしています。RAIDを設定するジャンパピン(JP13・JP14)の設定もATA100になっています(確認の為RAIDの設定も試しました)。FDにディスク入れてもCD入れても読込むけど反応しません。もう2週間位悩んでいるのですがどなたか解決方法わかる方いませんでしょうか?
マザー:A7V133(リビジョン1.05・BIOSバージョン1004)
CPU:アスロン1600+
メモリ:ノーブランドPC100CL2(128M×2枚)
HD:maxtor96147H6(61.4G)
CO-RW
DVDROM

書込番号:515139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/02/05 11:41(1年以上前)

オンボードのPromiseチップを無効にするジャンパはありませんか?

書込番号:515262

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/02/05 11:45(1年以上前)

BIOSでRAID設定がONになってる可能性あり
デフォルトロードし余分な設定は元に戻してみてください

書込番号:515264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/02/05 11:57(1年以上前)

ジャンパは無いようですね。失礼しました。
BIOSに入れるようですのでマニュアルP80あたりを試してみては?

書込番号:515277

ナイスクチコミ!0


kiwakoさん

2002/02/05 12:37(1年以上前)

Promiseジャンパー(JP13,14)はATAとRAID0,1の切替えだけです。
チップを無効にするには、BIOSで
 Onboard Boot Device Select [Disable]
 SCSI/ATA 100 Boot Sequence [どちらでも]
 Load Onboard ATA Bios [Disable]
とすればいいはずです。

ちなみに、あるRevで、シルクとマニュアルが間違っていたそうです。
最新マニュアルは↓
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socka/kt133a/a7v133/a7v133-105.pdf

また、RAIDを使用する際、
BIOSを1005以上を使ってほしいと、Asusのサポートからmailがありました
ことを付け加えておきます。

以上、ご参考にしてください。

書込番号:515331

ナイスクチコミ!0


スレ主 O−さん

2002/02/05 14:49(1年以上前)

色々な意見ありがとうございます、早速試してみたいと思います。又うまくできなかったらお願いしますm(__)m

書込番号:515479

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/02/05 17:26(1年以上前)

BootデバイスがSCSIとかオンボードATA100とかになってるだけじゃないんでしょうか?
ちゃんとブートデバイスの順番合ってます?

書込番号:515769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

XPをRAID0にインストールできません

2002/02/04 00:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 ○●俺●○さん

WinXPをインストールしているのですが
F6→ドライバの手順を踏んでもドライブは認識されませんでした。
どなたか、成功した方いらっしゃいますか?

書込番号:512552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/04 05:26(1年以上前)

RAIDアレイ構築しましたか?

書込番号:512884

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/02/04 06:46(1年以上前)

ボード認識時(BIOS 起動中 でボート認識した時に

書込番号:512919

ナイスクチコミ!0


スレ主 ○●俺●○さん

2002/02/04 10:41(1年以上前)

現在、W2KにてRAID0が稼動状態です。

書込番号:513081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/04 10:58(1年以上前)

WinXP自身がドライバを持っています
そのドライバを使いますか?使う場合はYを押してください
というのが出ましたか?(もちろん英語で)

書込番号:513104

ナイスクチコミ!0


スレ主 ○●俺●○さん

2002/02/04 11:45(1年以上前)

でません・・・

書込番号:513155

ナイスクチコミ!0


ゆたか×2さん

2002/02/28 17:48(1年以上前)

うちではWinXPをOnBord RAIDに
インストールできました。
最新のドライバを使いましょう。

書込番号:566170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動時のビープ音

2002/02/01 07:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 いいちゃんさん

うっかりファンをつけず起動しCPUを焼き鳥にしました。そのあと正常な
DURONに変えて起動したところ10秒後ぐらいから救急車の音のようなビープ音がでて起動できません。等間隔で音の高さが高低の繰り返しです。これはどういう意味の信号でしょうか?マザーの蛍ランプはついてファンは回りますが・・
 これってマザーも友連れでだめになったのでしょうか。(涙)

書込番号:506540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/01 08:05(1年以上前)

マザーも巻き添えになることはあります

書込番号:506580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/02/01 08:11(1年以上前)

A7V133の、CPU温度センサーは、外付け(?)なんでしょうか。

ピーポー音は、CPUの温度異常を示すモノです。
たぶん、温度センサーが一緒に焦げたのではないかと・・・。

書込番号:506590

ナイスクチコミ!0


スレ主 いいちゃんさん

2002/02/01 09:02(1年以上前)

ありがとうございます。温度センサーは外付けではありません。昔は温度センサーを取り付け方式になっていたのがありましたね、ABITのSLOT1とか。DURON CPU本体に 温度センサーがあるのでしょうか?とすれば
CPUは交換しているのでなにがなにか分からないのですが・・・BIOS上で温度異常を解除できないので立ちあがらないのでしょうか?
 いづれにしてもピーポーは温度異常ということで分かりました。

書込番号:506623

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/02/01 18:52(1年以上前)

温度センサーはソケットの真中のところについてるのでは?

書込番号:507325

ナイスクチコミ!0


Hideooさん

2002/02/02 06:38(1年以上前)

なるほど、それでこのセンサーもやられちゃったということですね、ありがとうございました。私はCPU本体にセンサーがあると勘違いしました。socket370なんかも一緒ですかね。

書込番号:508532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

徒然)A7V133の使用感

2002/01/27 15:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

A7V133を使い始めて3ヶ月になります。いろいろ使ってみた(聞いた)結果を書きます。

1.WinXPへの対応
 特に問題なし。すんなり動作。オンボードRAIDコントローラもすんなり認識。

2.ちょっとした不具合
 WinXP PLUSのスクリーンセーバーが一部動作しない。ビデオカードとの相性か? (水族館は動く)今使っているビデオカードはVoodoo(古い!、時々ビデオカードのBIOSが読み込めずに、立ち上がらない。)

3.IOデータ製のDVキャプチャカードで不具合。
 もともと画像編集をやろうとしてこのマザーを買ったので、かなり残念。取り込んだ画像を書き込むとノイズが出る。VIAのAppoloPro133系のチップとの相性が原因。

4.MatroxのG450との相性
 AppoloPro133とG450の組み合わせでは、スクリーンセーバが正常に動作しないとのこと。
 
という感じです。特に画像関係のデバイスとの相性があるみたいなので、このような方向でこのマザーを使おうとしていらっしゃる方はご注意を。その他は当方では特に問題なしです。とはいえ、自分は、画像編集をしようと思っていたのができなくなってますので、マザーを買い替え予定。今度はVIAではなくてALiのにしようかな?というところです。

みなさんの使用感はいかがでしょうか?

書込番号:496415

ナイスクチコミ!0


返信する
girigiriさん

2002/01/27 18:06(1年以上前)

チップセットはKT133Aですよ?
その不具合は当てはまらないのでは?
それにALiの方がマルチメディア系の不具合出るような気もします。
このマザーは今のところ特に不具合は出てないですね。
ちなみにapppolopro133は相性多いことで有名だからごっちゃになっているのでは?

書込番号:496703

ナイスクチコミ!0


girigiriさん

2002/01/27 21:59(1年以上前)

一部訂正です。
不具合が出てないのは私の環境ではということでした。

書込番号:497201

ナイスクチコミ!0


ををさん

2002/01/31 23:53(1年以上前)

コメントありがとうございます。

いろいろいじってみて、ごちゃごちゃになっているかもしれませんが、
自分のところでは2と3については、不具合になってます。

2はビデオカードがらみだと思われます。とにかく、起動時の「pi」音も出ないです。(ビデオBIOSが立ち上がらない雰囲気)そのため、なんども電源の入れなおしとなります。あまりハード(特にHDD)には良くない状態となってます。スクリーンセーバーも「メタリックプール」とかが全く動作しないですね。(PLUSとXP本体で要求条件が異なる様子ですのが...)

3は友人から借りてきたものをちょっと試したものです。
いじりたおした結果を書いたものではないので使い方が
悪かったかもしれないですねー。

チップセットの型番についてはごっちゃになってたかもしれないので間違ってたらごめんなさい。

書込番号:505994

ナイスクチコミ!0


スレ主 haraさん

2002/01/31 23:58(1年以上前)

おや!?
名前のところが間違ってました。
「をを」改め「hara」としてください

書込番号:506014

ナイスクチコミ!0


girigiriさん

2002/02/05 17:38(1年以上前)

Plusはビデオの問題でしょうね。
ドライバー類は最新ですよね?といっても、ビデオの方は期待できなそうですね。
無難にGeForce系に変えてみてはどうでしょうか?
キャプチャの方はPCIスロットの挿す位置等いろいろ原因はありますよね。
intel系でも安定しない場合がありますし・・。
まあ、スキルが問われるジャンルだと思います。

書込番号:515796

ナイスクチコミ!0


スレ主 haraさん

2002/02/05 23:52(1年以上前)

いろいろコメントありがとうございます。

スキルの問題ということですか...
3の問題(IOデータのカードでキャプチャできない件)はIOデータのHPにKT133/KT133Aはサポートしない旨表示されてました。
 どうもいろいろ調べてみると、同じような不具合が出ているみたいです。(チップセットとの相性ですね)
 ビデオカードが古いので、次はこれを買い替えですね。3Dはゲームをしないのであまり必要なくて、DVDを見るのに便利なTV出力が付いたG550かなと思ってます。

 ドライバ類は当然最新です。ただ、WinXPにしてますので、メーカが出している最新ドライバより、MS社のドライバの方が安定していることもあるらしく、なんだかよくわからない状態です。(こういうのがスキルか???)

 メモリ周りは安定していて、異ベンダのDIMMを混合して挿してますが、133CL2で512Mが正常に動いてます。ディスクとMEM関連は満足ですね。

また、いろいろ試してみてご報告します。

書込番号:516732

ナイスクチコミ!0


girigiriさん

2002/02/06 16:12(1年以上前)

KT133Aをサポートしないというか、キャプチャ類はintel系以外はサポートしないというのが当たり前になっているので、動く動かないかは別問題だと思います。
相性を気になさるのでしたらintel製チップセットを使うのが一番ですね。大して相性など変わらない気がしますが、サポートは受けられますので。
IODATAでもいろいろな製品がありますので、一概にはなんともいえないですね。
私もいくつか使いましたが、特に問題はなかったですし。
それと確かにXPは標準で安定してますんで便利ですね。パフォーマンスが上がるので最新を入れていますが、特に標準でも問題ないですね。

書込番号:517893

ナイスクチコミ!0


スレ主 haraさん

2002/02/06 20:36(1年以上前)

またまたレスありがとうございます。

 IOデータのHPをご覧になっているかどうかわからないですが、VIAのKT133だけが使えない旨が記入されてます。買ってから動かないとわかるより親切なメーカ対応だと思いますが、まあ、ちょっと新しいことをしようとするとIntel系以外は弱いですね。AMDは個人的に応援しているのですが...ちなみにgirigiriさんはどんなパソコンの使い方ですか?

書込番号:518489

ナイスクチコミ!0


girigiriさん

2002/02/07 01:41(1年以上前)

そうですか・・・。
KT133系は使えないと明記されているのでしたら、どうしようもないですね。

私のPCの使い方ですか?(汗
実は最近は全然たいしたことに使ってないです。
本業が忙しくて、構成変えてる暇がなくて・・・。
キャプチャも友人の結婚祝いに譲ってしまってますし、haraさんの方が活用してると思いますよ。
私はせいぜいヤフオク位、もっとも負荷が高い作業といえばFIFA2002でもやっているときだと思います。(笑

お互いアンチintel?としてこれからもがんばりましょう!


書込番号:519283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7V133」のクチコミ掲示板に
A7V133を新規書き込みA7V133をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7V133
ASUS

A7V133

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 1月11日

A7V133をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング