

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年6月27日 13:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月10日 18:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月10日 10:00 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月2日 15:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月29日 01:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月28日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




A7V133をATHRONXPで使用されている方々は、レスをみても結構いるように思えます。
A7V133といえば、発売当初にRAIDに惹かれて購入した方も多いのではないのでしょうか?
そんな方々は、(私も含めて)REV1.01とかrev1.02とかでXPをどうしようか悩んでいるものと思われます。(特に私が)
こんな自分たちのためにREV1.05以下でのXP搭載経験のある方々の意見をお伺いしたいです。
いろいろ調べてみると、2、3成功例はあるようなのですが、失敗した人とかいるのかなー
1500+ではOK1900+では失敗という辺りの経験をお持ちの方、できれば貴重なご意見をお伺いしたいです。
0点


2002/06/14 15:17(1年以上前)
REV1.04でDURON800からATHRONXP1700+にCPUだけ変えて使っています。今のところ何ら問題ありません。
書込番号:771828
0点


2002/06/14 16:09(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。
ちなみに、現在一番お買い得っぽいXP1800の方いませんか?
なんかレスで1800では不安定との情報があったので
書込番号:771890
0点


2002/06/26 19:57(1年以上前)
つい先日、中古で買ってきたA7V133にAthron1800+を載せました。
買ってきて見たところREV1.04、BIOS1001でしたので、友人のDuron850を
借りて、BIOSを1008にアップグレードし、今日は問題なく動いてますよ。
書込番号:794875
0点


2002/06/26 23:14(1年以上前)
私もA7V133Rev1,04でXP1900普通に動いております
問題はありませんでした、ところで、Rev1,05はXp2200のThoroughbred
もBIOS1008から正式対応のようですが1,05以下で動いてる方って
います?1,04でも動くなら私も買おうかなぁ
書込番号:795325
0点


2002/06/27 13:42(1年以上前)
[794875]のAthronはAthlonの間違いでした。
見返してみてなんか変だなぁとは思ったのですが、今気付きました
訂正しておきます。
書込番号:796398
0点





この書き込みが重複してたらごめんなさい。
はじめまして、こんばんわ。
OSが、windows2000で、サービスパックも入れているのですが、
DMAのチェックが「検出できればやる」みたいな選択肢しか現れません。
それで、このページで色々みて、
4in1のドライバとプロミスのドライバをバージョンアップしたのですが、
今度は、DMAの選択画面すらなくなってしまいました。
どうしたらいいんでしょうか?
BIOS、ドライバ、ともに最新だと思います。
0点



2002/06/10 18:40(1年以上前)
ちなみに、体感速度がATA66の時より、
はるかに遅いのです。 よろしくおねがいします。
書込番号:764291
0点





こんにちは A7V133にて WINXPを使用しているのですが
ACPI-PCですと IRQがすべてダブります ちなみにIRQ-9に
通常のPCにすると IRQはバラけるのですが、電源は手動で落とさないといけません
起動時のIRQは各自バラけてるのですが、XPのプロパティでは同一になります
起動時
SOUND IRQ-5
G450 IRQ-10
NIC IRQ-9
RAID IRQ-11
USB,ACPI IRQ-9
上記がXPプロパティ だと IRQ-9になります。
パフォーマンスもIRQ-9ぶら下がりだと落ちてしまいます。
なにか情報お願いします。
BIOS等は最新にしています
0点


2002/06/07 19:58(1年以上前)
WinXPインスト時にF5を押して非ACPIモードでインストすれば回避できま
すよ。インスト後APMモードで動かせば自動で電源落ちます。
書込番号:758780
0点



2002/06/10 10:00(1年以上前)
Luxman700Xさん ありがとうございます。
標準PCインストールまではいくのですが、
APMモードのやり方がわかりません
申し訳ありませんが、教えてください。
書込番号:763601
0点





こんにちは。
先ほど、新しく買った80GBのHDDを
サポートさせるためにBIOS(Ver1009)への書き換えを行いました。
方法はAsusのBIOSアップデートユーティリティを
用いてWindows98上から行いました。
実行したところ、正常に終了したので
再起動してくださいという意味の文章が
出てきました。
さっそく再起動しようとしましたが、
BIOSが起動できなくなりました。
環境ですが、
CPU:AMD ATHLON Thnderbird 1.2GHZ
MEM:512MB バルク
M/B:Asus A7V-133(WOA)音源無
グラフィックカード:GeForce3 TDH
サウンドカード:Creative Sound Blaster LIVE!
となっています。
本当に困っていますので
何かわかる方、いらっしゃいましたら
書き込みお願いいたします。
0点

Tono7 さんこんばんわ
とりあえず、CMOSクリアーなさってみては如何でしょうか?
書込番号:746237
0点



2002/06/01 02:13(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
とりあえず、ボタン電池を一度はずしてみました。
けれどもBIOSは起動しないままです。
他に何かできることはありますか?
それとも新しく買うしかないのでしょうか。
お願いいたします。
書込番号:746256
0点

BIOSが逝ってしまわれたのでしょうか?
CMOSクリアーの時は、電源コードを抜いて、最低5分以上電池を抜いて置いてください。
こちらも参考にしてみては如何でしょうか?
BIOSを更新したら画面表示できなくなった
http://www6.milkcafe.to/~torim/jisaku/problem.htm#006
BIOSの書き換えに失敗したとき
http://www6.milkcafe.to/~torim/jisaku/problem.htm#007
書込番号:746274
0点



2002/06/01 02:41(1年以上前)
さっそくホームページを見てみます。
もし、直ったら報告します。
ありがとうございました!
書込番号:746286
0点


2002/06/01 04:35(1年以上前)



2002/06/01 14:43(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
新しいROMを購入した場合、M/BにROMを
取り付けるだけで起動するのでしょうか?
それとも何か特別な作業などが必要でしょうか。
お答え、お願いします。
書込番号:747114
0点


2002/06/01 22:45(1年以上前)
普通は起動しますけど。
道具がないと困難なRom書き込みをやってくださるのが松丸さんです。
今後は「Rom焼きだいじょうぶ」などお備えになられることをおすすめします。
書込番号:747959
0点


2002/06/02 15:12(1年以上前)
わかりました。
みなさんどうもありがとうございました!
書込番号:749323
0点





今回初めて自作に挑戦してみましたが、CPUファンがたまに2秒位止まります。又、ゲームパッドを使用中、方向キーで前進しようとすると左に流れてしまいます、何方かレスお願いします。
A7v133(音無)
Win me
BIOS 1008
DURON 1G
メモリ 128
ファン回転数 4470
0点


2002/05/29 01:54(1年以上前)
パッドはコンパネから調整しなおしてみて〜〜
書込番号:740639
0点






http://usa.asus.com/mb/socketa/a7v133/overview.htm
日本語のところからは情報消えちゃっているのでこちらで勘弁ね。
結論から言えばFSB133(のDDR)はOKのようです。
書込番号:740348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





