

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月19日 20:44 |
![]() |
0 | 29 | 2002年5月18日 07:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月18日 07:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月11日 00:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月28日 14:01 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月27日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
非常に古いマザーでしかもこの掲示板とは違うマザボで申し訳ないのですが。
昨日仕様中突然フリーズするという現象を2,3回繰り返した後起動しなくなりました。
状態は1回長音のビープ音が鳴ります。
その後電源断。となります。
画面には何も表示されません。
当方の構成なのですが、
ASUS A7V REV1.02
CPU ATHLON TB 1GHZ
MEM ノーブランド 128+128+64MB
AGP MATROX G400DH
PCI SOUND 詳細不明
PCI CANOPUS EZDV
PCI LAN 10/100BASE-TX
です。
メモリ抜き差し、CPU抜き刺し、最小構成、CMOS クリアしましたがだめでした。
電源も変えてみましたがだめでした。
CPUを抜いて電源を入れるとピーポーピーポーみたいな音がして
CPU無しを検知してくれます。
CPUかマザーだと思うのですが。。。
あと、何か考えられる事はあるでしょうか。
よろしくお願いします。
※ASUS マザーボード倶楽部さんにも書かせてもらったのですが、
レス付かず流れて行ってしまいました(^^;
どうかお助けください。
0点


2002/05/18 14:10(1年以上前)
>CPUかマザーだと思うのですが。。。
私もそう思います。
特にCPU。
似たような構成のPCが他にあってパーツの検証ができないなら
DURONでも買ってきて検証するしかないでしょうね・・・。
書込番号:719679
0点



2002/05/19 03:27(1年以上前)
やっぱりそうですか〜。
このマシンに金使うか、あたらしく組替えるか。
悩みますね。
これ治してももう上が無いマシンですから。
ちょっと考えてみます。
部品流用でP4とかも考えてるんで。
書込番号:721098
0点



2002/05/19 03:27(1年以上前)
17V>A7Vですね(^^;
書込番号:721099
0点



2002/05/19 20:43(1年以上前)
結局、このPCの再建は諦めました。
MSIの645E MAX2とセレ1.7で新しいの組みました。
やっぱセレ1.7って・・・ですね(笑
エンコとかするの今までよりは早くなるんで嬉しいですが。
早くPWが安くならないかなぁ。
トンヌラさんありがとうございました。
このマザーは押し入れにでも入れておきます。
書込番号:722414
0点





オークションで完動作品というRev1.05を入手しました。しかし、Win2Kをインストール中にコピーできないファイルが数個出てきます。ESCでスキップして再起動まで行きますが、ブルー画面になってインストールが出来ません。
やっぱ、マザーが不良なんでしょうか?
構成は・・・
A7V133Rev1.05 BIOS1008
DURON 700Mhz
PA256MX (ビデオカード、AOPEN)
電源 300W (AMD認定)
0点

この手のは何が原因かわからんてのはあるけど
CPUじゃない??
いぜん
違うマザーでその症状で、最後の最後、まさかとおもって
CPU変えたらOKだったから。
いまそこにあるけど(笑)。
書込番号:650721
0点



2002/04/11 14:36(1年以上前)
マザー以外のパーツは、昨日までAopenのAK73-1394で動いてました。
マザーをAK73→A7V133(ダメ)→AK73に戻したら正常動作します。
あと1つ。。。マザーを変えて電源入れたら雷鳥1.2Gが死んでしまいました。
バイオス画面が出てすぐに電源落ちた!→見るとCPUクーラFANも死んでました。。。取り替え前に掃除機したので、その時にFANがつぶれて、CPUが焼鳥になったのか?不明
ほんでDURONで慎重に電源ONするが、インストールできず。。。
書込番号:650829
0点



2002/04/11 14:40(1年以上前)
ついでにIDEケーブルは、AK73付属のものです。
これが原因か?
書込番号:650835
0点



2002/04/11 15:11(1年以上前)
メモリも使いまわしです。
ノーブランド PC133 256MB を2枚使っております。
ほかにも PC100 32MB が2枚ほどどこかにあったような・・・
書込番号:650869
0点

メモリー一枚でやってみてよん。
しかし、やってみてるっぽいけど・・・。
書込番号:650872
0点



2002/04/11 15:30(1年以上前)
やっぱりメモリーですかね?
1枚でやってみます!
はじめは、OSそのままでマザーだけ入れ替えたんですけどその時は、ファイルコピーでドカっと電源が落ちて再起動しました。
そんでクリーンインストールしようと思ったんですが。。。
書込番号:650886
0点


2002/04/11 18:09(1年以上前)
メモリーでしょうな。95%くらい(笑)
MEMTESTしましょう。
#最近この質問多いような気がしますね・・
書込番号:651077
0点



2002/04/11 18:57(1年以上前)
どうもです。
けん10さんオススメMemtestソフトはありますか?
書込番号:651191
0点



2002/04/11 20:21(1年以上前)
ってゆうか、メモリが使えんかって、新しくメモリ買うんやったら、DDRマザーにするんやけど・・・
AK73で少しUSB回りで不安定だったのでマザーでも変えようかなーってな感じでA7V133を選びつつ、XPも乗せられてRIDEも出来るし。。。オークションで安くあったので。。。
書込番号:651322
0点



2002/04/11 20:25(1年以上前)
焼鳥ができあがった時点で高くついてる・・・
書込番号:651329
0点


2002/04/11 20:34(1年以上前)
>けん10さんオススメMemtestソフトはありますか?
だからー。MEMTESTですってば。
正式名称はMEMTEST86だったかな
書込番号:651342
0点


2002/04/11 20:35(1年以上前)
RAIDですよ>RIDE
書込番号:651344
0点



2002/04/12 08:56(1年以上前)
的確な突っ込みありがとうございます。
とりあえず AK73でMemtestしてみました。
結果は、パス10でエラー0でした。(デフォルトで)
休みに、またA7V133に組み替えてMemtestやってみまーす。
書込番号:652201
0点


2002/04/13 00:06(1年以上前)
私のA7V133(Rev1.05)も同じ症状がでました、新品で。
98MEをインストールすると、最後の再起動でデスクトップが表示される
直前にエラーが必ず出ました。
無視して使用すると、頻繁にエラーが出るようになりそのうちブルーバックのエラーが・・・。
何度OSをインストールし直しても、最後の再起動で同じエラーが出ました。CPU以外は全て変えて試してみたんですがダメでした。
ちなみにDuron650です。
で、何気にWin2Kをインストールしてみるとmmjさんと同じような症状が・・・。
私の場合はBIOSが1004だったので1008を入れてみたら、それまでのことが嘘のようにすんなりインストールできました。
それで最近折角だからとRAIDを組んでみたんですが、OSもWin2Kに変え、IEの6をUpdateしたら、今度は何度やってもOutlookがインストールに失敗してしまいます。
まだ原因は不明です。
CPUかなぁ・・・。
A7V133/WOA(パッケージにはA7V133/550/WOA−JAYとありました。)
Duron650
Maxtor D740X−6L ×2
PROLINK GF2MX400−64M(安物です)
Sound無し
GreenHouse LanAdapter GH−EL100/RT
電源 Seventerm ST−300BL
何かの足しになればと思ったのですが・・・、ゴミレスかも。
すみません。
書込番号:653345
0点



2002/04/13 11:21(1年以上前)
A7V133 に組替えてMemtestしましたが、パス11エラー0でした。
BIOSを1008aにUPしたがだめ、
あとは、どないしょ?
書込番号:653942
0点



2002/04/13 11:52(1年以上前)
とりあえず、AK73でインストールしてマザーを変えて起動させてドライバを入変えてやってみましたが突然電源が落ちます。
デバイスマネージャを見ると、IDE ATA/ATAPI コントローラの所にVIA BM ULTRA DMA Channelが2つとプライマリ IDE チャネル、セカンダリ IDE チャネルのIRQが競合してるみたいです。
I/O 範囲 01F0 - 01F7 は次のデバイスが使用しています:
プライマリ IDE チャネル
I/O 範囲 03F6 - 03F6 は次のデバイスが使用しています:
プライマリ IDE チャネル
IRQ 14 は次のデバイスが使用しています:
プライマリ IDE チャネル
I/O 範囲 0170 - 0177 は次のデバイスが使用しています:
セカンダリ IDE チャネル
I/O 範囲 0376 - 0376 は次のデバイスが使用しています:
セカンダリ IDE チャネル
IRQ 15 は次のデバイスが使用しています:
セカンダリ IDE チャネル
I/O 範囲 01F0 - 01F7 は次のデバイスが使用しています:
VIA BM Ultra DMA Channel
I/O 範囲 03F6 - 03F6 は次のデバイスが使用しています:
VIA BM Ultra DMA Channel
IRQ 14 は次のデバイスが使用しています:
VIA BM Ultra DMA Channel
I/O 範囲 0170 - 0177 は次のデバイスが使用しています:
VIA BM Ultra DMA Channel
I/O 範囲 0376 - 0376 は次のデバイスが使用しています:
VIA BM Ultra DMA Channel
IRQ 15 は次のデバイスが使用しています:
VIA BM Ultra DMA Channel
どうしたらええんですか?
書込番号:653968
0点

ちなみにオクークションの記事には
何か書いてあったの??
書込番号:653980
0点





サンダーバード1Gを使っていまして、biosを1007にしたところ
電源を入れても、ビープ音が2秒くらい鳴ってbios画面もでないで
電源が切れてしまいます。電池をはずしてマザボもはずして4時間ほど
してから電源を入れても同じ症状です。
過去ログで新しいbiosはサンダーバードと相性が悪いなんていう話も
あったのでbiosを戻したいのですが何かよい方法があるのでしょうか?
0点



2002/05/04 14:52(1年以上前)
biosのバージョンは1008かもしれないです。あいまいですいません
一応ほかのスペックは
メモリ 256MB(PC133)
グラフィックボード G450
ハードディスク ばら4 80G
os win2000
詳しい現状を言いますと、biosはウィンドウズ上でアップグレードできるソフトをASUSから
ダウンロードしてアップグレードしました
その後再起動したらbiosの画面が出て、
「CPUファンが正常に動いていないようなら電源を切る」
というような設定をいじくったのち、再起動したら
bios画面が出なくなりました。
それで電池をはずしてCMOSクリアしても
(本当にクリアしたか確信はできませんが)
症状が改善されないので困っております。
書込番号:693297
0点


2002/05/18 07:42(1年以上前)
私も同じ目にあいました。以前、1008にしたらたちあがらなくなって。
ほんとうにこまりましたよ。仕方ないので同じマザーをかってきました。
そして鳴き合せてやっと何とかしましたが高くつきました。
おかげでマザーは二枚になってしまいましたが。
バイオスについてしっかり勉強になりました。
よろしければ図書券2枚で焼き直しあげてもイイですよ。
書込番号:719186
0点


2002/05/18 07:43(1年以上前)
おっとアイコンが間違ってました。
書込番号:719188
0点





新しいbiosがリリースされておりました。
>A7V133 BIOS 1009
>Support 48-bit HDD.
>ASUSTeK COMPUTER INC.
Ver1009ですか・・・。
ASUSもまめですね〜。
しかし、48bit HDD ってなんだか解んなかったので
調べたみたら既存IDEの137GBの上限を超えることができるものらしい・・・
(常識でしたらすみませぬ・・・。最近、勉強不足で・・・)
私には当分必要なさそうですが・・・
0点




2002/03/28 13:09(1年以上前)
そこに書いてなかったんでしょうか?
書込番号:624014
0点


2002/03/28 14:01(1年以上前)
↓ここにはね>書いてなかったんでしょうか
http://download.asus.com.tw/mb_dl_menu.asp
ただ、↓ここなんかは一つの参考になるかもですね。
http://www.asus.co.jp/inside/technicalreference.htm
書込番号:624074
0点





はじめまして。
A7V133を使用していて、XP1800+に乗せ変えようとしたのですが、
変な状態になって困っています。
CPUを乗せ買えて電源ONで真っ黒な画面のまま。
リセットボタンを押すと何故か復帰。
定格(133MHz*11.5)ではWindows2000でブルースクリーン出まくり〜。
100*11.5で起動すれば安定動作・・・
こんな現象ほかになられた方いませんか?
相変わらず電源投入直後は起動すらしないし。
マザーはA7V133/Rev1.05 Bios:1.007
CPU:アスロンXP1800+
ほんのちょっとでかまいません。
何か思い当たることのある方、御教授願います。
0点


2002/02/13 17:43(1年以上前)
電源などなのら〜
過去ログいっぱい☆
書込番号:534317
0点



2002/02/14 20:25(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
電源ですか・・・・
それだけは信じたくないです。
だって、500wの電源買ったばっかりだもの・・・
手近に転がってた300wでも症状は同じようです。
一度お店に持っていってチェックしてもらうのがいいかなぁ・・・?
それとも友人の1800+奪って試してみようか?(笑
なにはともあれ、ご意見ありがとうございます。
書込番号:536863
0点


2002/02/14 21:01(1年以上前)
おっ500W!
初めて聞いたこの響き・・・
すごい・・・。
CPUかな?
わかんないけど。
書込番号:536930
0点


2002/02/23 23:35(1年以上前)
もう誰もみていないのかな…
同じ現象です。
AthlonXP1700+がFSB133で動かすと
BIOSに怒られて100に戻されてしまいます。
ジャンパで強制133にすると起動せず。
100ベースだと安定動作
このマザー何…?
書込番号:556598
0点


2002/03/15 21:04(1年以上前)
現象からみると電源が安定していません。
総出力が500Wあっても+3.3Vと+5Vの合計が200W以下の電源では意味がありません。
また起動時に出力が一時的に低下する電源はAthlonXPには不向きです。
購入された電源が何か解らないので断定できませんが、どこで確認したのでしょうか?
書込番号:596883
0点


2002/03/22 16:45(1年以上前)
BIOS UPDATE必要かも。1008がUPされてます
書込番号:611471
0点


2002/03/26 17:42(1年以上前)
はじめまして。
私も全く同じ状態で悩んでます。
A7V133(サウンドあり)
BIOS Ver 1007→1008→1008Aと上げてみましたが状況は好転せず。
Athlon1400→XP1800+に乗せ買えて電源ONで真っ黒な画面のまま。
リセットボタンを押すとそのまま起動。
定格(133MHz*11.5)ではWindows2000でブルースクリーン出まくり。
100*11.5で起動すれば安定動作・・・
マザーはA7V133/Rev1.05 Bios:1008A
RAIDドライバーも最新にUPしてます。
CPU:アスロンXP1800+
電源もAMD認定 TOPOWER製370w電源
今度じっくりMBのみの裸にして、電源、メモリ、CPUと順を追ってやってみます。メモリも怪しいかな?
書込番号:620076
0点


2002/03/27 22:30(1年以上前)
自己RESです
とりあえず解決しました
日本語取り説P18 jumper freeモードからjumperモードにし、FSB133
倍率11.0倍にするとあら不思議!普通にブートしますし安定動作してます。
別な方法で、JENをフリ-モードのままで、倍率だけを11,0に設定しても今のところ安定動作してます。FSBを135でも今のところOK!
皆様お試しあれ!
書込番号:622719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





