
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月2日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月27日 05:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月27日 07:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月17日 15:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月10日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月28日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


どなたか教えていただけませんか。A7V266-Eを使ってパソコンを組み立てましたが、予定変更でRAIDを使わなくなりました。BIOSでRAIDを使用不可にしたいのですが、取り説が英語で素人にはうまく設定できません。パソコンが起動するとき、RAIDを読み込んでデバイスマネージャーに組み込んでしまいます。RAIDを読み込むので立ち上がるときに時間がかかるので、RAIDを認識しない設定にしたいのですが、どなたかお力をお貸しください。よろしくお願いします。
0点


2003/03/02 20:34(1年以上前)
ASUSのサイトからA7V333の日本語の取り説を落として首をひねってみる。私はA7V333の取り説を参考にしてA7V266EXを組み立てました。
書込番号:1356005
0点



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


A7V266-Eを使っているものですけど、最新のBIOSではATHLONXP2600+まで使用可能となってますが、BIOSをみると倍率変更は14倍まで、また電圧は1.75V以上しか設定できません。しかし、ATHLONXP2600+の仕様だと倍率はFSB266の場合、16倍、電圧は1.65Vとなっています。これはATHLONXP2600+をのせると自動的に変更するのでしょうか。また、手動で切り替える方法はないのでしょうか。教えてほしいと思います。
0点



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


どなたか、教えていただきたいのですが、A7V266-Eでパソコンを組み立てましたが、予定変更でRAIDを使用しなくなりました。BIOSでRAIDを使用不可に設定したいのですが、取り説が英語で困っています。パソコンが立ち上がるときにPromiseのRAIDを認識して、立ち上がるのに時間がかかります。RAIDを認識させずに、パソコンを起動させたいのですが、どなたかご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
0点

このM/BのUserでないので、詳細は分かりませんが・・・
BIOSのIntegrated PeripheralsあたりにOnBoard Promise Chipとかがありませんか。あればそこをDisabledに。
後、もし起動DiskにRAID HDD(SCSIとしての認識?)を入れてるなら、SCSIを起動Diskからはずしとく、とかでいかがでしょうか。
うーーん、やはりこのM/B Userからの返事を待ちましょうか。
書込番号:1251345
0点

ASUSならジャンパが合ったりしないかな?
ジャンパ設定付近のページでPromiseとかATAとかRAIDとかいう文字列だけ探していけばぶつかるかもしれません。
書込番号:1251694
0点



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)





2003/01/13 12:43(1年以上前)
自己レスです。 チップセットファンで検索するといっぱい出てきました。
失礼しました。
書込番号:1212465
0点



2003/01/17 15:30(1年以上前)
事後報告です。 ファンの音がバラエティーに富んできたので交換しました。専用品を見つけるひまが無かったので、T-ZONEにて同一メーカー(ARX)のグラフィックカード用(DMC-04 - ジャスティ扱い)を\980で購入。 専用品ならばねじ2本でファンのみを交換可能なのですが、この場合クーラー全体の取り替えが必要。 装着方式は先割れプラスティック・ピン(単純な先割れではなく傘のようになっている)を基盤の穴に通してあるので、マザボの取り外しが必要でした。 クーラー交換自体は、古いクーラーのピン先(マザボの裏に突き出てる部分)をニッパーで切除(ピン・アッセンブリーが景気良く跳ね飛ぶので掃除が大変)、グリスをふき取って付属のテープを貼り、新品のピンを押し込むという簡単な作業でした。 ピンの位置関係が違う為に45度斜めに傾けての装着となりますが、特に問題は無いようです。 こんな品質管理のいい加減なク○マザボ壊れても特に惜しくないし。
装着後立ち上げるとPCI Serial Deviceのドライバ・インストールを求められました。 本当に壊れた?
書込番号:1223860
0点



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


本当に素人ですみません。BIOSバージョンアップの仕方教えていただけませんか?WINDOWS上ではできないんですよね?フロッピーとか使うんですよね?ホームページで最新版をダウンロードするところまではやりました。その後、どなたか教えてください。お願いします。また、詳しく書いてあるHPを教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/01/09 23:56(1年以上前)


2003/01/10 23:14(1年以上前)



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


CPUをXP1900+からXP2400+に変えよう思うのですがこのマザーで作動するのでしょうか?xp2600+だとFSBが違うから無理ですよねー。
またメモリーを(現在pc2100CL2.5 256MB x2)を3枚差しでも作動しますか?その時メモリーのメーカーは揃えたほうが良いんですよね・・。
よろしければご指導ください。
0点

最近ブックマークに「CPU対応表」というフォルダを作ってしまったので
ASUSを貼っておきます。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/athlonxp.html
当然この中の2600+はFSB133のものです
書込番号:1169080
0点



2002/12/28 11:53(1年以上前)
yu-ki2さん、夢屋の市さん解答ありがとございます。
2600+は2種類有るってことですね。BIOS1011のとこで「XP2600+対応」みたいなかんじで書いてあったのでおかしいなと思ってたんですよ。
書込番号:1169097
0点



2002/12/28 12:11(1年以上前)
夢屋の市さんの紹介してくれたHPのこのマザーの紹介のページを見ると、DDRは多分2枚までSDRAMは3枚OKみたいですね。
参考になりました。
書込番号:1169130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





