
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年12月4日 10:33 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月21日 15:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月15日 22:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月12日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月21日 09:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月21日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


どなたか教えて下さい。A7V266-EでRAIDを組んで、Win2000をインストールしたところ、ドライバー等のインストールで再起動する時は問題なく動きますが、(デバイスマネージャを見てもこの時は認識している)完全に電源を切ってしまうと、Win2000が立ち上がる途中で画面がブルーバックして、「新しいデバイスを取り外してみたら?」みたいな英語メッセージが出て、再起動がかかります。以前は同じシステムで違うHDD単発(+DATA用1基)、何かテクニックが必要ですか?またトラブルがあった方、どんな小さな事でも構いませんので宜しくお願いします。
システム
CPU:Athlon XP 1600+
VGA:ミレG550
HDD:DaiamondMax 8 30G*2
メモリ:pc-2100 256MB
DVD-ROM
CD-RW
0点

BIOS最新にあげて、RAID組み直してみてはどうでしょうか?
書込番号:1106912
0点



2002/12/03 14:26(1年以上前)
早速のレス有難うございます。BIOSは最新の1011です。(β版の1013もありますが…)アレイの構築、削除は何回か行いましたが、ダメです。
書込番号:1106918
0点

オンボードのRAID使ってたらBIOS上げる事で一緒にRAIDBIOSも更新されると思うので。
私が使っていた時は、そんな不具合出なかったが、、、
書込番号:1106924
0点

HDDとの相性だったりして。 私はIBM使ってましたから。
書込番号:1106928
0点

一応、1013beta02も試してみたら?
CMOSクリアもしてみた方がいいです。(出切れば電池抜きで長時間)
書込番号:1106946
0点

スマートケーブルつかっていたらやめる
memtest86を実行してみる
書込番号:1107098
0点



2002/12/03 17:04(1年以上前)
Epoxぴっき〜改!さん、NなAおOさん有難うございます。マザーのBIOSをUPDATEする事でRAIDBIOSも更新されるとは知りませんでした。そうとも知らず、必死になってPromiseのサイトでBIOSを探してました…(~_~;)β版試してみます。NなAおOさん、確かに接続にスマートケーブル(1対1のやつ)使ってますが何故ダメなのでしょうか?よろしければ教えて下さい。
書込番号:1107233
0点

安物のスマートケーブルはデータ化け及びエラーにより速度の低下などを起こす場合があります。
一度t通常の物に変えて修復インストールを欠けて正常に動けばケーブルの品質が問題。
スマートケーブルは1っぽん1っぽんバラバラになってめちゃくちゃに束ねてある物は不良率が高いです
書込番号:1108619
0点



2002/12/04 10:33(1年以上前)
NなAおOさん有難うございます。使いにくいですが、一度元のフラットケーブル試してみます。ここで新たな問題が発生しました。どうしてもクリーンインストールしたかったので、Win95用ディスクでFDISKをかけて、初期状態に戻してからWin2Kをインストールしようとすると、フォーマットのところで「このディスクは壊れてる為、フォーマット出来ません」とメッセージが出るのです。念のためにアレイを解除して一基ずつWin2Kをインストールしましたが、何の問題もなくインストール出来ます。この問題を回避する為には何を疑ったらよいでしょうか?HDDはMaxtorのDiamondMaxPlus8 30G 2発です。
書込番号:1109166
0点



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


DOSの画面で
Ultra100(tm) BIOS version 2.01.0 Build43
(c) 1999〜2001 promise technorogy Inc All right reserve
Detecting
の次に正常にいけばHDDの読み込み画面が出るはずなのですがなぜか
BIOS is not instolled because there are no driver attached
とでてきてHardware errorがでて前に進みません
どなたか教えて下さい。
0点

ATA100のドライバーが入っていないか不具合があるのでは?
ドライバーの再インストールしてみたら
書込番号:465231
0点



2002/01/10 22:12(1年以上前)
鳥海山さんさっそくのおへんじありがとうございました。
IDEのポートを差し替えるとBIOSは認識しました。
けどhardware errorが直らない・・・・・・
Windows XPの起動する初めの画面は出てくるのですがその後青い画面になってhardware errorがでてすぐに自動的に再起動されてしまいます。
なんでもいいんで原因と考えられることがあれば教えて下さい
書込番号:465385
0点


2002/01/10 22:18(1年以上前)
接続形態が判らないんですが……
チップセット側のIDEポートに繋いでXPをインストールして、RAID側に
繋ぎ代えたんでしょうか?
なら立ち上がらなくてあたりまえですが
書込番号:465397
0点



2002/01/10 23:29(1年以上前)
すみません 書き方が悪かったです。差し替えたのではなく差し直しました。
店の人に組み立ててもらったので接続方法は間違ってないはずなのですが・・・・・・ 2.3日普通に動いてたのですが、今日の夕方急にバグりました。
書込番号:465536
0点


2002/10/21 15:30(1年以上前)
わたしも、同じ症状でなやんでおります。
arrows234さんそれから、原因が判りましたか?
お判りになりましたら、お教えください。
書込番号:1015233
0点



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


マシンを起動すると、MEMORY TESTの後、
Award plug and Play BIOS Extension v1.0A
Initialize Plug and Play Cards…
と表示され、そこでカーソルが点滅したまま動きません。
DELを押してもBIOS設定画面に行きません。
どうすればよいか、お分かりの方、ご教示ください。
ちなみに、原因はBIOSのPCI ConfigurationでSlot 3 IRQをAutoから12としてしまったことにあるようなのですが…。
0点


2002/09/15 19:31(1年以上前)
まずは、CMOSクリア
書込番号:945135
0点


2002/09/15 22:08(1年以上前)
DELを押したままPOWオンしてもだめですか。
書込番号:945408
0点



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


今回 A7V266EX で組むことになったのですがビデオボードの選び方がよく判りません。KT266A は相性等で問題が出たことがあったと思いますがどうなのでしょうか。
ゲームはあまりしません。画像が美しくて予算は一万円前後の物。
よろしくお願いします。
0点

G450,G550,RADEON9000(サファイア製)かな。
書込番号:935542
0点


2002/09/10 20:17(1年以上前)
GF4MXは相性の問題が多いね。
それ以外のGeForceならお奨め。
書込番号:935686
0点



2002/09/12 21:39(1年以上前)
Kx Kyoさん 皇帝さん、早速のスレ有り難うございます。G450、G550は価格的にはいい線ですねRADEON9000PROはミックで安く出ていますね、GF4MXは価格的に少ししんどいようですが参考にしてみます。
Kx Kyoさん、皇帝さん、貴重なアドバイス有り難うございました。
書込番号:939569
0点



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


RAID構築し、RAIDドライブにWindowsXP Pro OEM版をインストールしようと思ったのですが
ハードディスクがありませんと言われてしまいます。
一応、セットアップ時にPROMISEのドライバをF6キーを押して読み込ませています。
M/B ASUS A7V266-E(RAID)
CPU AthlonXP1700+
HDD IBM IC35L080A VVA07 80GB*2 RAID0
HDDは、M/BのIDE3,4にそれぞれマスターで接続しています。
誰かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/06/20 23:01(1年以上前)
マザーホードのBIOSのバージョンは何ですか?もしv1007ならインストールできませんよ。それ以外のバージョンを使って下さい。
書込番号:783360
0点



2002/06/21 09:01(1年以上前)
BIOSは、1004Bだったのですが、1009に書き換えました。
ドライバを、M/B付属のものに変えたらすんなりインストールできるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:783972
0点



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


CPU2000+を乗っけています。(OS 98SE)
テレビチュナー付ビデオカード Voodoo3500TV(AGP)のテレビが起動しない。
仕方がないので手持ちのビデオカードな変え PCIにチューナー付キャプチャーボードを挿しドライバーをインストールすると
「このデバイス用ドライバーのインストール中にエラーが発生しました。」
「エラーコード:66」
という無情なダイアログが出ます。メーカーに問い合わせたところ「まったく原因が分からないので返品してください」との根性のない返事です。
どなたか参考になることがあったら教えてください。
0点


2002/03/21 16:06(1年以上前)
根性あるメーカー対応一例
「自作は自己責任だろ( ゚Д゚)ゴルァ!!!」
書込番号:609265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





