
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年3月8日 14:19 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月27日 07:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月28日 12:27 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月17日 19:45 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月13日 21:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月11日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


A7V266−Eを使用している皆さんに聞きたいのですけど、このマザーボードとスペーサー、ネジの間にワッシャーを挟んでますか?
私は挟んでない状態で使用しているのですけど現状は問題なく動作しています。ワッシャーは挟んだ方がいいのか分かりません。
ご意見よろしくおねがします。
0点


2002/03/03 23:05(1年以上前)
一般的にいって、スペーサーにひとまわり大きいワッシャーをかますことは、ショートの原因になるので、しないほうがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:572668
0点


2002/03/04 00:56(1年以上前)
A7M266ですが、紙ワッシャーを全てのネジ間に挟んでます。
物の本等によると、「ネジの頭に配線が掛からない所一箇所(条件を満たせば何処でも良い)だけは、アースの為に付けない方が良い」と在るのですけれど、アースよりもショートが起きない事を優先した結果、上記の如くなりました。
勿論、不具合が出れば即アースを取るつもりでしたが、問題は無かった為現在もそのままです。
こんな事一つ採っても、色々頭を悩ませてくれるのが自作の醍醐味ですよね。
書込番号:572985
0点


2002/03/04 01:14(1年以上前)
ここで使うワッシャーとは、一般的に紙製とかの絶縁性のあるものだと思います。
ねじの頭等でショートしていないようでしたら別段使用しなくても可だと思います。
私は1ヶ所を抜かして傷防止で使用しています。そうそう付くものでは、ありませんが・・・
ただ、ノイズ等の対策の為に母板とケースとをアースさせたほうが良いみたいです。(別に全部でもいいのですが、少なくても1ヶ所以上はワッシャーをかませないでねじ止めをするようにします。母板をよく見ると孔の周りが金属地になっていますので)
書込番号:573033
0点


2002/03/04 01:17(1年以上前)
かぶってしまいましたね・・・
書込番号:573041
0点


2002/03/04 01:34(1年以上前)
>sanjiyさん
自分としては、レスが付かないよりはかぶった方が全然良いです。
書込番号:573080
0点


2002/03/04 21:23(1年以上前)
ありがとうございます、付加すさん。
確かにそうですね。
困っている方としては、一人より二人、より多くの情報が欲しい物・・・
そう、言って頂けると、書き込んだ甲斐があり、嬉しいです。
書込番号:574333
0点


2002/03/04 23:09(1年以上前)
>欲しいもの
欲しい物になっていました。
かくいう私も、ただ今思案中・・・買い替えるべきか、我慢するべきか・・・
こんな心情が出てしまったのでしょうか。
と、それはおいておくとして、
2年ほど前買った、弟の ”Z○A”(伏字になっていない!!) で購入したアルミのケース・・・母板取り付けの固定脚、プラスチックでした。
ここ一ヶ月の間に色々換装して、気持ちオーバークロックしたところ(以前の母板はCPUとの兼ね合いでオーバークロックの度合いが大き過ぎ、していませんでした)苦情を言っていたけど、一ヶ所金属に交換した後、何も言ってこないが効果があったのだろうか・・・。
・・・よくはわかりませんが・・・(ただ、このケースは・・・好きじゃない・・・本当にいただけません。ケース観が変わりました。)
この様なこともありますので、アースを取っていない方(取れていない)で不安定な方は気休め程度で試してみてもいいかもしれません・・・(ただ、今回の場合固定脚交換の為、一度ばらしましたのでこれが原因とは一概に言えませんので「気休め程度)という事を強調しておきます。)
しっかし、例えばコネクターの挿し直しで直ったり・・・等など不思議ですね・・・だから、自作は面白いのかもしれませんが・・・
何度も何度も・・・書いた後に思い出したもので・・・すみません。
書込番号:574610
0点



2002/03/08 14:19(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。現状はワッシャ無しで順調に動作しているので挟まない方向で行きたいと思います。ワッシャを挟む挟まないでいろいろと悩みましたが、これも自作マシンの楽しみだとあらためて実感しました。ますますはまっていきそうです。
書込番号:582071
0点



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)




2002/02/26 05:26(1年以上前)
内容けさなきゃだめです どうしても消したくないなら 別のHDにコピーしストライピング解除 多少エラーでるけど 最良は最インストール
XPなら説明するとわかってもらえるから電話で
書込番号:561263
0点


2002/02/26 06:06(1年以上前)
デリュート アレイでOS情報や起動情報など全部消える
書込番号:561279
0点


2002/02/26 09:20(1年以上前)
最初RAIDアレイを構築したときと同じようにBIOSに入って、解除の操作をすればいいと思います。
書込番号:561401
0点



2002/02/27 01:19(1年以上前)
ありがとうございます!
参考になりました、顔文字さん、けん10さん、
いまから、やってみます。
無事もどってこれるといいんですけど、、、
実は、MTV2000つけたら、録画中途中エラーでるのでストライプのせいかと思って、、
ストライプ解除して試してみるつもりです。 また結果お知らせします。
書込番号:563049
0点


2002/02/27 07:53(1年以上前)
うーん、MTVでエラーが出るのはストライピングが原因ではないと思いますが・・。
それよりもソフト的なエラーなのでは?
書込番号:563375
0点



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


はじめまして、Tachuyokoといいます。
A7V266-Eには、キーボードPOWER ONの機能は付いているのでしょうか?
ASUSのHPを見ても特に記述されていないようなので、既にご使用の皆様orご存じの方がいましたら、教えていただけると助かります。
少し前に良く確認しないでA7V133を購入したところ、キーボードPOWER ON機能が付いておらず失敗した経緯があります。(最近のマザーボードでは、ほぼ標準装備の機能かと思っていましたので、ちょっとがっかり)
パソコンを置く位置の関係で是非ともキーボードPOWER ON機能が欲しいので、よろしくお願いします。
0点


2002/02/25 23:42(1年以上前)
私が使ってるA7V266とTUSL2-Cはついてます。
Eは後継機なので間違いなく付いていると思いますよ。
書込番号:560809
0点



2002/02/28 12:27(1年以上前)
HIKAPONさん、レスありがとうございました。
A7V266-Eは購入候補に入れたいと思います。
P.S.
A7V266-EXというのがでたみたいですね。U-ATA133対応したようです。
書込番号:565764
0点



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)
「[527801]電源が落ちません」でお世話になったkinmojrです。
今度はサウンドカードでトラブっています。
最初はオンボードサウンドを使っていましたがサーっという小さなノイズと音飛びが気になったため、過去ログなどを参考にしてCreativeのSoundBlasterPCIDigitalのバルク(2980円)を購入しました。
ところがこのサウンドカードはサーどころではなくザザザーッという激しいノイズが乗ってしまいます。音楽どころかラジオも聞き取れないくらいです。
構成は、
MB:A7V266-E
CPU:AthlonXP1700+
MEM:DDR512MB
OS:Windows2000(SP2滴用済み)
SOUND:SoundBlasterPCIDigital
です。
ドライバーについてはバルク品に付属していたものとWebサイトからダウンロードしたもの両方を試しましたがどちらも変わりませんでした。デバイスマネージャでは「Creative SB PCI128(WDM)」と表示されていますが、クリエイティブのサイトを見るとこれで正常のようです。
オンボードサウンドはBIOSでDisableにしてあります。
スピーカーを交換しても同じ症状が出ました。また、このサウンドカードをほかのWindows2000パソコンで使うと正常に動作しますのでハードウェア的な故障ではなさそうです。
何かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

kinmojr さんこんばんわ
PCIスロットの挿す位置を変えて見て下さい。
それでも同じでしょうか?
書込番号:535487
0点

はじめまして、あもさん。
アドバイスありがとうございます。
ビデオカードにファンがついているため最もAGPスロットに近いPCIスロットにはさすことができません。
そういうわけでAGPスロットに近い側から2番目と3番目を試してみましたがどちらも同じ症状でした。
何かノイズを拾ってしまっているんでしょうか?
書込番号:535511
0点

ノイズを拾っているとしますと、電源ケーブル辺りだと思います。
その辺りを、シールドするか、ノイズ対策のコンデンサーを入れると良いかも知れません。
書込番号:535672
0点


2002/02/14 09:41(1年以上前)
>ビデオカードにファンがついているため最もAGPスロットに近いPCIスロットにはさすことができません。
挿すなら一番端のスロット(AGPから遠い方)が良いと思われます。
後、「LINE IN」や「MIC」をミュート状態にすると改善するかもしれません。
書込番号:535845
0点


2002/02/14 12:43(1年以上前)
電源の飛込みノイズ辺りと思いますわね?
アース線を一本試してみるとか?
基板端子の清掃をしてみるとか?
辺りですかね?
色々在りますので、色々試して下さいですわね。
書込番号:536102
0点

あもさん、ZZさん、Hirahanaさん、アドバイスいただきありがとうございます。
やっぱりノイズが原因なんでしょうか?
今週の土日に時間がるのでいろいろいじってみたいと思います。
結果のほうは後日報告させていただきます。
書込番号:537345
0点

PCIスロットの位置を変えてみたり、ミュートをオンにしましたが結果は変わりませんでした。ノイズを考慮してケーブル類をなるべく遠ざけてみましたがこちらも効果がありませんでした。
こうなると残念ですが相性と考えざるを得ないのでオンボードサウンドを使います。
今回アドバイスをいただいたあもさん、ZZさん、Hirahanaさんありがとうございました。
書込番号:543355
0点



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


はじめまして、OKAGURAといいます。
先日、A7V266EとAthlonXP1600+で自作をしました。WinXPのインストールが終わり使用していると、突然自作マシンが再起動しました。頻繁に再起動がおきるのでパニックっています。Windows起動前の状態でも再起動します。Windowsが立ち上がって数分で再起動する時もありますし時数時間で再起動する時もあります。いつ何時おきるかわからないためかなり困っています。同じ症状がある人や何かしっている人がいれば教えてください。
構成は以下の通りです。
CPU:AthlonXP1600+
M/B:A7V266E(RAID付)
MEM:Kti256MB CL=2.5
HDD:Mator52049U4(プライマリーマスター)
:IC35L060AVER07(プライマリースレーブ)
CD-ROM:PX-40TS(SCSI)
CD-RW:PX-W124TS(SCSI)
SCSI:AHA-2930CU
LAN:FastEthernet
CASE:TQ700Mk3/300W(CWT製電源)
BIOS:1004
OS:WinXP
よろしくお願いします。
0点

OKAGURA さんこんにちわ
症状からしますと、電源のW数が足りないように思います。
もうすこしW数のある電源に交換してみては如何でしょうか?
書込番号:531800
0点


2002/02/12 16:04(1年以上前)
電源周りですかねぇ
とりあえず、ドライブを少し減らしてみてください。
それで安定するようなら、電源容量不足ではないかと。
ビンゴなら、電源を交換すればよいし、違ったら別の問題でしょう。
書込番号:531824
0点



2002/02/12 17:03(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
早速やってみます。最小構成で安定すれば電源を購入したいと思います。
この構成であるとどのくらいの電源容量が必要ですか。また、お勧めの電源があれば教えてください。
書込番号:531932
0点



2002/02/12 21:42(1年以上前)
CD-ROMとCD-RWとSCSIをはずしても再起動の現象が起こりました。メモリのさす位置を変えたり、HDDを変えてもおきます。何が原因か全く分からなくなりました。
書込番号:532535
0点


2002/02/12 22:00(1年以上前)
ありゃ駄目でしたか・・・
3.3Vが足りないかな?
後は
1.CPUの冷却が足りない
2.メモリがまずい
3.やっぱり電源
くらいしか思いつかんです、役に立てず申し訳ない。
書込番号:532592
0点



2002/02/13 17:16(1年以上前)
ZZさんありがとうございます。昨日、再起動の連発でWindowsが立ち上がらなくて困ってました。
>1.CPUの冷却が足りない
CPUの温度は40〜50℃の間で安定しています。
>2.メモリがまずい
これが一番怪しいかなって思ってます。
>3.やっぱり電源
ケースも購入したので電源の初期不良があるかもしれません。ショップに相談してみます。
書込番号:534270
0点



2002/02/13 21:54(1年以上前)
先刻Memtest86を行うとTest7でエラーが出ました。
メモリーを買ってきてやってみようと思います。
書込番号:534860
0点



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


メモリ256×2(1and2)に増設して256×3にしたら、HDBENCHのスコアが落ちました(memoryRで25,000台⇒17,000台)。そういうものなのでしょうか。ちなみに環境は以下の通りです。
CPU:AthlonXP1900+
メモリ:全てApacerPC2100(CL2 NANYAチップ)
VGA:RADEON8500
何かご存知の方がいらっしゃればお教え願います。
0点


2002/02/11 02:17(1年以上前)
6バンクだとバンクインターリーブが無効になるからじゃないでしょうか。
書込番号:528407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





