A7V266-E(RAID付) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT266A A7V266-E(RAID付)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7V266-E(RAID付)の価格比較
  • A7V266-E(RAID付)のスペック・仕様
  • A7V266-E(RAID付)のレビュー
  • A7V266-E(RAID付)のクチコミ
  • A7V266-E(RAID付)の画像・動画
  • A7V266-E(RAID付)のピックアップリスト
  • A7V266-E(RAID付)のオークション

A7V266-E(RAID付)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月11日

  • A7V266-E(RAID付)の価格比較
  • A7V266-E(RAID付)のスペック・仕様
  • A7V266-E(RAID付)のレビュー
  • A7V266-E(RAID付)のクチコミ
  • A7V266-E(RAID付)の画像・動画
  • A7V266-E(RAID付)のピックアップリスト
  • A7V266-E(RAID付)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)

A7V266-E(RAID付) のクチコミ掲示板

(148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7V266-E(RAID付)」のクチコミ掲示板に
A7V266-E(RAID付)を新規書き込みA7V266-E(RAID付)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源が落ちません

2002/02/10 22:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)

スレ主 kinmojrさん
クチコミ投稿数:49件

Windows2000をインストールしましたが、シャットダウンしても電源が落ちません。電源FAN、CPUFAN、ディスク類が稼動しっぱなしです。モニターの電源は通常通り落ちます。
構成は、
MB:A7V266-E
CPU:AthlonXP1700+
MEM:DDR512MB
OS:Windows2000
です。
拡張カード類はつけていません。
USB接続のLANカードやプリンタなどを使っていますがはずしても症状は変わりませんでした。

BIOSの設定に問題があるのかと思い、いろいろいじってみましたが改善されませんでした。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:527801

ナイスクチコミ!0


返信する
NFさん

2002/02/10 22:23(1年以上前)


NFさん

2002/02/10 22:29(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/

書込番号:527843

ナイスクチコミ!0


butabutaさん

2002/02/10 23:02(1年以上前)

Win2000のSP2とかは?入れられてますか?
あと、kinmojrさんのはWin2000なのでこっちです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
↑ここで調べてみるとか…

書込番号:527943

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinmojrさん
クチコミ投稿数:49件

2002/02/11 22:34(1年以上前)

NFさん、butabutaさん、アドバイスいただきありがとうございます。
WindowsFAQ等を参考に試してみましたが症状は変わりませんでした。
その後、チェックしていなかったUSB接続のキーボートマウスをPS/2接続に変更してみたところシャットダウンできるようになりました。
ロジクールのIK-86MZというキーボードとマウスのセットが原因だったようです。
本当にありがとうございました。

書込番号:530356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XP OKはどこまで?

2002/02/09 12:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)

このマザーボードは現行のBIOS現在どこまでのCPUまでつかえるのでしょう?
2000+や1900+ のマシンにしたいな とおもっているのですが・・・

ちなみに メーカーのBISOアップデートの所みてたのですが
特にXPに関する記述がなされてなかったようなのですが。

宜しくお願い致します。

書込番号:524237

ナイスクチコミ!0


返信する
ビビル二世さん

2002/02/09 16:44(1年以上前)

http://www.unitycorp.co.jp/support/athlon.htm
デフォBIOS1002で、XP2000+も問題ないようですよ

書込番号:524641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

サウンドとRIDEについて

2002/02/03 23:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)

スレ主 Asusが好きだけど・・さん

A7V266Eにオンボードのサウンドチップ(C-Media CMI8738?)とSBLive!Valueとでは、なんと言いましょうか・・どちらがどうなんでしょう?
サウンド機能についての知識も単語も持って無いもので。
あと、オンボードのRIDEではArrayと言うやつを1つしか作れないのでしょうか?

書込番号:512396

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/02/04 09:02(1年以上前)

アレイ組んでどうしたい?ミラーかストライプ 速いならRAID0
安定ならRAID1(欠点それぞれあり 両方ならRAID0+1(欠点はハードディスク4台

書込番号:512988

ナイスクチコミ!0


窓際部窓際課さん

2002/02/04 16:36(1年以上前)

>A7V266Eにオンボードのサウンドチップ(C-Media CMI8738?)とSBLive!Valueとでは、なんと言いましょうか・・どちらがどうなんでしょう?

内蔵は悪いです。
幾ら良いオーディオチップを使っても悪いと思いますです。
(過去の履歴調べてもです)

例:ノイズが多い
音に一呼吸入る。
出力レベルが低い?(M/Bの仕様の関係?)


やはりお金を出すだけの価値はありますです。

音にやや拘るのであれば、参考にして下さい。
(普通のSPを対象)
○光でSPと繋ぎますと音が薄くなります。
アナログも接続して両方で聞けるようにすると音に厚みが出ます。
○アナログ接続の中間にオーディオトランスを入れることにより、ノイズが無くなる可能性と音が良くなる可能性があります。(トランスがピンきりのため)
また、音声信号のレベルダウン又は、レベルアップが出来ます。
小生は、DTL-1とゆうオーディオトランスを入れてます。
音が柔らかくなると言われてたトランスです。
音も個人差が有りますので一概には言えませんが、良い音がします。
しかし、オーディオシステムにはかないませんです。

書込番号:513596

ナイスクチコミ!0


Asusが好きだけどさん

2002/02/04 22:53(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
RIDEについてですが、オンボードのFastTrakでストライピングをしていますが、もう1セットのストライピングをスレーブにつないで試みたところ、どうもオンボードのRIDEではArrayを1つしか作れないような気がするのですが?

書込番号:514340

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/02/05 12:03(1年以上前)

1カード1アレイ
RAID0+1 じゃなく別のシステム入れるなら
もう一枚カードいるね意味合いはカード=1つのハードディスク
サーバー向けカードならできるかも

書込番号:515285

ナイスクチコミ!0


スレ主 Asusが好きだけど・・さん

2002/02/05 23:36(1年以上前)

そうなんですか。
4台つないでも0+1の1つのArrayしかダメってことですよね?
0を2Arreay作るには2枚いるんですか。
2枚のカードがあるってことは、BIOSも2つですよね。
マスターとスレーブはそれぞれのカードのHDDのジャンパだけで認識してくれるのでしょうか?

書込番号:516679

ナイスクチコミ!0


スレ主 Asusが好きだけど・・さん

2002/02/05 23:46(1年以上前)

あともう一つお願いしたいのですが
A7V133では確か[FastTrak100"Seed"BIOS]でA7V266Eでは[FastTrak100"Lite"BIOS]とありますが、普通のFastTrak100とはそれぞれ違いがあるのでしょうか?

書込番号:516709

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2002/02/06 21:11(1年以上前)

オンボードのFT100は判りませんが、
PCIのFT100は、確かスパンも出来たと思います。
それと、ストライピングのパフォーマンスを三段階に設定できます。
(サーバ・AV・ディスクトップ用)
UTTにより、OS上からヘルスチェックと変更が出来ます。
FT100-TX2(LP対応)とFT100は互換性がありませんので、アレイを作り直します。

そうそう
ストライピングは、HDDを4から5台で構成するとパフォーマンスが頗る良いらしいそうです。

書込番号:518578

ナイスクチコミ!0


スレ主 Asusが好きだけど・・さん

2002/02/07 21:28(1年以上前)

80Gを4台買って、0+1をしようとしましたが、
どうも、2台を使っての0か1のどちらかしか組めないような
感じです。
これが正しいと、「やられた!」と、いう感じです。

書込番号:520819

ナイスクチコミ!0


スレ主 Asusが好きだけど・・さん

2002/02/08 12:22(1年以上前)

上の520819 追加で確認しました。
古いFastTrak66(Ultra改)で4台を認識させたあと戻す。
と、やると、
「Liteバージョンでは4台をサポートしてません」
と表示します。
Ctrl+FでBIOSに入るとちゃんと4台を認識して
0+1を組んでいるように見えるのに、、、、
「4台はダメだよ」と書いておいて欲しいよな。全く、、、。

書込番号:522020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

XPの内部倍率変更

2002/01/29 08:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)

スレ主 Asusが好きさん

下のレスにもありますが
私もA7V266EでXPの内部倍率の変更ができません。
BIOSの設定画面では変更できるのですが
それが実際には反映されていないようです。
(ソフト等で周波数を見る限り)
XPもL1クローズだけで雷鳥のように倍率変更可能なんでしょうか?

書込番号:500181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/01/29 11:21(1年以上前)

XPのL1クローズは相当手間ですよ。

書込番号:500340

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/01/29 11:27(1年以上前)

L1クローズは倍率変更じゃなくてFSB変更でしょ?

書込番号:500349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/29 11:33(1年以上前)

>ハイホさん
XPはそうなんですか?
てっきり今までのAthlonと同じだと思っていました

書込番号:500359

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2002/01/29 20:00(1年以上前)

AthlonXPでも、L1クローズでできるのは倍率変更です。
FSBの変更は何もしなくてもできます。

書込番号:501147

ナイスクチコミ!0


スレ主 Asusが好きさん

2002/01/29 22:43(1年以上前)

雷鳥の時はA7V133でL1を鉛筆でクローズすれば
簡単に内部倍率を変更できたのですが(雷鳥1Gで1.45G)
XPは確かに焼き跡のような凹があってやりにくいのですが
L1クローズの仕方の問題でしょうか?
A7V266Eで内部倍率変更していらっしゃる方
L1だけで成功してます?
ジャンパーの1つに、パロミノかその他ってありますが
これは何が変わるのでしょうか?
その他に設定しても、BIOS機動時にXPとして表示されますが。

書込番号:501530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

日本語マニュアルってあるんですか?

2002/01/18 08:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)

スレ主 行き当たりばったりさん

こんにちわ。

パソコンを始めて自作で組み立てたのですが、マニュアルが英語で書かれているので、何処をどうして良いのか解らず、ただ絵を見て組み立てました。
XPインストール後、不安に駆られながらも電源を入れてみたら動きました。

でも・・・色々挿していないケーブル類がケースの中にひしめき合って、いつパソコンがダウンするか不安でなりません。

日本語のマニュアルってどこかに売っていたり、ダウンロード出来たりするんですか?A7A266とかは有ったりするんですけど、A7V266シリーズが無いんですか・・・。

書込番号:477988

ナイスクチコミ!0


返信する
綿棒。さん

2002/01/18 09:22(1年以上前)

普通の英和辞典と、PC用語辞典を片手に、
がんばってください。
数年前、当時の私のマザーも日本語説明なかったんで、
私も手探りでやりました。
無駄も多い(不要なとこまで訳してしまうので)作業ですが、
楽しんでやれば、後々役に立つ知識も手に入ります。
なんで動かないのかではなく、
なんでまともに動くのかが少しわかるようになります。
あくまで少しですが…確実に役に立ちます。
意訳以外には、さほど難しい文法等も使われていないはずです。
気軽に、
専門用語(辞書見てもわけわからん直訳になってしまうのでこの場合はPC用語辞典でカタカナ読みかスペルで調べます。検索サイトでも良いでしょう)
なのかどうかを訊ける相手を見つければ、効率上がりますけど…

書込番号:478021

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/01/18 09:24(1年以上前)

アイコン設定し忘れました・・・
最近物忘れが・・・

書込番号:478023

ナイスクチコミ!0


スレ主 行き当たりばったりさん

2002/01/18 11:51(1年以上前)

レス有難うございます。
やっぱり・・・。頑張ってみます。

まあ、最初に日本語マニュアルがあるM/Bを探して買えば良かったんですが、ついついRAID機能につられて買ってしまったんです・・。

ありがとうございました。( _ _)ぺこり

書込番号:478146

ナイスクチコミ!0


こおじさん

2002/01/18 20:57(1年以上前)

確かに日本語の説明書があると安心ですよね。
でも組み立て方が優しく載ってるわけでもないし、
本当直訳ですよ。だから写真の載ってるページな
んかは日本語でも同じです。
それに半分以上はBIOSの設定だから同じBIOSのマニュアル
をダウンロードすればいいわけだし。
(私は日本語で書かれていてもほとんどなにいってるのか
わからないけど。)

書込番号:478818

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/18 22:47(1年以上前)

>でも・・・色々挿していないケーブル類がケースの中にひしめき合って

大体そんなもんですが・・・
増設用にケーブルの数や分岐に余裕あるはずですよ

書込番号:479034

ナイスクチコミ!0


ボンボンバカボンさん

2002/01/20 00:22(1年以上前)

私も今回このマザーボードを使用して始めて自作しましたが、日本語マニュアルがなくて苦労しました。
その際に参考にしたのが、A7V133 Socket A マザーボード(ユーザーマニュアル)<日本語マニュアル>です。
RAIDの設定など比較的似ておりますますので、参考にしてみられては如何でしょうか。
初心者がいらないことを言っているかもしれませんが、私はとても参考になりました。
http://www.unitycorp.co.jp/support/manual.htm
にありますので、宜しければお試し下さい。

以上、お役に立てれば幸いです。(^_-)-☆

書込番号:481210

ナイスクチコミ!0


スレ主 行き当たりばったりさん

2002/01/21 08:30(1年以上前)

ありがとうございます!!

活用させて頂きます。(^ー^)V

書込番号:483766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

宜しくお願いします。

2002/01/14 06:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)

スレ主 EVOLUTION~eXTREMEさん

A7V266-EにてHDDをダイナミックディスクに変換後、再起動すると不具合がおこります。
オンボードのRAID0を使用していますがどうやら片方のHDDが認識されなくなるような、、、?
起動中に止まってしまうようです。お助けを、、、 
PC構成は
WINDOWS XP
A7V266-E Rev1.07 (BIOS 1006beta)
ATHLON XP 1900+ (F/B R7)
Winbond PC2100 512 CL2.5×2
IBM IC35L040AVER07-0 40GB×2
Matrox Millennium G450DH DDR32MB
PLEXTOR PX-W1610TA
Pioneer DVD-116
MITSUMI D353M3D
RATOC.SYS.INC REX-PCI56
ENERMAX EG651P-VE
Owltech OWL-PC-70 (8p角FAN×7)
であります。
後このM/B、主電源おとしてしばらくすると、BIOS設定がとびます!
電源入れるたびにBIOS設定するのは、かなり苦になります。実はA7Vは2枚目で、一度初期不良交換しています。(まったく同じ症状で、、、)

書込番号:471769

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンドラでWin2kさん

2002/01/14 12:04(1年以上前)

ダイナミックディスクの使い方が間違っていると思います。
少し、調べましょう。

ボタンの寿命?

書込番号:472077

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVOLUTION~eXTREMEさん

2002/01/16 05:27(1年以上前)

レス遅れ申し訳ありません、、、
L1閉じる為、ばらしていました。その後、エラーが出てHP見れなくて、、、
ボタンは、新品です。入れ替えても一週間足らずで同じ症状が出ます。」一通りチェックしましたが、ショートしている事も考えられず意味不明であります。
新しい質問、、、
L1閉じてもBIOS上で倍率変わらな〜い!最初、コンダクティブでやってイマイチだったので半田でやり直しました。テスターかけて一応繋がっているようなのに、、、
さまよえる子羊に愛の手を〜

書込番号:474355

ナイスクチコミ!0


Hirahanaさん

2002/01/16 12:25(1年以上前)

色々な問題抱えてたら、収集つかなくなるのでは?
RAIDの問題は?

そうそう
導通テストは何処で?
ハンダ面?
ハンダと端子が確実に接合してます?

お勧め!
ドウタイト等で塗って短絡させる。

書込番号:474707

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVOLUTION~eXTREMEさん

2002/01/16 16:39(1年以上前)

ドウタイトってなんすか?
今一度CPUみてみまする。

書込番号:475024

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2002/01/16 22:55(1年以上前)

>ボタンは、新品です。入れ替えても一週間足らずで同じ症状が出ます。
一週間持つのですから、ボタン周辺の回路がおかしい可能性?
(電流流れ過ぎの可能性?=M/B不良?)

ドウタイトは、
半田が付かない所等に塗り、導通させる液体。
乾くとパターンになる。
温度耐性は、会社にあるが不明?
A+は抉れているので、耐性が良ければ使えると思いますネ!
無責任発言ですが...

書込番号:475681

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2002/01/16 23:01(1年以上前)

補足!
コンダクティブって、グルメ思考さん等が出してるフイルムのやっですよネ?

書込番号:475705

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVOLUTION~eXTREMEさん

2002/01/17 21:11(1年以上前)

いいえ コンダクティブペン いわゆる銀ペンです。
あ〜起動しない!1900+がぁ〜(号泣) 取り合えずMP1.2でレスしに来ました、、、(BIOSでMP認識されていないみたい。何故?)
さすがに1900+からだと体感して お  そ  い  っ  !!!

書込番号:477238

ナイスクチコミ!0


DONじいさん

2002/01/28 15:09(1年以上前)

ダイナミックディスクは、コンピュータに精通した人しか使えないようですよ。そこにデータなんか入れたらバックアップも出来ません。NTFSでもFAT32に比べたら月とスッポンくらいの差が有るんですから。

書込番号:498549

ナイスクチコミ!0


DONじいさん

2002/01/28 15:32(1年以上前)

XPはRAID機能に対応していないようです。Microsoftに問い合わせたら聞けば聞くほど解らなくなりました。一度Microsoftからダイマミックディスクの情報をダウンロードしてみて下さい。それを読めばシロートには、使えないってことが、わかるはずです。私もそれを読んで、導入を諦めました。そんなわけで、ダイナミックディスクにしないようすすめます。

書込番号:498583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7V266-E(RAID付)」のクチコミ掲示板に
A7V266-E(RAID付)を新規書き込みA7V266-E(RAID付)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7V266-E(RAID付)
ASUS

A7V266-E(RAID付)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月11日

A7V266-E(RAID付)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング