A7V266-E(RAID付) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT266A A7V266-E(RAID付)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7V266-E(RAID付)の価格比較
  • A7V266-E(RAID付)のスペック・仕様
  • A7V266-E(RAID付)のレビュー
  • A7V266-E(RAID付)のクチコミ
  • A7V266-E(RAID付)の画像・動画
  • A7V266-E(RAID付)のピックアップリスト
  • A7V266-E(RAID付)のオークション

A7V266-E(RAID付)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月11日

  • A7V266-E(RAID付)の価格比較
  • A7V266-E(RAID付)のスペック・仕様
  • A7V266-E(RAID付)のレビュー
  • A7V266-E(RAID付)のクチコミ
  • A7V266-E(RAID付)の画像・動画
  • A7V266-E(RAID付)のピックアップリスト
  • A7V266-E(RAID付)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)

A7V266-E(RAID付) のクチコミ掲示板

(148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7V266-E(RAID付)」のクチコミ掲示板に
A7V266-E(RAID付)を新規書き込みA7V266-E(RAID付)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/01/10 20:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)

スレ主 arrows234さん

DOSの画面で
Ultra100(tm) BIOS version 2.01.0 Build43
(c) 1999〜2001 promise technorogy Inc All right reserve
Detecting
の次に正常にいけばHDDの読み込み画面が出るはずなのですがなぜか
BIOS is not instolled because there are no driver attached
とでてきてHardware errorがでて前に進みません
どなたか教えて下さい。

書込番号:465212

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2002/01/10 20:56(1年以上前)

ATA100のドライバーが入っていないか不具合があるのでは?
ドライバーの再インストールしてみたら

書込番号:465231

ナイスクチコミ!0


スレ主 arrows234さん

2002/01/10 22:12(1年以上前)

鳥海山さんさっそくのおへんじありがとうございました。
IDEのポートを差し替えるとBIOSは認識しました。
けどhardware errorが直らない・・・・・・
Windows XPの起動する初めの画面は出てくるのですがその後青い画面になってhardware errorがでてすぐに自動的に再起動されてしまいます。
なんでもいいんで原因と考えられることがあれば教えて下さい

書込番号:465385

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん

2002/01/10 22:18(1年以上前)

接続形態が判らないんですが……
チップセット側のIDEポートに繋いでXPをインストールして、RAID側に
繋ぎ代えたんでしょうか?
なら立ち上がらなくてあたりまえですが

書込番号:465397

ナイスクチコミ!0


スレ主 arrows234さん

2002/01/10 23:29(1年以上前)

すみません 書き方が悪かったです。差し替えたのではなく差し直しました。
店の人に組み立ててもらったので接続方法は間違ってないはずなのですが・・・・・・  2.3日普通に動いてたのですが、今日の夕方急にバグりました。

書込番号:465536

ナイスクチコミ!0


onoppeさん

2002/10/21 15:30(1年以上前)

わたしも、同じ症状でなやんでおります。
arrows234さんそれから、原因が判りましたか?
お判りになりましたら、お教えください。

書込番号:1015233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください。

2002/01/09 01:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)

スレ主 gon2545さん

この度、自作に初挑戦してみました。それでちょっと気になったのですが、A7V266のマザ-を買ったのですがオンボ−ドでサウンドが付いていませんでした。ちなみに16800円もしたのに・・・高いような気がしてなりませんどうなんでしょうか?それとA7V266とA7V266Eとの違いはどこで判るのですか?初心者ですがよろしくお願いします。

書込番号:462668

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2002/01/09 02:03(1年以上前)

A7V266とA7V266Eの違いはチップセットがKT266と266Aの違いです。
基本的にはほとんど変わりませんが、安定性の向上、メモリー周りの速度UP
した266の改良版が266Aと思って下さい。
それからオンボードサウンドは有、無版両方ありますので…
値段は高いと言う訳ではないですけど、266Aが出たのでもっと安くていいですよね。

書込番号:462745

ナイスクチコミ!0


スレ主 gon2545さん

2002/01/09 14:37(1年以上前)

く〜っさん、ありがおうございました。また判らない事があったらあったら教えてください。ありがとうございました。

書込番号:463228

ナイスクチコミ!0


スレ主 gon2545さん

2002/01/09 14:38(1年以上前)

く〜っさん、ありがとうございました。また判らない事があったら教えてください。

書込番号:463231

ナイスクチコミ!0


DONじいさん

2002/01/28 15:58(1年以上前)

オンボードサウンドついて無くてと、嘆くことはありません。オンボードとPCIサウンドとでは差は歴然 CD-RやCD-RWを焼こうとしたら、PCIの方が、良いのですから。WIN CDR等のソフトでは オンボードだと、音飛びがでます。これからのことを考えたらバージョンアップのきくPCIサウンドボードを買ってしまったほうが良いかもしれません。

書込番号:498615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSが・・・・・・

2002/01/04 23:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)

スレ主 tak210さん

初めて自作に挑戦したのですが僕もRUTIXさんと同じ用な現象になりました。
LED・チップの配線の下段のreset SW,power SWを一つ左にずらすとなぜか動きました。しかし今度はIDEをつなぐとFANが一周回っただけで動きませんでした。そこからIDEをいろいろいじっていると動いたのですが、HDDのATA100のBIOSが認識されません。無理やりXPをインストさしているのですがコピーミスやデバイスの認識ミスなどで結局できませんでした
どなたか教えて下さい。
スペックは下のとおりです

CPU :  Athlon 1600+
メモリ :  DDR PC2100 512
HDD :  Maxtor 7200rpm ATA133 40G 流体軸受けモーター採用
M/B :  ASUS A7V266-E RAID無し
ビデオ:  LEADTEK Winfast TH 64 BOX
ROM : A-open Max52倍
R/W :  Plextor 2410 TA/BS
ケース:  星野製鉄 MT1200黒

書込番号:455284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動きません

2001/12/30 22:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)

初めて自作に挑戦している初心者です。
一通り組み立てて電源を入れても動きませんでした。
M/Bの緑のランプはついていますがFANは回っていません。
CPU以外のパーツをはずし、M/Bもケースから取り外してやってみましたがだめでした。
どうすれば良いでしょうか。
電源はフリーウェイのケースFWD-500VWW35に付属の350Wです。
CPU:AthlonXP1700
M/B:A7V266E

書込番号:447913

ナイスクチコミ!0


返信する
で〜たらめSEさん

2001/12/31 02:17(1年以上前)

まさかと思いますが、CPUFANの電源コネクターの向きは合っているのでしょうか?それでもだめなら、初期不良の可能性が高いですよ。

書込番号:448306

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/12/31 02:24(1年以上前)

あたしの感では、マザーが壊れているに1票。

書込番号:448317

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/31 03:13(1年以上前)

組み立て、特に結線が間違ってるのでは?

書込番号:448361

ナイスクチコミ!0


窓際部窓際課さん

2001/12/31 11:27(1年以上前)

M/Bには通電されているのですネ!
電源スイッチコネクタの挿す位置が違うとか?

書込番号:448626

ナイスクチコミ!0


スレ主 RUTIXさん

2001/12/31 14:13(1年以上前)

いろいろ回答頂きありがとうございます。
電源コネクタ、LED・スイッチコネクタを確認しなおしましたがだめでした。
お店にメールで問い合わせをすることにしました。
 また、ちょっと気になったのですが、ジャンパの設定がマニュアルにあるDefaultの位置と違ってたりするのは良くあることなのですか。
I/O Voltageが2.65Vではなく2.8Vになっていました。2.65Vに直しておきましたが、このI/O Voltageの設定は何をするためのものなのですか。初心者な質問ですいません。

書込番号:448783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iPanelバージョンに注意

2001/12/27 00:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)

スレ主 かづさん

ようやく当マザーの項目ができているのではしゃいで書き込みます。(笑
とはいえ、他のASUSマザーで有名な旧リビジョンのiPanelをつなぐと起動不能などとなる不具合が当マザーでも存在するというものです。
参考URL < http://www.jimhearne.co.uk/ipanel/ >
全く同じ修理で不具合解消するか試してないためわかりませんが、代理店検査で
iPanelBasic REV.1.02-B02 で起動不可の不具合生じる
       REV.1.02-B15 で正常起動
とのことです。(自分は REV.1.01-A1 で起動不可)
この場合、ASUSではiPanelは交換するということで、iPanelの輸入代理店に問い合わせることで対応してもらえるようです。
以上、参考になりましたら幸いです。
また、iPanelリビジョンはiPanel内基盤上で確認できるもののパッケージで確認できません。購入時にはショップに相談することをおすすめします。

書込番号:442062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7V266-E(RAID付)」のクチコミ掲示板に
A7V266-E(RAID付)を新規書き込みA7V266-E(RAID付)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7V266-E(RAID付)
ASUS

A7V266-E(RAID付)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月11日

A7V266-E(RAID付)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング