
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年1月28日 15:32 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月21日 08:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月4日 23:53 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月31日 14:13 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月27日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


A7V266-EにてHDDをダイナミックディスクに変換後、再起動すると不具合がおこります。
オンボードのRAID0を使用していますがどうやら片方のHDDが認識されなくなるような、、、?
起動中に止まってしまうようです。お助けを、、、
PC構成は
WINDOWS XP
A7V266-E Rev1.07 (BIOS 1006beta)
ATHLON XP 1900+ (F/B R7)
Winbond PC2100 512 CL2.5×2
IBM IC35L040AVER07-0 40GB×2
Matrox Millennium G450DH DDR32MB
PLEXTOR PX-W1610TA
Pioneer DVD-116
MITSUMI D353M3D
RATOC.SYS.INC REX-PCI56
ENERMAX EG651P-VE
Owltech OWL-PC-70 (8p角FAN×7)
であります。
後このM/B、主電源おとしてしばらくすると、BIOS設定がとびます!
電源入れるたびにBIOS設定するのは、かなり苦になります。実はA7Vは2枚目で、一度初期不良交換しています。(まったく同じ症状で、、、)
0点


2002/01/14 12:04(1年以上前)
ダイナミックディスクの使い方が間違っていると思います。
少し、調べましょう。
ボタンの寿命?
書込番号:472077
0点



2002/01/16 05:27(1年以上前)
レス遅れ申し訳ありません、、、
L1閉じる為、ばらしていました。その後、エラーが出てHP見れなくて、、、
ボタンは、新品です。入れ替えても一週間足らずで同じ症状が出ます。」一通りチェックしましたが、ショートしている事も考えられず意味不明であります。
新しい質問、、、
L1閉じてもBIOS上で倍率変わらな〜い!最初、コンダクティブでやってイマイチだったので半田でやり直しました。テスターかけて一応繋がっているようなのに、、、
さまよえる子羊に愛の手を〜
書込番号:474355
0点


2002/01/16 12:25(1年以上前)
色々な問題抱えてたら、収集つかなくなるのでは?
RAIDの問題は?
そうそう
導通テストは何処で?
ハンダ面?
ハンダと端子が確実に接合してます?
お勧め!
ドウタイト等で塗って短絡させる。
書込番号:474707
0点



2002/01/16 16:39(1年以上前)
ドウタイトってなんすか?
今一度CPUみてみまする。
書込番号:475024
0点


2002/01/16 22:55(1年以上前)
>ボタンは、新品です。入れ替えても一週間足らずで同じ症状が出ます。
一週間持つのですから、ボタン周辺の回路がおかしい可能性?
(電流流れ過ぎの可能性?=M/B不良?)
ドウタイトは、
半田が付かない所等に塗り、導通させる液体。
乾くとパターンになる。
温度耐性は、会社にあるが不明?
A+は抉れているので、耐性が良ければ使えると思いますネ!
無責任発言ですが...
書込番号:475681
0点


2002/01/16 23:01(1年以上前)
補足!
コンダクティブって、グルメ思考さん等が出してるフイルムのやっですよネ?
書込番号:475705
0点



2002/01/17 21:11(1年以上前)
いいえ コンダクティブペン いわゆる銀ペンです。
あ〜起動しない!1900+がぁ〜(号泣) 取り合えずMP1.2でレスしに来ました、、、(BIOSでMP認識されていないみたい。何故?)
さすがに1900+からだと体感して お そ い っ !!!
書込番号:477238
0点


2002/01/28 15:09(1年以上前)
ダイナミックディスクは、コンピュータに精通した人しか使えないようですよ。そこにデータなんか入れたらバックアップも出来ません。NTFSでもFAT32に比べたら月とスッポンくらいの差が有るんですから。
書込番号:498549
0点


2002/01/28 15:32(1年以上前)
XPはRAID機能に対応していないようです。Microsoftに問い合わせたら聞けば聞くほど解らなくなりました。一度Microsoftからダイマミックディスクの情報をダウンロードしてみて下さい。それを読めばシロートには、使えないってことが、わかるはずです。私もそれを読んで、導入を諦めました。そんなわけで、ダイナミックディスクにしないようすすめます。
書込番号:498583
0点



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


こんにちわ。
パソコンを始めて自作で組み立てたのですが、マニュアルが英語で書かれているので、何処をどうして良いのか解らず、ただ絵を見て組み立てました。
XPインストール後、不安に駆られながらも電源を入れてみたら動きました。
でも・・・色々挿していないケーブル類がケースの中にひしめき合って、いつパソコンがダウンするか不安でなりません。
日本語のマニュアルってどこかに売っていたり、ダウンロード出来たりするんですか?A7A266とかは有ったりするんですけど、A7V266シリーズが無いんですか・・・。
0点


2002/01/18 09:22(1年以上前)
普通の英和辞典と、PC用語辞典を片手に、
がんばってください。
数年前、当時の私のマザーも日本語説明なかったんで、
私も手探りでやりました。
無駄も多い(不要なとこまで訳してしまうので)作業ですが、
楽しんでやれば、後々役に立つ知識も手に入ります。
なんで動かないのかではなく、
なんでまともに動くのかが少しわかるようになります。
あくまで少しですが…確実に役に立ちます。
意訳以外には、さほど難しい文法等も使われていないはずです。
気軽に、
専門用語(辞書見てもわけわからん直訳になってしまうのでこの場合はPC用語辞典でカタカナ読みかスペルで調べます。検索サイトでも良いでしょう)
なのかどうかを訊ける相手を見つければ、効率上がりますけど…
書込番号:478021
0点


2002/01/18 09:24(1年以上前)
アイコン設定し忘れました・・・
最近物忘れが・・・
書込番号:478023
0点



2002/01/18 11:51(1年以上前)
レス有難うございます。
やっぱり・・・。頑張ってみます。
まあ、最初に日本語マニュアルがあるM/Bを探して買えば良かったんですが、ついついRAID機能につられて買ってしまったんです・・。
ありがとうございました。( _ _)ぺこり
書込番号:478146
0点


2002/01/18 20:57(1年以上前)
確かに日本語の説明書があると安心ですよね。
でも組み立て方が優しく載ってるわけでもないし、
本当直訳ですよ。だから写真の載ってるページな
んかは日本語でも同じです。
それに半分以上はBIOSの設定だから同じBIOSのマニュアル
をダウンロードすればいいわけだし。
(私は日本語で書かれていてもほとんどなにいってるのか
わからないけど。)
書込番号:478818
0点


2002/01/18 22:47(1年以上前)
>でも・・・色々挿していないケーブル類がケースの中にひしめき合って
大体そんなもんですが・・・
増設用にケーブルの数や分岐に余裕あるはずですよ
書込番号:479034
0点


2002/01/20 00:22(1年以上前)
私も今回このマザーボードを使用して始めて自作しましたが、日本語マニュアルがなくて苦労しました。
その際に参考にしたのが、A7V133 Socket A マザーボード(ユーザーマニュアル)<日本語マニュアル>です。
RAIDの設定など比較的似ておりますますので、参考にしてみられては如何でしょうか。
初心者がいらないことを言っているかもしれませんが、私はとても参考になりました。
http://www.unitycorp.co.jp/support/manual.htm
にありますので、宜しければお試し下さい。
以上、お役に立てれば幸いです。(^_-)-☆
書込番号:481210
0点



2002/01/21 08:30(1年以上前)
ありがとうございます!!
活用させて頂きます。(^ー^)V
書込番号:483766
0点



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


初めて自作に挑戦したのですが僕もRUTIXさんと同じ用な現象になりました。
LED・チップの配線の下段のreset SW,power SWを一つ左にずらすとなぜか動きました。しかし今度はIDEをつなぐとFANが一周回っただけで動きませんでした。そこからIDEをいろいろいじっていると動いたのですが、HDDのATA100のBIOSが認識されません。無理やりXPをインストさしているのですがコピーミスやデバイスの認識ミスなどで結局できませんでした
どなたか教えて下さい。
スペックは下のとおりです
CPU : Athlon 1600+
メモリ : DDR PC2100 512
HDD : Maxtor 7200rpm ATA133 40G 流体軸受けモーター採用
M/B : ASUS A7V266-E RAID無し
ビデオ: LEADTEK Winfast TH 64 BOX
ROM : A-open Max52倍
R/W : Plextor 2410 TA/BS
ケース: 星野製鉄 MT1200黒
0点



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


初めて自作に挑戦している初心者です。
一通り組み立てて電源を入れても動きませんでした。
M/Bの緑のランプはついていますがFANは回っていません。
CPU以外のパーツをはずし、M/Bもケースから取り外してやってみましたがだめでした。
どうすれば良いでしょうか。
電源はフリーウェイのケースFWD-500VWW35に付属の350Wです。
CPU:AthlonXP1700
M/B:A7V266E
0点


2001/12/31 02:17(1年以上前)
まさかと思いますが、CPUFANの電源コネクターの向きは合っているのでしょうか?それでもだめなら、初期不良の可能性が高いですよ。
書込番号:448306
0点


2001/12/31 02:24(1年以上前)
あたしの感では、マザーが壊れているに1票。
書込番号:448317
0点


2001/12/31 11:27(1年以上前)
M/Bには通電されているのですネ!
電源スイッチコネクタの挿す位置が違うとか?
書込番号:448626
0点



2001/12/31 14:13(1年以上前)
いろいろ回答頂きありがとうございます。
電源コネクタ、LED・スイッチコネクタを確認しなおしましたがだめでした。
お店にメールで問い合わせをすることにしました。
また、ちょっと気になったのですが、ジャンパの設定がマニュアルにあるDefaultの位置と違ってたりするのは良くあることなのですか。
I/O Voltageが2.65Vではなく2.8Vになっていました。2.65Vに直しておきましたが、このI/O Voltageの設定は何をするためのものなのですか。初心者な質問ですいません。
書込番号:448783
0点



マザーボード > ASUS > A7V266-E(RAID付)


ようやく当マザーの項目ができているのではしゃいで書き込みます。(笑
とはいえ、他のASUSマザーで有名な旧リビジョンのiPanelをつなぐと起動不能などとなる不具合が当マザーでも存在するというものです。
参考URL < http://www.jimhearne.co.uk/ipanel/ >
全く同じ修理で不具合解消するか試してないためわかりませんが、代理店検査で
iPanelBasic REV.1.02-B02 で起動不可の不具合生じる
REV.1.02-B15 で正常起動
とのことです。(自分は REV.1.01-A1 で起動不可)
この場合、ASUSではiPanelは交換するということで、iPanelの輸入代理店に問い合わせることで対応してもらえるようです。
以上、参考になりましたら幸いです。
また、iPanelリビジョンはiPanel内基盤上で確認できるもののパッケージで確認できません。購入時にはショップに相談することをおすすめします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





