

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月26日 11:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月10日 13:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7V333(RAID/IEEE1394付)


1800+から2400+に載せ換えました。
BIOS:1013
Superπ104万桁:1分1秒(ノーマル状態:2000MHz)
CPU温度43度(Superπ104万桁実行後)CPUクーラーPAL8045
166MHz×13倍=2166MHz起動不可(製造週40週品1.65V)
L3クローズ後、166MHz×12.5倍=2083MHz動作OKです。
参考まで
0点

L3クローズの2083Mhzなら、π1ぷん切れますか?
書込番号:1024861
0点



2002/10/26 11:32(1年以上前)
Superπ 58〜59秒です。1分には、なりません
電圧を2V overにすれば、2300MHzまで行くようですが
40週、41週品でノーマル電圧では、2100MHzが限界のようです。
常用するなら166MHz×12.5倍=2083MHz付近が良いと思います。
CPU温度は、+1度程度です。
書込番号:1025293
0点



マザーボード > ASUS > A7V333(RAID/IEEE1394付)


この板でも言われていましたが、私もブータブルになりませんでした。
色々と情報を探っていくと、マザーのBIOSバージョンというより、
どうもRAIDコントローラのバージョンがおかしいような気がし、
色々調べているとRAIDコントローラのバージョンが「2.00.00.22」
だとうまくいっているという結論に達しました。
http://www.lumberjacker.de/Downloads/downloads.html
から、Full Raid 133 の TX2000 Basis(Ver. 2.00.00.22)
の欄のBIOSをDLし、BIOSアップデートしたところ、バッチリ”*”が
ついたというわけでした。
うまくブータブルにならない人はRAIDコントローラのバージョンを
調べてみてください。
0点



2002/07/10 13:27(1年以上前)
(補足)
> 色々調べているとRAIDコントローラのバージョンが「2.00.00.22」
> だとうまくいっているという結論に達しました。
うまくいかない人のバージョンは「2.00.01.23」だという結論に達しました
の間違いです。
相性の問題か、うまくいく人もいると思います。(未確認ですが)
「俺はうまく言っているぞ、この嘘吐きめが!」みたいなツッコミはご勘弁。
書込番号:822917
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





