『すぐ落ちてしまいます。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E CUSL2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CUSL2の価格比較
  • CUSL2のスペック・仕様
  • CUSL2のレビュー
  • CUSL2のクチコミ
  • CUSL2の画像・動画
  • CUSL2のピックアップリスト
  • CUSL2のオークション

CUSL2ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月10日

  • CUSL2の価格比較
  • CUSL2のスペック・仕様
  • CUSL2のレビュー
  • CUSL2のクチコミ
  • CUSL2の画像・動画
  • CUSL2のピックアップリスト
  • CUSL2のオークション

『すぐ落ちてしまいます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CUSL2」のクチコミ掲示板に
CUSL2を新規書き込みCUSL2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

すぐ落ちてしまいます。

2002/03/02 22:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 こまままさん

はじめまして。このマザーボード買うときから参考にしていますが、
はじめて書き込みします。今回こまったことがおきてしまいました。よろしくお願いします。
このマザーボードを購入して自作したマシンですが最近すぐ落ちるようになってしまいました。フリーズ&再起動が突然かかってしまいます。
なにか特別重い処理はしておらず、ほっておいたときにでも突然再起動がかかってしまいます。スクリーンセイバー等もはずしています。

<<構成>>
CPU PentiumV 667
メモリ 128M(PC133)
マザーボード CUSL2
電源 300W
HDD IBM DTLA307015
OS Windows 98

ビデオカードはなしでオンボードを使用してます。
電源が怪しいと思っているのですがご意見をお聞かせください。
BIOSのHartware Moniterのところで
VCORE voltage +12V が11.00V以下になっているときがあって赤く表示されることがあります。11V〜10Vを行ったり来たりしています。
これが原因でしょうか?
ほかにチェックするところがあれば教えてください。
せっかく最近ADSL入れたのに会社からノートもって帰って今書いてます...。
よろしく御願いします。

書込番号:570538

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/03/02 23:03(1年以上前)

>VCORE voltage +12V が11.00V以下になっているときがあって赤く表示
>されることがあります。11V〜10Vを行ったり来たりしています。

これは異常です。ただし電源が悪い場合とつないでいる機器が悪い場合があります。
もし、特別熱くなっているものがあればそれが壊れている可能性が高いです。
それでなければ電源ですね。
接触不良やどこかで何かがショートしているという可能性もあります。

書込番号:570554

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまままさん

2002/03/02 23:15(1年以上前)

其蜩さん早速の書き込みありがとうございます。感謝!
やっぱりそうですか...。とりあえず電源を買ってこようと思います。
もうひとつ質問です。
どの電源でも今のマザーボードで使用できるのでしょうか??
今後のパワーアップのため300Wより上できれば400Wくらいのが欲しいのですがお勧めのものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:570580

ナイスクチコミ!0


T-BOSEさん

2002/03/02 23:38(1年以上前)

あくまで、私のお勧めですがENERMAXのものが良いかと。
400W以上となるとEG465P-VEあたりがお勧めでしょうか。
ツインファン使用で、吸気と排気の二つのファンが付いてます。

他に静穏を謳うEG465P-VE(FC)や(FCA)などもありますが、
ベーシックなEG465P-VEでも十分静かな部類に入ります。
詳しくはGoogleで検索かけて調べてみてください。

書込番号:570644

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/03/02 23:53(1年以上前)

>どの電源でも今のマザーボードで使用できるのでしょうか??
コネクタは規格化(ATX2.03)されてますのでどれでも大丈夫ですよ。
400Wあれば、今後PEN4等に移行されてもたぶん使えるでしょう。
(たぶん、というのがトータルでは400ワットでも細かく見れば何ボルトの
電圧が何アンペア供給できるかが問題になる場合があるからです。)

それより、ショートなど他の可能性は調べられたでしょうか?

書込番号:570690

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまままさん

2002/03/03 17:41(1年以上前)

遅くなりました。T-BOSEさん,其蜩さんありがとうございます。

>それより、ショートなど他の可能性は調べられたでしょうか?
BIOS上でCPU温度とか見れますけどそれだけでは不十分でしょうか?
それは特に問題ありません。
ケースの中を見てみましたがファン等は回っています。
特別熱くなっていないと思います。
接触不良もコネクタ等全部はずしてつなぎなおしてみました。結果変わらずです。
他にチェックする方法はありますか??

>あくまで、私のお勧めですがENERMAXのものが良いかと。
値段もいいですね。これぐらいなら手が出ます。

書込番号:572064

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/03/04 18:30(1年以上前)

>特別熱くなっていないと思います。
>接触不良もコネクタ等全部はずしてつなぎなおしてみました。結果変わらずです。
>他にチェックする方法はありますか??

でしたら、やはり電源でしょうね。12Vの消費電流を測れれば確信が持てる
のですが、電源にまず間違いないでしょう。

書込番号:574011

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまままさん

2002/03/04 23:20(1年以上前)

>でしたら、やはり電源でしょうね。12Vの消費電流を測れれば確信が持てる
>のですが、電源にまず間違いないでしょう。
やっぱりそうですか...。実は今はその落ちるパソコンから書きこみしてるんですが今日は調子が良さそうです...。最後のあがきですかねぇ...
そろそろP4にしようと思っているので電源は買ってきます。
どうもありがとうございました。

書込番号:574647

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > CUSL2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
RAMの最大積載量 2 2008/10/08 16:22:58
ATA133のHDへの交換は? 3 2006/07/22 8:32:59
このCPUはCUSL2に使用できますか? 10 2006/06/27 19:29:03
BIOS UPDATE 9 2004/11/24 3:03:38
HDDを認識しない 22 2002/12/24 15:02:04
わからなくなりました 8 2002/12/02 12:51:38
CPUクロックの設定 7 2004/03/25 12:51:34
突然・・・・・・ 2 2002/08/04 9:59:54
電源との相性 2 2002/07/23 22:14:31
HDを認識しないときが・・・ 7 2002/07/16 16:14:09

「ASUS > CUSL2」のクチコミを見る(全 1145件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CUSL2
ASUS

CUSL2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月10日

CUSL2をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング