CUSL2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E CUSL2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CUSL2の価格比較
  • CUSL2のスペック・仕様
  • CUSL2のレビュー
  • CUSL2のクチコミ
  • CUSL2の画像・動画
  • CUSL2のピックアップリスト
  • CUSL2のオークション

CUSL2ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月10日

  • CUSL2の価格比較
  • CUSL2のスペック・仕様
  • CUSL2のレビュー
  • CUSL2のクチコミ
  • CUSL2の画像・動画
  • CUSL2のピックアップリスト
  • CUSL2のオークション

CUSL2 のクチコミ掲示板

(1145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CUSL2」のクチコミ掲示板に
CUSL2を新規書き込みCUSL2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUクロックの設定

2002/11/29 13:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 しばけんさん

CUSL2にP3-1Gを使用しています。昨日、OSをMEから2kに変更したのですが、なぜかPCを立ち上げる際にBIOS設定の画面に必ずいくようになりました。
理由は、CPUのClock設定が間違っているとのことなのですが、どう考えても間違っていると思えません。
どなたか、このような場合の対応方法をご存知の方はいませんか?

書込番号:1097688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/29 14:07(1年以上前)

TUSL2のBIOSバグでもあったような。
とリアRZ宇BIOSアップデートや、手動でFSB設定しておいたりしてください。

書込番号:1097738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/29 14:08(1年以上前)

とリアRZ宇

とりあえず

CPUの温度が高いとか、ヒートシンクが逆とか、無いですよね?

書込番号:1097740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/11/29 14:09(1年以上前)

M/B、CPUは違いますがうちのもたま〜にそうなりますな。 不思議だ。
一度CMOSクリア後、再設定してみては?

書込番号:1097745

ナイスクチコミ!0


スレ主 しばけんさん

2002/11/29 14:33(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
CMOSクリアで1度は大丈夫なのですが、2度目以降はすべてNGでした。
BIOSのVersionUpも行ったし、問題ないと思うのですけどね。
ただ、この症状が出始めたのは、DVDのオーサリングを行った後からなので、発熱とかでCPUがいかれちゃったのかな?
もう少し頑張ってみます。

書込番号:1097798

ナイスクチコミ!0


スレ主 しばけんさん

2002/11/29 14:59(1年以上前)

CUSL2に同梱されていたUtility等を調べなおしていたら、なんとWin2KではIntel815チップセットがうまく認識できないとのでPatchをInstallすること、と書いてありました。Patchを当てた後は問題なくブートできるようになりました。
皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:1097835

ナイスクチコミ!0


mansunさん

2004/03/07 02:37(1年以上前)

1年以上前の古いことですみません。
昨年(2003年)末にオークションで落としたCUSL2が、PC立ち上げ毎にBIOS設定画面に行きます。添付のUtilityにその対策のパッチに関する記載があるとのことですが、見当たりません。具体的にお教えいただければ幸いです。

書込番号:2554780

ナイスクチコミ!0


その他通行人さん

2004/03/25 12:51(1年以上前)

確証は無いけどこの辺かな?
Intel(R) Chipset Software Installation Utility V5.02.1003.
私の知人がこのマザーを使っているので私も今調査中なんです。
違ってたらごめんなさい。

書込番号:2626550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

突然・・・・・・

2002/08/02 17:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

突然Primary Ultra ATA controllerを読み込めなくなりました。
Secondary Ultra ATA controllerは問題ありません。
CMOSをクリアしてもだめです。
一つ前の82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244Bを入れて
Primary IDE controller (dual fifo)のDMAをONにするとだめで
チェックしなければOKです。
ATA100が使用できないだけで、それ以外は問題なく動作します。
これは、たぶんマザーボードがだめなのだめなのでしょうね

書込番号:867706

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/08/02 21:48(1年以上前)

俺のは問題なく使えてる。
マザー壊れたかもね。

書込番号:868093

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/08/04 09:59(1年以上前)

マザーの電池外し放置10分以上、取り付け再起動。
っていうのが有効かも?

書込番号:870853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源との相性

2002/07/23 13:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

たとえば、CUSLと電源との相性って聞いた事ありますか?

私のPCですが、今まで順調に動作していたマシンがTORICA製電源に
変えた途端に動作不安定(いきなり落ちる。)になるようになりました。
http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/index.htm

電源初期不良かと思い、お店に交換してもらって再度チャレンジしてみても
やっぱりダメでした。

Motherと電源の相性ってあるんですかね?

書込番号:848830

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/07/23 20:42(1年以上前)

M/Bは違うが過去に似た様な報告が在りますです。
「831912」を見て下さいです。

書込番号:849482

ナイスクチコミ!0


WasAnythingLostさん

2002/07/23 22:14(1年以上前)

あぁ・・・
まったく私と同じ現象・・・
チャンどらでWin2kさん、情報ありがとうございました。

それにしてもTORICA・・・
最悪っすね。10800円・・・

書込番号:849676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDを認識しないときが・・・

2002/07/15 23:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 ブラインド180°さん

1年半位前に自作して調子よく動いていたんですがたまにガガガ・・っと変な音がしてHDを認識してくれなくてウィンドウズが起動しない時があります。
リセットしてもう1度立ち上げると立ち上がるんですけど、結構いやな音がするので気になります。
誰か同じような現象が起きる人いませんか?原因、解決法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:833922

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/07/15 23:56(1年以上前)

ハードディスクが壊れる寸前じゃない?
早めにバックアップ

書込番号:833937

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/07/15 23:56(1年以上前)

HDDが逝っちゃう寸前の可能性があるので、早急にバックアップと
予備HDDの準備をして、有事に備えましょう。
ちなみに、BIOSのHDDのS.M.A.R.T.は有効にしてますか?
SMARTで異常検知されたら死刑宣告されたも同然です。
大体、検知後1週間でブッ飛びます。(遠い目

書込番号:833939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/16 00:02(1年以上前)

早めに交換した方がいいですね。
葬儀の準備もね(笑)

書込番号:833954

ナイスクチコミ!0


ブラインド180°さん

2002/07/16 00:36(1年以上前)

みなさんありがとうございます。やっぱHDですか、前にこの現象が嫌だったので、もう1つHDを買って、こちらを起動のHDにして前のを保存用のHDにしたんですけど、2台とも交換したほうがいいのでしょうか?
S.M.A.R.T.は有効になってました

書込番号:834039

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/07/16 01:05(1年以上前)

ん? どっちが異常あるん?
個人的には異常のあるドライブは使わない方が良いと思われ。
万が一、大事なデータをそっちに入れてブッ飛んだらシャレになりませんし……。
それに、スワップとかに指定しても、作業中にHDDがハングっても
シャレにならん様な気が……。

書込番号:834128

ナイスクチコミ!0


窓際部窓際課さん

2002/07/16 09:09(1年以上前)

前から出ているので在れば外部Fanとの絡みと思われます?
(スピンアップの問題?電源容量もギリギリなのかも知れない?)
HDDの起動タイミングがBIOS項目に在って遅延させる事が出来れば改善すると思うが余り無い...

取敢えず、外部Fanを接続しているのでしたら外してみて試してみたらです。

書込番号:834523

ナイスクチコミ!0


ブラインド180°さん

2002/07/16 16:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。外部Fan付けているので一応外してエラーでなくなるかやってみます。異常がある方は起動用じゃない方のHDだと思うのですが、論理フォーマットって、やっても変わらないでしょうか?

書込番号:835028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

相性は

2002/07/09 23:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 400ワットマンさん

ほとんど未使用のこのボートをもらってきたのですがXPと相性が悪いと聞いたことがあります。  本当の話でしょうか

書込番号:821901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2002/07/10 00:54(1年以上前)

そんなこと無いよ
それなりにちゃんと使っています
ただし、BIOSを上げるとオンボードのビデオの
ドライバーが変わるみたいです

書込番号:822150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/10 02:29(1年以上前)

CUSL2とXPの相性なんて聞いたこと無い…。情報ソースはどこ?

ちなみにCUSL2-Cで問題なくXP動作中。

書込番号:822326

ナイスクチコミ!0


スレ主 400ワットマンさん

2002/07/11 11:59(1年以上前)

しほばばさん、tabibito4962さんありがとうございます。
素直に組んでみます。
ちなみに情報ソースですが元の持ち主がうまく作動しなかったのと、
この掲示板のGIGABYTEのあたりで見たような気がしました。
自分としてはビデオドライバーが怪しいかなと思っています。

書込番号:824825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Celeronのクロックアップで頭打ち

2002/07/03 07:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 HIDEKITI 2号さん

Celeron800のクロックアップでBIOS上からFSBをアップしていったところ、900(8*112.5)以上からは1000程度まで上げてもSuperπ100万桁の数値がまったく変化せず2分50秒程度の頭打ちになりました。HDDを旧型のATA33タイプを使用しているのでそのせいでしょうか?DIMMは256MBをのっけています。いまどきATA33でお粗末なのですが・・・

書込番号:808641

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりの不幸続きさん

2002/07/12 05:41(1年以上前)

単にファンの能力不足じゃないですか?(汗)
私はノーブランドだけど冷却効率がマシなファンに交換して1024だっけ?位までは冬の間だと問題なく使えてました。今はヘッジホッグなので夏も怖くないみたいな感じです。(笑)

書込番号:826418

ナイスクチコミ!0


HIDEKITI 2号さん

2002/07/13 10:00(1年以上前)

ありがとうございます。冷却ファンはNBですが7CMのファンで結構強力なので40度程度にしかなっていないし、別にソフト上は正常に動作していますので熱暴走はしていません。それでも能力不足でsuper πの数値が上がらなくなるのでしょうか?すみませんよろしくお願いします

書込番号:828414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CUSL2」のクチコミ掲示板に
CUSL2を新規書き込みCUSL2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CUSL2
ASUS

CUSL2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月10日

CUSL2をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング