CUSL2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E CUSL2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CUSL2の価格比較
  • CUSL2のスペック・仕様
  • CUSL2のレビュー
  • CUSL2のクチコミ
  • CUSL2の画像・動画
  • CUSL2のピックアップリスト
  • CUSL2のオークション

CUSL2ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月10日

  • CUSL2の価格比較
  • CUSL2のスペック・仕様
  • CUSL2のレビュー
  • CUSL2のクチコミ
  • CUSL2の画像・動画
  • CUSL2のピックアップリスト
  • CUSL2のオークション

CUSL2 のクチコミ掲示板

(1145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CUSL2」のクチコミ掲示板に
CUSL2を新規書き込みCUSL2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セレロン1.1Gは

2001/09/23 22:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

みなさま、はじめまして。
CUSL2を使用していますが、そろそろ速いCPUに乗せ変えたいと思っています。
D-STEPのセレロン1.1Gを乗せている方っていらっしゃいますか?
それとも動かないのでしょうか?900なら可動するという話はよく聞きますけど。

書込番号:300608

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/09/23 22:47(1年以上前)

http://www.icom-jk.co.jp/si_takamatsu/d0.htm

これを見よ!

書込番号:300646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2001/09/23 22:50(1年以上前)

わたしもCUSL2-CでCEL800MHzを使用していて、もっと安くなったら
Cel1,1GHzに載せかえたいなーと思ってます。
BIOS 1009にしてますが、D-stepのCeleronは新コアの物でなければ
載ると、ASUAマザーボード倶楽部で見た気がするんですけど。
使ったわけではないので、未確認情報です。すんません。

書込番号:300652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

例外OEが…

2001/09/20 16:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 なみだめさん

こんにちは。はじめて書き込みさせていただきます。
CUSL2でCPU:PenVの733 メモリ:256MB(PC133) OS:Win98seの構成でオンボードのビデオアダプタのドライバをインストールすると"例外OEが発生しました"とブルーバックになってしまいます。
解決方法をご存知の方、私のお力を貸して下さい。
ちなみにBIOSのバージョンは1002です。
よろしくお願い致します。

書込番号:296786

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/09/20 16:37(1年以上前)

ドライバは最新ですか?

書込番号:296807

ナイスクチコミ!0


スレ主 なみだめさん

2001/09/20 18:05(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ドライバはマザーボードに付属されていたCD-ROMのものです。
最新ではありません。
やはり最新でないと駄目ですか?

書込番号:296887

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2001/09/20 18:25(1年以上前)

>やはり最新でないと駄目ですか?
最新でなくても、違うバージョンで試す価値はあると思います。

書込番号:296903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハーイ、シツモーン! (/*・・)o

2001/09/18 01:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 white styleさん

かなり初歩的な質問ですませんがCUSL2とCUSL2-C
の「C」は何の違いを表しているのでしょうか?

書込番号:293951

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/18 01:49(1年以上前)

white style さん こんばんわ

Cとの違いは、815Eチップか、815EPチップの違いと、オンボードビデオかそうでないかの違いです。

書込番号:293964

ナイスクチコミ!0


スレ主 white styleさん

2001/09/18 01:54(1年以上前)

>あもさん
 早速の返事ありがとうございます、
 
>Cとの違いは、815Eチップか、81 5EPチップの違いと
>オン ボードビデオかそうでないかの違いです。

Cはですねぇ、、ずばりオンボード仕様なのですか?
それとも逆ですか?

書込番号:293968

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/09/18 01:57(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/socket370.html
これね

書込番号:293970

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/18 02:04(1年以上前)

こちらも参考にしてね
http://www.unitycorp.co.jp/products/soket370-1.htm

i815Eチップセット
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/815e/index.htm
i815EPチップセット
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/815ep/index.htm
結論はCUSL2−Cはオンボードビデオ機能を省略しています。

書込番号:293981

ナイスクチコミ!0


スレ主 white styleさん

2001/09/18 02:19(1年以上前)

>>大麦さん あもさん
ご返事ありがとうございました
 実は今まで仕様していた10万円パソコンを故障さしてしまい
 新しく買いかえようと思っておりまして、安く上げたい為
 ビデオボードはオンボード仕様にしようと考えておりました
 素早いご返事ありがとうございました
 
 私事ですが地方に住んでるのでココの価格を見てるととても
 羨ましくなってしまいます・・
 

書込番号:293995

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/09/18 02:24(1年以上前)

あれ? ココに掲載されてる価格って全部通販じゃなかったっけかな?

書込番号:293999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動時に固まる、、、

2001/09/07 21:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 よっすぃ〜さん

どうも、はじめまして。最近、以下の内容で初めて自作しました。
M/B:CUSL2
CPU:PEN3-933
OS:WIN2000Pro
SDRAM:バルク512MB
SCSIボード(PCI):I-O DATA SC-UPCI(Ultra SCSI)
SCSI外付機器:HDD27GB,CD/R
とりあえず順調だったのですが、外付けSCSI機器の電源を入れたまま起動すると、WINDOWS2000のロゴのところで100%ハングしていまうのです。
BIOS等の設定、SCSIボードの他PCIスロットへの付け直し何度もやり直しましたが、ダメみたいです。IRQの競合等もありません。ボードはこれだけです。
どなたか、解決のヒントを下さい。よろしくお願いします。

書込番号:280747

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/07 21:44(1年以上前)

外付けSCSI機器のターミネートはしとるかの?

書込番号:280752

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/09/07 21:45(1年以上前)

>SCSIボード(PCI):I-O DATA SC-UPCI(Ultra SCSI)
 犯人はこいつだ!

書込番号:280753

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっすぃ〜さん

2001/09/07 21:54(1年以上前)

どうも、早々のレスありがとうございます。
ターミネータはしっかりしております。
そして、Windows2000完全起動後に、SCSI機器の電源を入れ、デバイスマネージャーで新しい機器の検索をすると、きちんとドライブとして認識し、正しい動作をします。
とりあえず、このようにすれば使えるのですが、どうも納得いかず、質問しました。
>SCSIボード(PCI):I-O DATA SC-UPCI(Ultra SCSI)
 犯人はこいつだ!
CUSL2との相性の問題なのでしょうか?ドライバ、BIOSはもちろん総て最新の物にしてあります。

書込番号:280769

ナイスクチコミ!0


DOさん

2001/09/07 22:57(1年以上前)

僕も同じ現象がありました。アポロ133Aのマザーで。

そのときもやはりSCICが問題だったようです。

対象法は?・・・・  諦めました 笑 

書込番号:280878

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっすぃ〜さん

2001/09/07 23:22(1年以上前)

そうですか、、、
I/O-DATAのドライバがいけないのではなく、SCSIそのものがまずいのですかね?しかし、OS起動後にはきちんと動作するのって一体!?
WIN2000の問題なのかな?

書込番号:280930

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/09/07 23:51(1年以上前)

 たぶんAdaptecだと問題無いと思いますが・・・。
SCSIボード(PCI):I-O DATA SC-UPCI(Ultra SCSI)は苦労させてくれましたので・・・。(たぶんこれだけ付ければ動くと思うが、相性がきついのか?)

書込番号:280998

ナイスクチコミ!0


ちくわぶさん

2001/09/08 00:04(1年以上前)

多分マザーとの相性なんでしょうね、ウチじゃAX6BCとAX3SP-PROでSC-UPCI挿してますが普通に使えて何事もないからなぁ・・・。

書込番号:281031

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっすぃ〜さん

2001/09/08 03:10(1年以上前)

どうも、皆さんありがとうございました。
SCSIボードのBIOSを無効にしたら、きちんと起動できるようになりました。
BIOSがバッティングしていたようです。お騒がせしました。

書込番号:281269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボードVGA800×600まで?

2001/09/02 20:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 ま〜るさん

初めて自作して何事もなく成功しましたが、CUSL2のオンボードAGPProを使うとVGA解像度800×600MAXになってしまいます。
これが正常な状態なのでしょうか?

書込番号:274702

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/09/02 20:14(1年以上前)

ドライバーは、ちゃんと入れたの?

書込番号:274708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま〜るさん

2001/09/02 22:40(1年以上前)

う゛・・・すみません、入れてませんでした。
プラグ&プレイに慣れすぎて、ドライバを要求されないと忘れてしまう癖がいつの間にか・・・
ドライバ入れたらうまくいきました。お騒がせしました(怒ってる顔が怖い・・・)

書込番号:274912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

512Mメモリについて

2001/08/27 13:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

CUSL2をBIOS1009で使用しています。CPU PENiii 1G 
メモリー512M(256+256 PC133 CL3)サウンドなし、オンボードVGAなし
ノーマルな状態で使用。
最近ノートンシステムワークスをインストールして、中にあるシステム診断
を実行すると、メモリーチェックで「アドレス違反」が出てチェックを中止
します。問題の出たアドレスもその度に違うようです。
メモリー構成は256+256です。(ノーブランド片面、1番2番に差してあります。)ただ、使用上は全く問題なくノートンさえインストールしなければ気づかなかった程です。認識もBIOS、システムのプロパティで512Mを表示しています。問題のあったメモリーを256Mのみ1枚づつ差して再びノートンをかけると正常にメモリーチェックが終了します。2枚ともそうです。どうもメモリー
スロット2枚にまたがるとノートンでアドレス違反が起きるようです。
 先日秋葉原で、メモリーが安かったので512Mを一枚買って1番に差したところ216Mしか認識しません。マニュアルによるとダブルサイドの512Mは認識すると書いてあるのですが‥‥‥。

お聞きしたいことは、
1)CUSL2ボードで、256+256のメモリー構成でノートンのシステムチェックが
  うまくいっている方いらっしゃいますか?
2)メモリー1枚差しで、512Mを認識させていらっしゃる方いますか?
  マニュアル上ではBIOS等いじらなくとも自動認識すると書いてあるのです  が‥‥‥。

同じことで引っ掛っている方、解決した方 指導よろしくお願いします。

書込番号:267325

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/08/27 13:23(1年以上前)

ノートンって最大256MB間でしかチェックできなかったんじゃなかったっけ??
過去の話ならすいません。

書込番号:267339

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/08/27 13:42(1年以上前)

多分、容量が大き過ぎてノートン先生が、さじを投げているんでしょう。
フリーのテストソフト(過去ログにURL載ってます)でも使ってみてはどうでしょうか。

書込番号:267354

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/27 14:06(1年以上前)

過去に何度もあった気がするけど。
ノートンの仕様(バグ?)だったような・・。

書込番号:267376

ナイスクチコミ!0


つーぼうさん

2001/08/27 20:07(1年以上前)

CUSL2-Mで256+256・FSB133で使用してますが、一番新しい黄色に銀のケースのノートン君は98SEでエラー無しですが、2世代くらい前?のノートン君では、メモリーチェック通りませんでした。815チップ自体がメモリに厳しいのと、ノートン君のバグ?のどちらかでしょう。メモリを食うソフトとかが
フリーズしなければ、そんなに気にしなくても良いと思いますよ!


書込番号:267666

ナイスクチコミ!0


Dr.HectPascalさん

2001/08/27 21:02(1年以上前)

CUSL2-Cで512MBワンチップで認識してます。
なんでですかね。

書込番号:267742

ナイスクチコミ!0


スレ主 WARASAさん

2001/08/28 08:36(1年以上前)

お礼のRES遅くなりましてすみません。
NなAおOさん teramotoさん けん10さん つーぼうさん Dr.HectPascalさん有難うございました。ノートン君の気まぐれなんでしょかね。

使用上は全く問題ないのでこのまま使ってみようかと思います。
ただ、実装512M+216M=728Mを512Mで使うのはなんとなくもったいないような。出来れば一枚差しにしたいのですが‥‥‥。

書込番号:268331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CUSL2」のクチコミ掲示板に
CUSL2を新規書き込みCUSL2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CUSL2
ASUS

CUSL2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月10日

CUSL2をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング