このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年8月27日 23:04 | |
| 0 | 4 | 2001年8月27日 08:30 | |
| 0 | 5 | 2001年8月25日 21:43 | |
| 0 | 2 | 2001年8月22日 21:22 | |
| 0 | 4 | 2001年8月22日 00:27 | |
| 0 | 19 | 2001年8月14日 02:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CUSL2のマザーボードをつかってますが、最小構成で電源を入れても
BEEP音が長めに2回鳴って、画面に何も表示されず動きません。
BIOS画面も出てきません。マザーボードに原因があるのでしょうか。何かよいアドバイスをお願いいたします。
0点
2001/08/27 20:36(1年以上前)
http://hort221.ab.a.u-tokyo.ac.jp/data/bios.html
↑ビープ音について
CMOSクリアーして、パーツを全部外してもう一度挿し直してみてはどうでしょうか?
書込番号:267705
0点
2001/08/27 21:50(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございました。紹介していただいたページも大変参考になりました。私の場合,AWARDでBEEPが2回なのでDRAMエラーか、CMOSセッティングエラーだとわかりましたが、cmosセッティングとは何かわからないので(cmosクリアーも)教えてくださいませんか。自分でもいろいろ調べてみたいと思います。
書込番号:267803
0点
2001/08/27 23:04(1年以上前)
ありがとうございます。解決しました
書込番号:267919
0点
CUSL2ユーザーで経験された方がいらしたら是非教えていただきたいのですが、キーボードが勝手に押されてしまい(BIOS起動時・WIN起動時の両方)、キーボードを替えても現象は収まらず、仕方なくCMOSをクリアーした結果、確かにデフォルト値になりました。しかし現象は収まらず、相変わらず「ピピピビビビピーッ」って具合で勝手にキーボードが・・・。(操作不能)
1年間安定稼動していたのに、何故・・。
やはり、完全に壊れているのでしょうか・・?
0点
2001/08/10 13:17(1年以上前)
キーボードの問題じゃないかな?
別のキーボードでも同じ事になります?
コーヒーこぼしたとか。
書込番号:248627
0点
2001/08/10 14:43(1年以上前)
そう思ってキーボードを変更したのですが、状況は同じでした。
お茶もジュースもコーヒーもこぼしてませんし、唐突に使えなくなったのです・・。
ちゃんとWINは立ち上がるので、完全にハードかBIOSの問題だと思っているのですが・・・、やはり買い替え時なんでしょうか(泣)
書込番号:248693
0点
2001/08/10 18:03(1年以上前)
>キーボードを替えても現象は収まらず
ちゃんと書いてありましたね、申し訳ない。
キーボードコネクタがいかれてるのかなぁ。
BIOSの問題ではないと思う。
書込番号:248838
0点
2001/08/27 08:30(1年以上前)
TUSL2-Cで同じ現象に遭遇しました。
M/B上、キーボードコネクタすぐ裏のキーボード設定のジャンパを一回変更して起動。シャットダウン後もう一度ジャンパを戻したら直りました。
CUSL2もほぼ同じ型なので上手くいくのではないかと。
自己責任で試してみてください。
書込番号:267129
0点
CUSL2のBIOSを書き換えようと 『1001』から『1009』に書き換え、書き換え終了直後に電源切入ではなく、CTRL+ALT+DELでリセットしてしまいました
これ以降、BIOSが立ち上がらなくなってしまいました
これって、BIOS飛んじゃったんでしょうか?
ROM焼き大丈夫など持ってないんで、あたらしくMB買わなきゃだめでしょうか?
0点
2001/08/25 09:34(1年以上前)
飛んでいたとしてもヤフーオークションで1000円で修復して貰えますがいかがでしょう?
書込番号:264853
0点
ダッシュさんこんにちわ
CMOSクリアーも一度試して、それでもだめなら、BIOSが飛んでいると思われます。
書込番号:264854
0点
2001/08/25 09:38(1年以上前)
自己レスです
すいません、私の場合は軽傷だったらしく、CMOSクリアでなんとか立ち上がるようになりました
どもすいませんでした
書込番号:264856
0点
2001/08/25 12:26(1年以上前)
軽傷で何よりです。
書込番号:264980
0点
初心者に力をお貸しください。
CUSL2にPEN3 1GHzを乗せてW2Kで使っておりましたが
デバイスマネージャをみるとその他のデバイスで PCI Device に
!マークがついており、プロパティをみると
デバイスの種類 その他のデバイス
製造元 不明
場所 PCIバス 0,デバイス 31,機能 3
で、ドライバがインストールされていません。(コード28)
と出てしまっています。
何のドライバをインストールしていいのかわかりません。
また、PCIバス 0 がどこを行っているのかもわかりません。
Windowsの動作は特に問題なく安定しているようですが
どなたか、解決策を教えてください。
0点
2001/08/22 19:09(1年以上前)
それ(デバイス31)が何かはわからんが、ドライバは添付CDの中に入ってるど。Win2000なら検索簡単じゃろ。
書込番号:261780
0点
2001/08/22 21:22(1年以上前)
INFドライバ−(チップセットドライバ−)インスト−ルしていないのですか?
最新版は
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/platform/inf.htm
書込番号:261938
0点
今まで何も知らずに買ったまま使用していました。
このページを見ていてBIOSのバージョンアップの事がよく書かれています。
ホームページより最新のバージョンが1009になっていることを見て、私もチャレンジしてみようとしたですが、どうもうまくいきません。
MBはCUSL2で1003とゆうバージョンです。 OSはMEを使用しています。
MBの付属CDよりASUS UPDATE V3.26をインストールして試して見たのですが、
途中でとまってしまいバージョンアップができません。
いくつか調べてみると、 起動用FDを製作してやる方法があるようですが、 OSが
98の時のやり方しか見つけられませんでした。(MEでFDのフォーマットにはシステムを入れてのフォーマットがありませんでした)
MBについてきた説明書にも98用の説明が載っていました。
皆さんには、初歩的なことで申し訳ないのですが、 MEでのやり方をわかりやすく教えてください。 当方、かなりの素人です。
0点
2001/08/21 00:32(1年以上前)
http://www.unitycorp.co.jp/support/support.htm
ご参考にどうぞ
ASUSUpdateは、試してないのでしょうか?...最新版はV3.28.05
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/BIOS_FLASH_UTILS/
書込番号:259814
0点
2001/08/21 00:34(1年以上前)
すみません試してましたね....<m(__)m>
書込番号:259817
0点
2001/08/21 00:38(1年以上前)
ついでに......
問題ないならBIOSのUPはやめましょう。
失敗すると起動しなくなりますよ.....リスク大です。
では....
書込番号:259820
0点
2001/08/22 00:27(1年以上前)
きのこの山さん、 アドバイスありがとうございました。 本日会社より帰ってきてからトライしました。 いろいろ悩みましたが、どうやらUPできたようです。
起動時にBIOS1009と表示になりました。 本当にありがとうございました。
まだまだ初心者ですが、 何か PCをいじったみたいでわくわくしています。
これからもよろしくお願いします。 昨日は寝不足だったので本日はよく眠れそうです。
書込番号:261079
0点
またまた素人の私からのヘルプミー。ようやく初めての自作完成。ところが電源を入れてもディスプレーが真っ黒なまま。このディスプレーは富士通ディスクパワー'97春モデルの付属品ですが、対応しきれないのでしょうか。マザーはCUSL2、グラフィックはオンボードなのですが・・。ディスプレーのLEDは緑から橙色に変わり、ピーという長音が一回のあと短音が一回のまま起動しません。マザーは動作しているようなのですが。すみません教えてください。大汗をかいています。
0点
2001/07/21 16:54(1年以上前)
CUSL2はちょっと使った事が無いので分かりませんが、
ビープ音で判断しようと思ったのですが、長音1回短音1回だと分からないですねぇ…。
とりあえずAward BIOSは長音1回の後に短音が3回なるのがビデオカードエラーです。
もしかしたら、ジャンパかBIOSでオンボードビデオを殺しているとか、
そういう物だと思いますが……。
一応、対処法として以下を試してください。
1. BIOS、ジャンパの設定を確認
2. メモリやCPUを挿し直してみる。
3. CMOSクリアしてみる
書込番号:229071
0点
2001/07/21 21:41(1年以上前)
ジャンパーは確認してみました。モニターが起動しないのにどのようにしてBIOSを確認するのですか?CMOSクリアってナンですか?ご教示願います。
書込番号:229240
0点
2001/07/22 00:31(1年以上前)
>モニターが起動しないのにどのようにしてBIOSを確認するのですか?
あぁ、そう言えばそうでしたねぇ。
CMOSクリアってのはBIOS設定をクリアする事です。
詳しくは↓に書いてありますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=226304&BBSTabNo=1
但しジャンパピンの位置は物によって違いますからマニュアルを参照してください。
書込番号:229433
0点
2001/07/22 01:18(1年以上前)
とりあえずマニュアルを読みましょう、聞くのはそれからでしょ。
書込番号:229487
0点
2001/07/22 01:50(1年以上前)
CUSL2のCMOSクリアの仕方はマニュアルの14ページのレイアウトの中にCLRTCと書かれた部分をボード中からさがしてください、そこに何も接続されていないちょと大きめなハンダ2つあるとおもいます。そこにマイナスドライバか何かでショートさせます。これでBIOSクリアになります、くれぐれも電源はけしてから、おこなってください。
書込番号:229524
0点
2001/07/22 07:14(1年以上前)
ゴリゴーリさんありがとう。取り扱い説明を見直しましたが、CMOSクリアに関するジャンパーの場所が判りません。この点についてカロリーさんもう少し詳しく教えていただけませんか?これから、取説見ながらもう一度、再組立をしてみます。ちょっと気になること、CPUファンを取り付ける際、ドライバーでマザボの基盤表面にちょっと傷をつけたことが少し気になるのですが・・・・
書込番号:229691
0点
2001/07/22 08:04(1年以上前)
再組み立てをなさるなら、最小構成(ケースに入れる前、絶縁体 新聞紙や雑誌の上にマザーのっけて、電源つないでCPUとメモリ、で電源入れてみてくだされ。
書込番号:229715
0点
2001/07/22 08:16(1年以上前)
そおすると、どのような状態になるのですか?それから取扱説明書を見ていてきがついたのですが、最初の質問の時にピープ音が長音一回と短音一回と書きましたが、これはケースのスピーカの初期化完了とBIOSが正常に動いたということではないでしょうか?、しかし、モニターがスタンバイ状態のままというのも解せませんね。グラフィクボードでも買ってこようかなぁ。出費が痛いけど・・・・問題の解決にならないか。
書込番号:229721
0点
2001/07/22 10:52(1年以上前)
私も以前おなじような、状態になりましたその時はBIOSのアップデータしたあとにおきました。この時グラフィックボードは後付けの方を付けている状態でおきました、その時はCMOSクリアで復帰しました。CMOS場所はボード中のボタン電池の横にintelと書かれたチップのまた右横に銀色のコンデンサーあると思います。そこの真下にCLRTCと書かれていところがあると思います。
書込番号:229796
0点
2001/07/22 10:53(1年以上前)
私も以前おなじような、状態になりましたその時はBIOSのアップデータしたあとにおきました。この時グラフィックボードは後付けの方を付けている状態でおきました、その時はCMOSクリアで復帰しました。CMOS場所はボード中のボタン電池の横にintelと書かれたチップのまた右横に銀色のコンデンサーあると思います。そこの真下にCLRTCと書かれていところがあると思います。
書込番号:229797
0点
2001/07/22 14:33(1年以上前)
再度組立直し、カロリーさんのとおりCMOSクリアもしてみましたが、状態は一緒です。やはのマザーの基盤を傷つけてしまったのが原因でしょうか。それともモニターが対応しきれない?何かいい手がないか誰か教えていただけませんか。しつこいようですが、途方にくれちゃいました。
CPUセレロン850MHZ メモリはPC133 SDRAM 128MB CL3 なのですが。ジャンパ
設定も取説どおりちゃんとやってるつもりです。
書込番号:229945
0点
2001/07/22 15:24(1年以上前)
BIOSが正常に動いたのなら、通常はビープは短音一回ッス。
最小構成で起動するのは、トラブルが他のパーツにある場合もあるからです。
ところで、CPUとメモリをもう一度挿し直してみましたか?
以外とこれらの取り付けの甘さが原因のトラブルって多いです。
あと、いくら何でもこれは無いとは思いますが、電源の電圧設定は
何Vになってますか?(通常日本の場合は100Vか110V)
外国用に200V(だと思う)の設定のまま売りに出される電源もあるので……。
一応、電源背面のスイッチで切り換え出来るハズなんでチェックしてみてください。
あ、そうそう、それと一応、電池抜きCMOSクリアも試してみて下さい。
まぁ、念の為って事で。
これやる時も必ずコンセントは抜いて下さいね。
マシンがもう一台あればそれでパーツの不具合を見つけられるんですが……。
ちなみに、この場合ディスプレイは関係無いと思われます。
書込番号:229985
0点
2001/07/22 15:48(1年以上前)
わたしはCUSL2-C&5年前購入のNECPC-9821用モニタで使用できていますので
モニタが対応していないということはないんではないでしょうか?
CUSL2-Cの前に使ってたAX3SP-PROでCeleron667MHzを使用したときは
ジャンパ設定が66MHzなのに100MHzになっていて、モニタが全く
立ち上がらないという状況がありましたが…。
ジャンパは全て確認したということなので違うみたいですね…。
CPUファンはコアに密着してるでしょうか?
書込番号:230004
0点
2001/07/22 15:49(1年以上前)
ゴーゴリーさんすみません。電池抜きCMOS。CPU、メモリの差込み確認。最小構成での起動テストもやってみました(モニターはつけてませんが)。どおやらマザボの故障かな。なお、よく判らないのがCPUの外部バス周波数と倍率の設定、これはジャンパーフリーモードとしているのでDSWはoffで良いのですよね。あとでBIOSで設定すると言うことで。
書込番号:230007
0点
2001/07/22 20:55(1年以上前)
あれこれ見ていると私と同じ状態のひとが結構いますね。依然、起動しないPCに、気がついたこと、セレロン850のFBSは100MHZ、私が買っちゃったメモリはPC133MHZシンクロナイズしないのでは?これが原因?+
書込番号:230267
0点
2001/07/23 14:24(1年以上前)
メモリは問題ないと思いますよ。いろいろ苦労されてるみたいですが、
やっぱり、ドライバーの一撃が致命傷なのかもしれませんね。
書込番号:230967
0点
2001/07/25 09:05(1年以上前)
なんと、メモリの差す位置を変えたら無事立ち上がりました。色々質問ばかりでご迷惑をおかけしました。さて、物の本によるとメモリの差す場所は1番のスロットからが原則と書いてあったのですが・・・。しようがないからこの状態で使って行こうと考えていますが、原因が知りたくまた質問です。やっぱりドライバーの一撃でしょうか。
書込番号:232556
0点
2001/07/25 12:25(1年以上前)
恐らく、ドライバーの痛恨の一撃は関係ないと思います。
たまにメモリとマザーの相性で起動しない場合があり、
挿入スロットを変える事で解決する時もあったり、なかったり。(^^;;;
書込番号:232658
0点
2001/08/14 02:09(1年以上前)
結論からいうとMBの不良ではないでしょうか。
初期不良ということで、お店に返品、交換していただくことをおすすめいたします。
今どう対処されているのか、気になり、書き込みいたします。
私も初めて自作を全く同時期にしました。 そうしたら全く同じ状態になりました。 ただ、MBは新品ではなく、中古品での購入です。
で、みなさまの書き込みを参考にすべてやってみました。
結果としてはすべてやったけどだめ。
買ったお店にケースに装着した状態で持ち込んだところ、2日後に電話したらMBの不良ですといわれました。
返金してもらいましたが悔しいので、やはり中古品にトライ、一番あたらしそうで(ボタン電池の刻印で判断しました)、OCの形跡のないもの(DIPスイッチのすべてOFFのもの)を購入して、組み立てたら、ちゃんと動きました。この書き込みはCUSL2、セルロン800,FSB100-128M 1枚、LANボードメルコLCI3-TXIの構成のPCで行っています。 (サウンドは今まで使っていた安物で品番忘れました)
ちなみにみなさん書いておられましたが、お店の人や、知り合いの自作マニアに聞いて回りましたが、こんなビープ音聞いたことがないそうです。
書込番号:252336
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





