CUSL2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E CUSL2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CUSL2の価格比較
  • CUSL2のスペック・仕様
  • CUSL2のレビュー
  • CUSL2のクチコミ
  • CUSL2の画像・動画
  • CUSL2のピックアップリスト
  • CUSL2のオークション

CUSL2ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月10日

  • CUSL2の価格比較
  • CUSL2のスペック・仕様
  • CUSL2のレビュー
  • CUSL2のクチコミ
  • CUSL2の画像・動画
  • CUSL2のピックアップリスト
  • CUSL2のオークション

CUSL2 のクチコミ掲示板

(1145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CUSL2」のクチコミ掲示板に
CUSL2を新規書き込みCUSL2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AGP転送モードについて

2001/06/26 01:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 CryingDragonさん

CUSL2(WOA)を使っているのですがWCPUIDで見たときにAGP4×が未サポートに見えます。(1×と2×のみ表示)ちなみにBIOSは1006aです。みなさんはちゃんと4×出てます?

書込番号:203548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/06/26 07:27(1年以上前)

CUSL2-Mなんですが4xで動いています。
BIOSは1006aです。

書込番号:203680

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/06/26 07:41(1年以上前)

僕は使えてます。 ビデオカードはSPECTRA8400です。
BIOSは1004か1002だったかな?

書込番号:203682

ナイスクチコミ!0


よーたんさん

2001/06/26 10:00(1年以上前)

使ってるVIDEOCARDによって違うんじゃないですか?
BIOS Ver1008 beta1で4xにしましたが、
WCPUIDでは1x.2xとしか表示されませんでした。
ちなみにG400 DualHeadですが・・・。

書込番号:203727

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/06/26 15:29(1年以上前)

>よーたんさん
G400はAGP 2Xまでしか対応してませんよ。

書込番号:203917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CUSL2とIBMHDD

2001/06/23 09:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 じゃじゃ丸さん

ご存知の方がいたら教えてください。
CUSL2とIBMの大容量HDD(型式忘れた)の相性が悪くってデータが消えるだか、データが壊れるだか問題があるって言う話を聞いたような気がするんですが、本当でしょうか?
いま、会社で、Vusual Source SafeをWin2000上で動かしているんですが、データが良く壊れるんです。システムは
マザー  CUSL2
HDD IBM IC35L040
OS Win2000(SP1)

今までは、
マザー AOpen AX59Pro
HDD IBM 5400rpmの6.4GBのやつ(型式忘れた)
OS WinNT4.0(SP?)

前のハードは、すでに使えない状態なもんで、戻して試すことができません。

相性の問題があるって聞いたのにIBMのHDD買ってしまった自分が馬鹿なんですけど。(すっかり忘れていました)

Win2000とVSSの相性の問題も疑っているんですが、何せ、すでに稼動中のシステムのためなかなかOSを入れ替えて試したりできないです。

よろしくお願いします。

書込番号:200458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モデムカード

2001/06/22 01:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 マスタングさん

PCIのモデムカードのインストールがうまくいきません。

モデムカードのドライバを入れて正常終了のメッセージ
を確認しPCを再起動したのですが、デバイスマネージャーのモデム欄に
"?"と表示されてしまいます。
プロパティのデバイスの状態の欄を見ると
「このデバイスを開始できません。(コード10)」
というメッセージ書かれています。

また、ドライバを入れた直後に再起動すると長い長音1回した後起動します。

何が問題なのでしょうか?
宜しくお願いします。

---- 環境 ----
CUSL2, PentiumV1000, Win2000
BIOSの「PCI Configuration」は全てデフォルト値

書込番号:199283

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/22 01:44(1年以上前)

環境と書く割に肝心のモデムカードについて何も書いてないのはなぜ?

インストーラを使わないでシステムのプロパティから入れるとうまくいくことがあった。

書込番号:199289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

突然・・・

2001/05/09 23:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

1年ぐらいになるのですが先日突然おかしくなってしまいました。電源はいるのですがモニターに何も映らないし、キーボードも受け付けてくれません。自分でいろいろやってみたり友達に見てもらっても原因がわかりません。どうしたらよいでしょうか?

書込番号:162462

ナイスクチコミ!0


返信する
kuさん

2001/05/09 23:42(1年以上前)

CMOSクリアはしましたか?
あと、ビープ音はどうでしょうか。
CMOSクリアしても音も出ないならCPUが怪しいですね。

書込番号:162483

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/09 23:50(1年以上前)

マシン構成を詳しく書かれた方がいいと思います。
グラフィックカードがMilleniumG200とかだったら、MilleniumのBIOSの突然死とかの可能性も・・・

書込番号:162499

ナイスクチコミ!0


なまさん

2001/05/10 02:05(1年以上前)

マザボの電池抜いて起動してみましたか?それでBIOSが出るなら電池交換で直ります。

書込番号:162629

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/05/10 23:08(1年以上前)

マザーボードの電池を1時間ぐらい取り外し起動してみましたが、前回同様まったく変わりませんでした。CMOSクリアーもやってみました。ビープ音はでていません。グラフィックカードはカノープスのSPECTRA F11です。CPUはペンVの800、オーバークロックはしていません。

書込番号:163182

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/05/14 00:06(1年以上前)

あまり自信はないですが、ビープ音が鳴らないなら、マザーかCPUが壊れたのじゃないでしょうか?
基板上に何か異常はないでしょうか?、どんな状態で起動しなくなったんでしょうかしら?

書込番号:165937

ナイスクチコミ!0


todorokiさん

2001/06/20 15:29(1年以上前)

自分も違うマザーボードですが同じような経験をしました。
勿論CMOSクリアをしたりもしましたが、結局メーカーに送りCPUが壊れたと分かったのです。友人のCPUを借りて試してみたらどうでしょう?

書込番号:198002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブートエラー

2001/06/17 00:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 マスタングさん

組み立てを行い起動させたのですが、以下のエラーが起動直後表示されます。
「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」
ブートで問題あるのかと思い、BIOSの設定を覗いてみても不明でした。
皆様宜しくお願いします。

書込番号:194871

ナイスクチコミ!0


返信する
がぶさん

2001/06/17 00:55(1年以上前)

OSのインストールでの失敗ですね??
OSはOEM版ですか??
UPgrade版でしたらFDからのbootですよ。

書込番号:194878

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/17 01:03(1年以上前)

まずするのはBIOSをみることではなく、表示された指示を行うことです。
その結果はどうでしょうか。

BIOSの設定を覗いて不明とのことですが、何が不明なのでしょう。

書込番号:194887

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/17 02:21(1年以上前)

FDDにデータディスクが入っているか、OSのインストールでブートレコードの書き込みに失敗したかのどちらか

書込番号:194970

ナイスクチコミ!0


スレ主 マスタングさん

2001/06/17 08:59(1年以上前)

皆様お早い返事ありがとうございます。

>BIOSの設定を覗いて不明とのことですが、何が不明なのでしょう。
FD読み込みエラーと思い、「Boot Up Floppy Seek」をDisableにしても
結果は同じでした。

>FDDにデータディスクが入っているか、OSのインストールでブートレコードの書き込みに失敗したかのどちらか
OSはWin2000を入れたいのです。
FDは無いですから、CDからブートしたいのです。
エラー原因を試そうにも起動FDが無いのです。

組み立て直後のOSのインストールは、FDからでないといけないのでしょうか?
私は、組み立ては初めてですので、その辺は解りません。

宜しくお願いします。

書込番号:195106

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2001/06/17 10:20(1年以上前)

boot driveの順番は、CよりCD-ROMの方が先になってますか?

書込番号:195155

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/17 10:40(1年以上前)

ブータブルに対応したCDドライブであること。
SCSIのCD-R/Wを勧められて買ってしまったとすると、ブータブルは難しいかもしれない。
ブータブルCDを使う。
BIOSでCDドライブが有効になっている必要がある。
BIOSのブートシーケンスをCDを優先にする。
あとは画面の表示に沿って行うと出来ると思います。

ただ、英語力がかなり弱そうに見受けます。
『ディスクからの起動が失敗しました。システムディスクを入れてEnterキーを押してください』
というメッセージからFloppy seekを設定したそうですが、的外れです。
これはどちらでも構いません。第一、FDDは付いていないのでしょう。

書込番号:195167

ナイスクチコミ!0


ogさん

2001/06/17 14:18(1年以上前)

osの入ってるHDD領域をアクティブにしましたか。
的はずれの返信でしたらごめんなさい。

書込番号:195308

ナイスクチコミ!0


がぶさん

2001/06/18 01:56(1年以上前)

持っているwin2kはUPG版ですか?それともOEM版ですか??
CDをそのままいれてBOOTできるものと、FDを使わないとインストールできないものがありますので注意してください。

書込番号:195851

ナイスクチコミ!0


スレ主 マスタングさん

2001/06/19 11:48(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありません。

友達からWin98のCDを借りて試してみたら、何故かCDブートを行う事ができました。そこから自前のWin2kを入れたら何とか解決しました。

ありがとうございました。

書込番号:196935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの選択

2001/06/17 07:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 せいごさん

CUSL2 WOAを買いましたが、CPUのクロック周波数はどの程度まで使えるのでしょうか。例えば、セルロンの800MHZは使用出来るのでしょうか。

書込番号:195061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/06/17 07:44(1年以上前)


helさん

2001/06/17 07:52(1年以上前)

450MHz~933+MHz processors
Intel® PPGA CeleronTM 333~566+MHz

ここまでしか対応してない??

書込番号:195075

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/06/17 08:10(1年以上前)

大丈夫、実際にPentium3-1GHzを搭載して使っています。

ただ、BIOSの更新は必要ですよ。

D0-Step品の場合は、最新のBIOSをGetしてくださいね。

書込番号:195078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/17 16:28(1年以上前)

D0関係の情報、補足です。
http://www.uac.co.jp/news/01061301/index.html
だそうです。

書込番号:195378

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CUSL2」のクチコミ掲示板に
CUSL2を新規書き込みCUSL2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CUSL2
ASUS

CUSL2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月10日

CUSL2をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング