- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私は現在、CUBXを使って(自作)パソコンライフを送っています。
安定性重視で440BXを使ってきたのですが、815Eに浮気しそうです。
ASUSが好きなのでCUSL2をチョイスしようと思っています。
そこでCUSL2を使っている方、またCUSL2以外の815Eを使っている方の
評判を聞きたいです。安定性重視でOC等はしません。
全て定格で組むつもりです。どんな情報でも良いので教えてください。
0点
2000/09/06 18:57(1年以上前)
CUSL2+P3−733(定格)で使っています。
RAMは128+64(PC100CL2)、
HDDはATA66−20GB、
AGPにGeForce256が刺さってます。
あと、10Base−Tのネットワークカード、
それにパラレル接続のスキャナとプリンタがついています。
音源はSE/U33HUB、OSはWin98です。
電源OFF状態から15〜20秒ほどで起動します(ビックリ)。
付属のUSBソケット追加モジュールを付けていますが、
なぜか毎回死にっぱなしなのが気になります。
(↑多分私だけの問題でしょう。)
それ以外に特に問題はありませんね(今のところ)。
24時間電源つけっぱなしにしていたこともありますが、
今まで落ちたことは一度もありません。
というわけで、大変満足しています。
今はDiablo2専用機と化していますが(^^;)。
書込番号:37835
0点
Aopenの
AX3Spro+P3−600(FSB100)を
最近組みました。
Aopenは日本語マニュアルが添付されており、
ちょっと前のような怪しい翻訳もないので、
わかりやすいです。
あと、815EはWIN98より新しいので、
インフォメーションファイル等、導入せねばならんのですが、
こちらも付属CDのメニューからプルダウンで
インストールできるので結構らくでしたよ。
書込番号:37839
0点
2000/09/06 23:43(1年以上前)
AX3Spro+P3−800(FSB133)
HDD DTLA307030、DTLA307075
ともにATA100
RAM 256MB
AGP GeForce2GTS
サウンド オンボード
OS WIN98 SP1
その他 100base−T、SCSI
で使用していますが、
1.HDDのアクセスLEDが点きっぱなし(たまに正常起動する)
2.BIOSでDTLA307075のシリンダ数が桁落ち
3.サウンドにノイズがのる
などの問題に遭遇しています。
BIOS、ドライバがバージョンUPされれば解決すると
思いますが...
おすすめ情報ではありませんが、こんなケースもあると言うことで
書込番号:37898
0点
2000/09/07 00:44(1年以上前)
私は今、CUSL2にCELERON566(たまに@850)にしてますけど、
特にこれといった問題はありませんね。
まぁ、自分のPCはVGA周りに問題を抱えてるのですが、
これも最新のドライバ落とせばなんとかになりそうですね。
でも、まーりんさんはBXからi815Eに変えたいそうですが、
多分そんなに変わったなって気はしないと思いますよ。
あと、他の皆さんにもお聞きしますが、
BXからI815Eに変えてなんかいいことってありましたか??
比べる対象ではないとは思うんですけどね。(バグ修正とかの面で)
書込番号:37929
0点
2000/09/07 00:49(1年以上前)
あともう一点。
CUSL2は結構OCクロック向けの使用です。
まぁ、ちょっとCPUファンつけずらいかなぁって感じもしますね。
GIGABYTEのマザーは使ったことないんですが、
そちらの方も調べてみるとよいのではないでしょうか。
書込番号:37935
0点
2000/09/08 11:30(1年以上前)
みなさま、ご返答ありがとうございました。
もう少し研究してみて購入したいと思います。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:38316
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





