このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年3月20日 21:08 | |
| 0 | 2 | 2002年3月17日 20:01 | |
| 0 | 4 | 2002年3月17日 19:33 | |
| 0 | 4 | 2002年3月16日 21:26 | |
| 0 | 7 | 2002年3月13日 22:31 | |
| 0 | 6 | 2002年3月13日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ケースを買って、電源を確認しようと思いコードを繋いで
スイッチを入れたのですがファンが回転しません。
電源が正常かどうか確認するにはどうすればいいのでしょう?
宜しくお願いいたします。
0点
2002/03/20 10:35(1年以上前)
どこのファンが動かないのでしょうか?
電源の(ケース前面のではなく)スイッチ入ってますか?
書込番号:606622
0点
2002/03/20 14:07(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
電源の後ろのファンです。
スイッチは入っています。
書込番号:606912
0点
2002/03/20 17:16(1年以上前)
マザー、CPU、メモリを接続してケース全面のSWを押しても動かないですか?
電源ユニット単体では動かんはず。
書込番号:607198
0点
2002/03/20 21:08(1年以上前)
>全面のSWを
前面のSWを
間違えてしまいました。\(__ )
書込番号:607592
0点
2002/03/17 19:42(1年以上前)
正式版1009a、β版1011a_04だそうです。。。
書込番号:601311
0点
2002/03/17 20:01(1年以上前)
はは〜んさんありがとうございます。
書込番号:601352
0点
2002/03/17 19:10(1年以上前)
どういう操作をしてVGAを止めてしまったんでしょう???
BIOSでオンボードVGAをEnabledにすれば平気かと思いますが。。。
書込番号:601231
0点
2002/03/17 19:19(1年以上前)
わしも良くわかりませんのじゃが、ウィンドウズ上での操作が原因ならば、セーフモードで起動すれば良かろうかと思われまする。
書込番号:601248
0点
それがわからなければ
CMOSくりあーしてください
書込番号:601254
0点
2002/03/17 19:32(1年以上前)
有難うございます。CMOSをクリアーしたらモニターを認識しました。いろいろな返事助かりました。
書込番号:601292
0点
CUSL2などの内臓VGAを使用時に、6回に1回ぐらいの割合で
画面が出ない時があります。
出ないと言うのは、”全く起動がしない”では無く
Winは起動中ロゴまでは出るけど、1024*768の高解像モードに切り替わるときに、失敗してビデオ信号が出なくなってしまうって感じです。
ログインの音は鳴っているが、画面は真っ暗なまま(モニタがスタンバイ)という状態になります。
周りの知り合いに聞いてみたところ、Aopen製のマザーを使っている人も発生するそうです。
ちなみに私は、CUSL2にSBLive!を挿して使っています。
友人はAopenのMX3S-TにAopenのA744-LUという音源を挿しています。
よろしくお願いします
0点
2002/03/16 16:28(1年以上前)
ドライバが合ってないだけでは?
書込番号:598704
0点
2002/03/16 16:30(1年以上前)
返答ありがとうございます。
ドライバーは最新のを入れてるのですが。。。
ちなみに、画面が出ないときは、スタンバイ>復帰と操作して、戻します。
再起動より時間が節約できるということで。
書込番号:598708
0点
Ver.6.52ですか?
私もi815Eですが、このドライバはかなり調子が悪くて、
以前のものに戻しました。
現象は違いますが。
書込番号:598978
0点
2002/03/16 21:26(1年以上前)
ドライバーは、OS標準のでも駄目だったような気がします。
サウンドカードの挿すスロットによってIRQのシェアーがうまくいかないことがあるみたいです。
こっちの方の可能性をあたってみます
書込番号:599251
0点
2002/01/28 22:26(1年以上前)
チップセットが対応していないので無理でしょう。
書込番号:499324
0点
2002/02/09 22:24(1年以上前)
皆さん有難う御座います。とりあえず現在搭載メモリが128MBの物を512MB(1本で)を購入してきたので早速取り付けてみた所、なぜか256MBになってしまいます。BIOSのアップデートか何かしないといけないのでしょうか?皆様ご教授お願い致します。
書込番号:525385
0点
ツクモあたりだと「815チップセットマザーでは動作しません」なんて
注意書きがあるんですけどね>512MBメモリ
書込番号:525540
0点
2002/02/11 04:26(1年以上前)
夢屋の市さん有難う御座いました。仕方が無いので256MB2本、買って来ます。
書込番号:528538
0点
2002/03/13 22:31(1年以上前)
うちは512M1本で動作してますよw
書込番号:593271
0点
自作PCに挑戦してみようと思い、いろいろ調べてみたんですが、分からないことがあります。⇒どこで検索してもないんです。
で、質問なんですが、MACのG3or4のケースにDOS-Vを組むのは物理的にむりでしょうか?かなり、興味があるので教えて下さい!
0点
ポリタンのだったら形状はATX規格だから出来ると思う。
細かい部分は知らないけど。
書込番号:582385
0点
2002/03/08 17:57(1年以上前)
http://www.ne.jp/asahi/homepage/imf/project/index.html
探してるのはこれでしょうか?
かなり大掛かりな改造しない限り無理でしょうね。
書込番号:582388
0点
2002/03/08 18:29(1年以上前)
普通のATXのマザーボードでも搭載可能でしょうか?
書込番号:582431
0点
2002/03/08 21:41(1年以上前)
リンク貼ってるのにその質問は何を意味するのでしょう?
そのレベルでしたら無理でしょう。諦めた方がいいと思います。
書込番号:582752
0点
2002/03/08 23:08(1年以上前)
おぉ、遂に成功したのか(祝)
これには、かなり笑わせて貰いましたよ。
それにしても、凄い根性だよね
書込番号:582974
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





