CUSL2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E CUSL2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CUSL2の価格比較
  • CUSL2のスペック・仕様
  • CUSL2のレビュー
  • CUSL2のクチコミ
  • CUSL2の画像・動画
  • CUSL2のピックアップリスト
  • CUSL2のオークション

CUSL2ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月10日

  • CUSL2の価格比較
  • CUSL2のスペック・仕様
  • CUSL2のレビュー
  • CUSL2のクチコミ
  • CUSL2の画像・動画
  • CUSL2のピックアップリスト
  • CUSL2のオークション

CUSL2 のクチコミ掲示板

(1145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CUSL2」のクチコミ掲示板に
CUSL2を新規書き込みCUSL2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

配線を切っちゃった

2002/02/10 22:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 トリパパさん

自作初心者(超初心者)です。
オークションで落としたCUSL2にリテールのCPUファンを取り付けるときに、堅いもんだからドライバーでエイッ..ヤッ...て握力45kで押しつけたところ.....そうなんです、スベッテコロンデ配線を3本ばかり見事に切断。これって救いようが無いんでしょうか?トホホ トホホなんです。

書込番号:527785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/02/10 22:39(1年以上前)

東京トホホ会って、まだありましたっけ? あそこに投稿するくらいしかないんじゃないかなぁ。あとはメーカー頼みですね。

書込番号:527873

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15263件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2002/02/10 22:49(1年以上前)

ジャンクとしてオークションに出すしかないねぇ。
自分で直せないんなら。

書込番号:527907

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/02/10 23:15(1年以上前)

一応これで補修出来るかもしれませんが、当然ながら保証は出来ませんので「如何しても」と仰るのであればトライして見て下さい(別段この製品でなくても良いです)、ご参照ください。

http://www.kyohritsu.com/CATALOG/TOOLS/cw2200.html

余談ですがL1クローズに使われたりもします。

書込番号:527984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/02/10 23:37(1年以上前)

半田ごてをお持ちなら結構簡単に直せますので修理に挑戦してみてはいかがでしょうか。
やり方は切れたパターンの両端の表面レジストを2o程度削って半田をもってやります。そこにジャンパ線をつなぐだけです。もし不安でしたらサービスマンのいる電気屋さんに相談してもいいかもしれません。表面のパターン切れだけでしたらメーカーに修理で出すより安く直してくれると思います。

書込番号:528043

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15263件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2002/02/11 09:11(1年以上前)

表層だけなら直せるかもしれんが、
下の層まで傷ついてたらやっかいだぜ。

本人が
>自作初心者(超初心者)です。
って言ってるぐらいだから、
あんまり難しいこと奨めちゃイカンと思うんだが。

書込番号:528675

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリパパさん

2002/02/11 22:49(1年以上前)

えー皆さんご報告いたします。なんと紙ヤスリで表面を削り取り、切れた配線の部分を出してから、3Bの鉛筆で線を引き、アルミフォイルを超細く切ったのを乗せて、ウレタン系の(釣り道具用のが有ったんですよ)透明塗料を薄くぬって(天眼鏡を3時間も使っていたんで老眼がチカチカでーす)見たところ、なんと立ち上がっちゃいました。まー何日間持つか分かんないんですが?とりあえず動いたもんですからご報告します。こづかい貯めて、次のが来るまで何とか持ってくれるとイーナー(取り扱い厳重注意の張り紙で子どもには触らせない)。皆さんありがとうさん。感謝 感謝!!

書込番号:530403

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/02/11 23:55(1年以上前)

鉛筆ですかー!
L1クローズとまで書きましたが、まさかそう来るとは思いませんでした、いやー何事も創意と工夫ですねー。
耐久性については一寸?ですけど、トリパパさん自身は解っていらっしゃる訳ですから、まあいいのかな。
うん、無事(?)解決おめでとうございます。

書込番号:530577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/02/08 21:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 じゃわさん

以前、電源を入れても画面になにも表示されないということで質問させていただいた者ですがその問題を解決すべく本を読んでいると「マザーボード上のジャンパーの設定はデフォルトになってるか」という部分があるのですがそこの部分の意味がよくわからないのでどなたか教えてください。

書込番号:522851

ナイスクチコミ!0


返信する
金曜日さん

2002/02/08 21:19(1年以上前)

>「マザーボード上のジャンパーの設定はデフォルトになってるか」
>という部分があるのですがそこの部分の意味がよくわからない

基盤の上の金属の端子数本にプラスチックのカバーをかぶせて切りかえるスイッチはあらかじめ設定された状態になっていますか?

書込番号:522856

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃわさん

2002/02/08 21:44(1年以上前)

あの数字が書いてあるのですか?
それならいじっていません。

書込番号:522913

ナイスクチコミ!0


hikaponさん

2002/02/08 23:54(1年以上前)

それは、クロック設定でしょ! 
説明書無いの?

書込番号:523300

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃわさん

2002/02/09 12:29(1年以上前)

そこらへんはいじってないので大丈夫だと思います

書込番号:524257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカ-ドTV-OUTが出ない。

2002/02/02 23:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 さかも-とUさん

初心者です。
ビデオカ-ドTV-OUTよりPCの壁紙画面(又はスクリ-ンセ-バ-画面)のみで
PC画面が出ません。(DVD画をTVで見たいのですが…)
ビデオカ-ド(AopenPA256MXPlus)3度不良(TV-OUT設定中PC出力出ず)になり交換
ASUS.AGP‐V7100に交換したが上記同一症状
OS WIN98
M/B ASUS CUSL2 BIOS 1006a
CPU PenV 866Mhz
AGP AGP-V7100(ASUS)
PCI
1 空き
2 ノバックReMix2000(サウンドカード)
3 I-O(SCSIカード)
4 メルコ IFC‐IL3/DV(IEEE1394カード)
5 空き
6 I-O GV-MPG3TV/PCI(TVチューナ、ビデオキャプチャ)
TVチューナ、ビデオキャプチャボ-ドは取りつけ前より同症状
マザ-ボ-ドBIOS1006から1009にしたら良いのか?
PCIカ-ド全部はずしてOS再インスト-ル(リカバリ-)98又は2000
にしてみようと思いますが…
何か有りましたらアドバイスお願いします。

書込番号:509962

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンドラでWin2kさん

2002/02/02 23:46(1年以上前)

>TV-OUTよりPCの壁紙画面(又はスクリ-ンセ-バ-画面)のみで
TVには、出力してるんじゃないですか?
意味が判りません。

書込番号:510013

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかも-とUさん

2002/02/03 00:37(1年以上前)

チャンドラでWin2kさんありがとうございます。
TVOUTは出るのですがDVD画面他PC画面が出ないのです。
出てくる画面は壁紙画面又はスクリ-ンセ-バ-画面だけです。
説明が悪くてすみませんこれで分かりますか?
宜しくお願いします。

書込番号:510156

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2002/02/03 01:34(1年以上前)

TwinView対応のカードなのですか?
AopenPA256MXPlus(前)のQ&Aに
誠に申し訳ございませんが、WinDVDはTwinViewに対応しておりません
と、
書いてあります。

書込番号:510317

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかも-とUさん

2002/02/08 20:49(1年以上前)

]チャンドラでWin2kサン
遅くなりました。
新しいドライバ-を入れたら正常にTV-OUT出来ました。 
WIN98とWIN2Kで確認しました。
カ-ドはAGP-V7100です。
最新ドライバ-の大切さを知りました。
AOPENのビデオカ-ドは手元にありませんが・・・

書込番号:522798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CUAは・・・

2002/02/05 00:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 本ちゃんさん

CUSLではないのですが、書くところがないのでここに書きます。
ASUSのCUAというマザ−はceleronのD-stepに対応しているのでしょうか?色々調べても見つかりませんでしたので、誰か教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:514654

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/02/05 02:01(1年以上前)

本ちゃん さんこんばんわ

対応していないみたいです。
こちらを参考にしてみて下さい。

サポート情報
http://www.unitycorp.co.jp/support/support.htm

Celeron850〜1.1G対応MBリスト
http://www.unitycorp.co.jp/support/C850.htm

書込番号:514842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/02/05 07:55(1年以上前)

ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_370/ALI_Chipset/ALI_TNT2/CUA/
最新BIOS1007はリリースが先月なので何かしらの対応がされているかも知れませんけどね。

書込番号:515031

ナイスクチコミ!0


スレ主 本ちゃんさん

2002/02/06 00:58(1年以上前)

あもさん、夢の市さん ご回答ありがとうございます。とりあえずBIOSを1007にあげてみました。Celeron850〜1.1G対応MBリストに載っていないと言うことは対応していないのですかね・・・。

書込番号:516895

ナイスクチコミ!0


スレ主 本ちゃんさん

2002/02/06 00:59(1年以上前)

夢屋の市 さんの名前を間違えてしまいました。大変失礼しました。

書込番号:516900

ナイスクチコミ!0


スレ主 本ちゃんさん

2002/02/06 01:16(1年以上前)

http://www.hrdservice.com/newcpu.htmにはpentium3のは載っていますけれど、celeronのは載っていません。

書込番号:516950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/02/06 06:34(1年以上前)

PenIII(カッパ)のDステップに対応していれば普通セレロン(カッパ128)の
Dステップでも動きます。
リンクを貼られた表の一番下はTualatinセレロンへの対応の話です。

載っていないのは只の怠慢じゃないかな?
BIOS1002くらいの頃の話でしょ。

書込番号:517231

ナイスクチコミ!0


スレ主 本ちゃんさん

2002/02/07 07:27(1年以上前)

ありがとうございます。動くということはceleronの1.1GHzまでの対応と言うことでしょうか?

書込番号:519536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/01/31 23:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 じゃわさん

はじめまして!はじめてパソコンを作っている者で本を見て作っていたのですが本にマザーボードにCPUとメモリをつけたらいったんモニターとつないで動作チェックをしろと書いてあるのですがマザーボードとモニターに電源を入れてもなにもモニターに表示されません。どなたかよかったら教えてください。

書込番号:505841

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2002/01/31 23:13(1年以上前)

せめてスピーカーを接続し、ビープ音が聞ければのう。。。

書込番号:505850

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/01/31 23:16(1年以上前)

PCケース裏の電源スイッチ、CPUとメモリ、各ケーブルの接続をよく確認しましょう。

書込番号:505860

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃわさん

2002/01/31 23:59(1年以上前)

どうも返信ありがとうございます。
CPUの接続、CPUファンが回っているかや、メモリなどを調べてみましたが特に異常は見つかりません。どうなんでしょうか?

書込番号:506018

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/02/01 00:43(1年以上前)

マザーとケースがショートしていないか、マザーをケースから外して(最少構成で)電源を入れてみては?。

書込番号:506131

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃわさん

2002/02/01 23:21(1年以上前)

どうもうまくいきません。マザーボードの説明書を見直していたのですが「外部バス周波数と倍率の設定を忘れているとシステムが起動できません」と書いてあったのですがなにか関係あるのかと思い、設定してみようとしたのですが意味不明で設定できません。CPUはCeleron 1.2G FCPGA BOX を使っていたと思うのですがどうもすみませんがどなたかよかったら教えてください。

書込番号:507917

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/02/02 01:27(1年以上前)

手動設定なのでしたらBIOS設定画面で、FSB(クロック)というのを100にし、倍率(×)を12にします。

書込番号:508238

ナイスクチコミ!0


たに谷さん

2002/02/06 13:11(1年以上前)

そのマザーでテュアラティンのCeleron1.2GHzは動作不可です。

書込番号:517605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

BIOS間違えたさ〜

2002/01/24 23:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 沖縄人さん

パソコンが不安定です。WINDOWS保護エラーが出たり、青い画面や黒い画面
の文字化けエラーが連発です。起動中にフリーズし再起動時のスキャン
ディスクではいつも引っかかり、「FATが一致しません」などと怒られます。

OSは史上最低といわれているWINDOWSMeですが、何度再インストールしても
いつも不安定なので、すべてOSのせいとはいえないかと思います。

実は以前マザボのBIOSを間違えてCUSL2−C用のものを入れていました。
つい最近気づいて、CUSL2用のBIOSを入れなおしたのですがそれから
しばらくして不安定になった気がします。原因はマザボでしょうか?

BIOSを間違えたことにより、CPU等やメモリ、ドライブ等が壊れてしまうこと
があるのでしょうか?

一応マザーの買い替えも考えています。

書込番号:491101

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2002/01/24 23:38(1年以上前)

そんな時は、データーセーブして、フォーマットからやり直し!!
よく、違うバイオス入れてなんでもなかったですね。貴方はラッキー!!

書込番号:491121

ナイスクチコミ!0


やっちーさん

2002/01/25 00:31(1年以上前)

>BIOSを間違えたことにより、CPU等やメモリ、ドライブ等が壊れてしまうことがあるのでしょうか?

自分の感覚から言うと、BIOSを上書きして正規のものに入れ替えたのなら問題はないかなという感じがします。(要は元のBIOSが少しでも生きてて、正規のものへの書き換えまでたどり着けるなら、書き換えた後は前のBIOSの影響を受けないということです)

あと、WinMeですけど、安定するかしないかは使い方次第かなという気もします。(私は個人的にWin98よりMeの方が好きです。)ま、それはいいとしても、その他の原因の方が大きいと思います。鳥海山さんがおっしゃるようにHDDのフォーマットを試すとか、BIOSの設定が変なところはないかとかをチェックされた方がいいと思います。やっぱ、まずはHDDのフォーマットかな。

書込番号:491270

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖縄人さん

2002/01/25 17:41(1年以上前)

何十回もHDDをフォーマットOS再インストール(Me、98SE)
しましたがやはり不安定です。前はOS自動アップグレード時(IE使用時)
するとふぐあいがでてましたが、現在では、プリンタドライバいれただけでも
不安定になります。

ちがうBIOSをいれて数ヶ月が経過してます。はじめのうちは
なぜか安定していたのですが、最近になってPCが不安定になり、
BIOSが違うことに気付いたわけです。

マザーがだめになったのだと思います。
マザー買い替えるつもりですが、HDDやメモリ、CPUが
マザーの巻き添え食って食われていないか心配です。(T_T)

書込番号:492252

ナイスクチコミ!0


やっちーさん

2002/01/25 21:05(1年以上前)

>ちがうBIOSをいれて数ヶ月が経過してます。はじめのうちは
なぜか安定していたのですが、最近になってPCが不安定になり、
BIOSが違うことに気付いたわけです。

うーん、これだとBIOSのせいだと断定はできないですね。パソコンが挙動不審になるのは、いろんな要素がありますからね。電源がヘタってくると変になるし、メモリの相性問題でも変になるし、BIOSの設定とか変えても変になる場合があるし、ケーブルが不良でも変になります。あと、マウスやキーボードの相性とかヘタり具合とかでもおかしくなる場合があります。まあ、とにかくいろんなパターンがありますので。

で、途中までまともに動いてたのなら、他の要因も考えられるわけで(他の機器が減ヘタって足を引っ張ってたり、どっかの設定をいじってしまったとか)、BIOSが原因とは特定できなくなります。

まあ、一つのポイントとしては、何かパソコンをいじった後(ハード面)とかにおかしくなっていないかです。たとえば、ハードディスクを増設したとか、CPUを載せ換えたり、筐体のなかでケーブル類のつなぎ変えをしたり、とか、このようなハード面をいじったことはないかです。このようなことがあば、そこの部分をもう一度チェックすることも必要かと思います。(挿しなおしとか、ジャンパーピンの設定とか。)

あと、試してみて有効なものの一つに「CMOSクリヤー」があります。これはBIOSのリセットのようなものだと思ってください。(ただし、これをやると、BIOSのデータはBIOSのもともと内臓してあるDefault値になりますので、日付等は再設定してやる必要がありますが。)マザーボードを買い換えるくらいの腹積もりなら、ダメ元でも一度試してみる価値はあると思います。

書込番号:492563

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/26 01:02(1年以上前)

>BIOSを間違えたことにより、CPU等やメモリ、ドライブ等が壊れてしまうこと
>があるのでしょうか?
似たようなBIOSですから、運良く動いていたけれど、たとえば無理なコア電圧がかかってしまって、CPUがだんだん傷んで来ていた、ということも考えられます。
あるいは最新BIOSが悪さをしているかもしれません。
我が輩は別メーカの板で、それで元のBIOSに戻したら安定した経験が有ります。
OCしている場合も、そういう不具合はよくあります。

書込番号:493058

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖縄人さん

2002/01/27 01:36(1年以上前)

一番最初はIE使用時不安定、その次はプリンター不安定
現在では何もソフトを入れていないのに不安定です。
「レジストリを復元します」メッセージや、青画面で「VCACH
(綴り忘れた)初期化中」でエラーフリーズ、WINDOWS保護エラーが
連発です。エラーの意味がわからないのですが、なんか恐ろしいです(T_T)

最悪の事態に備えて、別HDDにバックアップを取ってます。
マザーの以前のバージョンのBIOSのバックアップがあったので
戻してみましたがだめでした。CMOSクリアしましたがだめでした。
HDD1台、CDD1台、ビデオカード(カノープスのTNT2Ultra)
という最小構成でOS再インストールして使用してみましたがだめでした。

もう打つ手なしですね。マザーボードを購入することにしました。
今度はBIOS間違いのないように、日本語充実しているHPがある
Aopen製のマザーにしようと思います。

TUSLは日本語マニュアル付いていないのであきらめました。(T_T)

書込番号:495547

ナイスクチコミ!0


縦横さん

2002/02/01 07:34(1年以上前)

もう遅いかな?

BIOS入れた後で、ちゃんと初期設定にしたかい?
それでも駄目ならCPUをクロックアップせずにCPU電圧を手動設定で限界まで上げてみて。
IE程度が不安定になるのってCPU電圧が低い場合が多いんです。CPUにも違いが有って、デフォルト設定では駄目なものも有るのよ。
それでも駄目なら電源を疑ってみ。
色々組み込んでいるなら350W〜450Wくらいは必要だよ。

書込番号:506547

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖縄人さん

2002/02/05 00:19(1年以上前)

縦横さんありがとう。
すでにAopenのAX3SP PRO−Uというマザーに交換しました。
今のとこフリーズ挙動不審な動きは全くなしです。

CUSL2を使っていたときの環境は、電源は350Wですし、
CPU電圧はマザーの標準設定で3.4Vになってました。
BIOSもいじりまくりました。

んで、マザーを交換しようとして気づいたのですが背面のコネクタ
(特にUSBコネクタが最悪)ホコリだらけでした。もしかしたら
どこかがショートしていたのかもしれません。
まめにホコリを払ってやらないとだめみたいですね。

書込番号:514605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CUSL2」のクチコミ掲示板に
CUSL2を新規書き込みCUSL2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CUSL2
ASUS

CUSL2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月10日

CUSL2をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング