このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年2月2日 23:25 | |
| 0 | 10 | 2002年2月2日 16:15 | |
| 0 | 4 | 2002年1月31日 22:13 | |
| 0 | 2 | 2002年1月27日 22:52 | |
| 0 | 8 | 2002年1月26日 15:57 | |
| 0 | 3 | 2002年1月16日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
全くの素人ですみません。
今CUSL2でセレロン400のCPUなのですが今度1Gのセレロンに替えようかと思っているのですがBIOSをアップデートする必要があるのですか?ちなみに僕のは本当に初期のマザーでBIOSバージョンは1002とでています。どうぞご教授ください。
0点
2002/02/02 23:25(1年以上前)
最近、CUSL2を購入したものです。
ここの掲示板を見て発見したんですが。
このM/Bって当たりハズレがあると書いてありました。
具体的にハズレの場合どんな症状が出るのでしょうか?
初めてこのM/Bを買ったので少し不安です。
どなたか、知ってるかたよろしくお願いします。
0点
2002/02/01 19:19(1年以上前)
その板持ってました・・・(逝去しましたけど、理由は聞かないでください)。
ちゃんと検証してませんが僕の場合、電源関係がシビアかなってのが
ありました。たまにスイッチ入れても起動しなかった・・・。
ハズレっていうと、あと、何故かその板だけカード周りが不安定だったりメモリを選ぶとか、とにかくよく固まってOSさえ入らないとか。
半不良ってやつでしょうか。
書込番号:507380
0点
2002/02/01 19:27(1年以上前)
トンヌラさん早速お返事ありがとう御座います。
半不良という事はAsusは不良品として引き取ってはくれるんでしょうかね?
書込番号:507390
0点
2002/02/01 19:45(1年以上前)
いや、店と不安定の程度よるかと思いますけど大抵、引き取ってくれないんじゃないでしょうか・・・。
書込番号:507428
0点
2002/02/01 19:54(1年以上前)
やっぱりですか。
トンヌラさんの場合電源系がシビアと書いてありましたが
どんな感じだったんですか?
書込番号:507439
0点
2002/02/01 20:04(1年以上前)
スイッチ連打やコネクタつなぎ直したりしないと起動しないときがありました・・・、特に寒いときは。
電源自体が逝かれてるとも思いましたけど、他の板じゃ健全に動いてた電源だったし・・・。
で、電源を新たに買ってきて試したら何故か元気で健全な板になってくれました。
基盤傷つけて殺しちゃいましたけど・・・。今は自分を戒めるために
部屋に飾ってます。>CUSL2
という感じです。
書込番号:507465
0点
2002/02/01 20:10(1年以上前)
なるほどー
僕も、実はM/Bをいちまい逝かせてしまってるんですよね。
P2Bなんですけど、
突然再起動しても動かなくなりました。
同じく飾って降ります。
さすがに、あの恐怖は忘れたくありませんし。
このM/Bも気をつけたいです。
書込番号:507479
0点
2002/02/01 21:03(1年以上前)
私も使っています。バイオスを何回もかきかえましたが、
よく固まります。 IDEの部分も調子が悪いなー。
ASUS買ってはずれたので、もう買わない。
書込番号:507580
0点
2002/02/01 21:21(1年以上前)
初めまして。私もその板を使ってますが、2週間ほどして急にFDを認識しないようになって、ショップに持っていったところメーカー送りになりました。どうも交換になったみたいなんですが、以降もたまに固まってしまったりして苦労しています。でもその前に使ってたVIAチップのボードよりはいいんですがね。
書込番号:507628
0点
2002/02/02 10:59(1年以上前)
/
書込番号:508758
0点
2002/02/02 16:15(1年以上前)
皆さん返事ありがとうございました!!
結構、色々あるみたいですね。
僕のもオークションで買ったものなんで少し不安ですが
今日、CPUが来たのでタメしたいと思います!
どうやらメーカー送りも出きるみたいなので(笑
ありがとうございました(^^)
書込番号:509174
0点
どなたか同じような現象で解決された方、又は原因が解る方いらっしゃいませんか?
どちらに書いていいのか解らずこちらに質問させていただきます。
Win XP導入(クリーンインストール)後、スタンバイ及び休止状態がまったく使用できなくなってしまいました。以前、Win Me使用時(以下のMTV1
000は未導入)は問題なく使用できていました。状態としてブルーのXPロゴマークの画面で「休止モード(又はスタンバイ)の準備をしています」でHDDがカリカリ言ったあとモードに入るのかなと思いきや、その画面のまま固まってしまいます。その後はリセットボタンを押すしかありません。ちなみにコントロールパネル内の「電源」設定に「休止状態」タブは存在します。
マシン環境は以下のとおりです。
M/B ASUS CUSL2 BIOS 1009
CPU PenV 800Mhz
AGP Aopen PA256MX(GeFoce2MX)
PCI1 空き
2 Aopen Phantom AW744(サウンドカード)
3 I/Oデータ GV-DVC2/PCI(IEEE1394カード)
4 アダプテック 2915LP(SCSIカード)
5 カノープス MTV1000(TVチューナ、ビデオキャプチャ)
6 コレガ PCI-TXS(LANアダプタ)
です。よろしくお願いいたします。
0点
2002/01/16 23:41(1年以上前)
私も、同じです。今は、Meに戻していますが、電源を、入れてリセットを押さない限り起動しません。メーカーさんに問い合わせたところ、「メモリの相性じゃないですか」との返事が返ってきたので、一枚ずつ差し替えて起動さしましたが、だめでした。
もう一度問い合わせてみると、「それでは、マザーボードのほうに故障があるのではないでしょうか」と返ってきました。
いま、マザーボードを購入しょうかまよっています。
「BIOSの設定じゃない」という人もいます。私にもどなたか教えてください。
書込番号:475810
0点
2002/01/17 13:11(1年以上前)
私もCUSL2でスタンバイからの復帰が出来ません、システムは復帰しているようですが、ディスプレイに画面がでてきません。jun777さんと同じくMTV1000を入れています。Meのときには出来ました。OSはWin2kです。
PCIをすべて取り除いて行うとOKで、PCIに何かが刺さるとNGです。
書込番号:476591
0点
2002/01/24 01:17(1年以上前)
2002/01/31 22:13(1年以上前)
サウンドカードでは、確か前にもCUSL2でヤマハサウンドチップ
AW-744/754でシャットダウン(休止モード)で固まったりするような
ログが報告されていると思います。
以前、私も同じような現象が、サウンドカード変えたら直りましたよ。
書込番号:505684
0点
自作機でCeleron500、WIN-MEを使い、LANを組んでいます。Lanアダプターは「COREGA FEther PCI-BLK」を使っています。ただ、終了時に電源がきれず再起動を繰り返すことがままあります。メーカーに問い合わせると、アダプターの差し込み位置を替える、マザーボードのBIOSを最新にするといった解決策を受けました。ただ、それらを総てやってもまだ不具合は起こります。LANケーブルを抜いて終了の措置を講じると、そうした不具合は全く起こりません。したがって、Lanアダプターとマザーボードの相性の悪さと思うのですが、そうした解決方法はあるのでしようか。それともLanアダプターを別のメーカーのものに交換するより仕方がないのでしょうか。別メーカーに取り替えるとすればどこのメーカーの製品がそうした不具合が少ないのでしょうか。
0点
2001/12/29 00:38(1年以上前)
たまたま、通りかかったところ目にしたので、もう解決済みかもしれませんが
以前私も似たようなこと(corega FEther PCI-TXL使用で)があったので一言。(なお私は、Meは、不具合が多々あったので最近止めましたが。)
クリエイティブのサウンドカードを使用したときにこの現象が起こるようです。そのときの解決法を記します。はずしていたらごめんなさい。(ただし、自己責任で行ってください。)
「手順」
1.デバイスマネジャーでSB16が使用しているIRQを調べます。(たとえば、IRQ09とします。)
2.BIOSの設定画面に入り、Advanced->PCIconfiguration->PCI/PNP IRQ Resouce Exclusion に進みます。
3.IRQ09 Reserved for legacy device を"Yes"に設定します。
4.設定を保存して、再起動します。
以上です。(これ、どこかの掲示板にあったものです。出所、不明)
書込番号:445073
0点
2002/01/27 22:52(1年以上前)
通りすがり20011229さん、書き込みありがとうございました。2週間ほど、連日どなたかのアドバイスがあるかと、見ていたのですが結局、別のLANアダプターに変えました。全く不具合なく、使っています。活かすことはできませんでしたが、アドバイスありがとうございました。
書込番号:497350
0点
ここのスペックのページを見ていたらサウンデカードがオンボードとなっていてびっくりしました。
これはほんとなんですよね・・・ほんとならショボイサウンドカード入れて使ってました・・・・
どなたか教えてください。おねがいします。
0点
2001/12/31 22:20(1年以上前)
何が言いたいのかいまいちわかりませんが・・
このマザーはサウンドオンボードなんですか?
という質問でしょうか?
それなら答えは「はい」です。
書込番号:449291
0点
http://www.unitycorp.co.jp/bigsize/socket370/b-cusl2.htm
ここだとオンボードじゃないですね。
CNRが付いてるので、そっちで増設することになるのかな。
書込番号:449294
0点
2001/12/31 22:44(1年以上前)
ついてるのとついてないのがありますよ。
うちのは付いてないです。
書込番号:449323
0点
2001/12/31 22:46(1年以上前)
しかし、ここのスペックのとこ見るとオンボードってことになってますね。
でもとりあえず買う前に聞いて確認しといた方が賢いと思います。
書込番号:449325
0点
自分も「音源なし」を買いました。
プライスボードにうたっていましたし、「音源なし」の方が安いので...
書込番号:449347
0点
2001/12/31 23:59(1年以上前)
この頃のASUSのマザーってWA(オーディオ付き)とWOA(オーディオなし)が箱側面のラベルに印刷されていました。
ちなみに私のはWOAでした。
書込番号:449421
0点
要らん物は付いてない方が運用は楽。
でも、付いている方が人気があるんで、メーカーもそっちを手厚くするね。
書込番号:449422
0点
2002/01/26 15:56(1年以上前)
俺が買ったcusl2-lsはサウンドが乗ってなかったよ。
(ちなみにヨドバシで49800円だった)
書込番号:494093
0点
ショックです。
メモリが半差しで燃えました。マザーにも焦げ跡がついてます。
マザーは死んでしまいました。生きてるメモリを差しても駄目でした。
なにか蘇らせる方法はないですかね。焦げてる部分をえぐりとるとか。ってそれは冗談ですが。
0点
2002/01/05 00:32(1年以上前)
つい最近だけど、そのマザー2500円で買ったよ。
中古でさがせば、結構あると思うよ。
書込番号:455375
0点
2002/01/16 22:29(1年以上前)
>う〜う〜 さん
それはどこでですか?
その値段ならゼヒ欲しいです。
書込番号:475621
0点
2002/01/16 22:39(1年以上前)
アキバのユーザーサイドだけど、もう無いと思うよ。
たまに特価品でこういうのが出るんだけど、因みにドライバー、マニュアル、
保証なしだったけど。
書込番号:475644
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





