

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年3月19日 19:58 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月14日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > CUSL2-M(LAN付)


質問です
CUSL-2M(LAN付き)を購入しようと考えています
これにCELERON800を乗せようと思うのですが可能でしょうか?
ASUSのホームページにCELERON566までと出ていたので気になります
教えてください
0点


2001/03/19 08:16(1年以上前)
ASUSのホームページをよーく、ご覧ください。
「CeleronTM 333~566+MHz processors. 」
566の後ろに「+」がついているでしょう。
つまり、566overという意味です。
実際、Celeron800でも大丈夫なはずですよ。
最新BIOSに入れ替える必要があるかとは思いますが。
書込番号:126410
0点


2001/03/19 19:58(1年以上前)
ありがとうございます
これで安心して購入できます
今後もいろいろと教えてください
書込番号:126691
0点



マザーボード > ASUS > CUSL2-M(LAN付)


Intel Ultra ATA Storage Driver についての計測結果です。
######################
不具合報告
######################
Windows2000 SP1 を使っているのですが、困ったことにインストール終了後必ずFreezeする上、その後再起動してもブルースクリーンになります。
Windows2000のCDを使って復旧Installすることで U-ATA ドライバが有効になった状態で起動します。
######################
さて、計測結果です。
Windows 2000 SP1 付属のATA DriverとIntel Ultra ATA Storage Driverでの動作検証をしました。
計測ソフトとしてHDBenchを選択しました。
以下に私のマシンのスペックを載せます。
######################
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1004.47MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard ELSA ERAZOR X
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,740 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 1
Date 2001/03/13 11:40
######################
######################
Default ATA driver
######################
Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
プライマリ IDE チャネル
IBM-DTLA-307045
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
19958 45618 45443 14480 13610 20576 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
25981 27394 7111 317 29207 23774 2193 C:\100MB
######################
Default ATA driver
######################
Ultra ATA Channel
IBM-DTLA-307045 TX6O
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20462 45616 45444 14480 13610 20576 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
26116 27353 7091 317 29290 23659 5229 C:\100MB
######################
Write, Read の結果には差異がほとんど見出せませんが、Copyの結果は目を見張るものがありました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





