CUV4X-D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:VIA/694XDP CUV4X-Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CUV4X-Dの価格比較
  • CUV4X-Dのスペック・仕様
  • CUV4X-Dのレビュー
  • CUV4X-Dのクチコミ
  • CUV4X-Dの画像・動画
  • CUV4X-Dのピックアップリスト
  • CUV4X-Dのオークション

CUV4X-DASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 1月26日

  • CUV4X-Dの価格比較
  • CUV4X-Dのスペック・仕様
  • CUV4X-Dのレビュー
  • CUV4X-Dのクチコミ
  • CUV4X-Dの画像・動画
  • CUV4X-Dのピックアップリスト
  • CUV4X-Dのオークション

CUV4X-D のクチコミ掲示板

(400件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CUV4X-D」のクチコミ掲示板に
CUV4X-Dを新規書き込みCUV4X-Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Win2K&XP 電源断 & AGPx4

2001/11/19 11:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

スレ主 kyuuchanさん
クチコミ投稿数:20件

以前より、以下の悩みが解決できずにいます。
既知の問題でしたらどなたか教えていただけないでしょうか?


CUV4X-D BIOS 1010
CPU P3 866*2
AGP Canopus X20
RAID Promise FastTrak100TX4

1). WinXP.Pro / Win2000Pro で電源断ができない。
Win2000Pro: 一見電源が切れたように思われるが、
本体LEDは光ったまま、HDDはOnのまま。
ディスプレイへの信号はOffになっている。
WixXP: 最後の、「コンピュータをシャットダウンしています」のまま。

いずれの状態でも私の場合、5秒間電源ボタンを押しっぱなしにして、Offしています。
再度起動しても、OSのリカバリ状態にはならずに、前回電源断時は、正常終了扱いになっています。

2). X20のAGPがX4にならない。
Canopus & VIA ユーザー共通の悩み? のようですが、
既知の解決策がすでにあれば教えてください!

上記情報、どこにも存在しないので、皆さんのお知恵を借りたいと思った次第です。
よろしくお願い致します。

書込番号:382514

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kyuuchanさん
クチコミ投稿数:20件

2001/11/19 11:38(1年以上前)

上記情報がある、URLでも良いので教えてください!
よろしくお願い致します。

書込番号:382517

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2001/11/19 11:52(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#877
電源が…に関しては、ここなど如何なものかと。

書込番号:382535

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/11/19 18:20(1年以上前)

電源の種類が古いので、自動切断に対応してないと思われます。
APMというやつですね、なので、異常ではありません。
最近の電源なら、多分自動で落ちます。

あとは、グラボがX4にならないのは、普通です。
N VIDIAチップと、VIA133系のチップセットではそうなります。
解決策はなくはないのですが、X4にしても
ベンチ等の速度はほんの少しだけしか変わりません。
体感速度においては全く無いと言って良いほどです。
逆に、システムはかなり不安定になります。
なので、お勧めはしませんね。

書込番号:382934

ナイスクチコミ!0


R.D.M川さん

2001/11/19 18:38(1年以上前)

私はこのM/BでCanopusのVGAを使っていましたが、カノープスのサポートフォーラムにて質問し、言われるとおりにプロパティでAGP転送モードをいろいろ変更しないと、安定もしてくれませんでした。今現在、RADEON7500(Retail)に交換しましたが、BIOS(v1010)でも4Xで動いています。

書込番号:382954

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyuuchanさん
クチコミ投稿数:20件

2001/11/19 22:21(1年以上前)

「世の中ね顔かお金かなのよ」さん、「PC-FAN」さん、「R.D.M川」さん、
早速のResありがとうございます。

「世の中ね顔かお金かなのよ」さん:
早速該当URLの内容通りやってみましたが、APMのタグすら出てきませんでした...
ドライバを手動にてインストールしても同様でした...

「PC-FAN」さん:
電源は、有名どころ、ENERMAX EG651P-VE なのです。
一応古くないつもりです...

「R.D.M川」さん:
VIA系と、Canopusの相性は最悪と割り切るしかないのでしょうか?

以上、ありがとうございます。

お金はないのですが、買い替えも検討しています。
電源断がうまくゆき、AGPx4対応のP3 Socket370のDual Motherでお勧めで何かないでしょうか?
CUV266-D はどうでしょうか? つい最近まで、ASUSまで、DDRのP3 Dual が出ているなんて知りませんでした...
他メーカーはどうも手が出しづらくて... RIOWorks SDVIAでかなり手痛い失敗しているもので...

書込番号:383282

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyuuchanさん
クチコミ投稿数:20件

2001/11/20 00:12(1年以上前)

いろいろすみません...
ちなみに、Win98SE + SPECTRA7400DDR + (Win98なのでSingleCPUのみ...2個装着はしていましたが)の場合は、正常に電源断 & AGPx4 だったのですが... よくわかりません。

書込番号:383497

ナイスクチコミ!0


夢音さん

2001/11/20 12:04(1年以上前)

ご参考になりますかどうか・・・。

私の環境のお話ですが、
このマザーボード+SPECTRA7400DDRでAGPx4で動いてますよ。
OSは Win2Kです。
安定しているかと言われますと、ごくたまにフォトショップ作業中に
リセットがかかりますけど、これをどう見るかですね。
私なりには、Win9x時よりは安心しておりますけど・・・・。

書込番号:384072

ナイスクチコミ!0


夢音さん

2001/11/20 12:06(1年以上前)


済みません、訂正です。
           ・
現在の環境は SPECTRA8400 でした。
(7400もOKでしたけど)

書込番号:384078

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyuuchanさん
クチコミ投稿数:20件

2001/11/22 21:16(1年以上前)

夢音さん、書き込みありがとうございます。
半ば分解気味で以下の事がわかりました。
・電源断
WinXP:電源を別のものに変えても電源断は解決しませんでした。
FastTrakTX4をはずし、M/BのIDEにHDDを接続、インストールする
と電源断に成功しました。FastTrakTX4が怪しいと思っています。
Win2000: 未確認。
Win98SE: FastTrakTX4でも電源断成功。
結論: Win98SE + FastTrakTX4 電源断OK
Win2000 + FastTrakTX4 電源断NG
WinXP + FastTrakTX4 電源断NG
WinXP + M/B IDE接続 電源断OK
WinXP、2000 とFastTrakTX4がだめな様子です。
今後: FastTrakもあるので、WinXP+FastTrakでトライ予定。

・AGPx4
Win98SE: 新規インストール直後にWCPUID.exeにて確認すると、
x4になっていました。
その後、VIA 4in1 4.35v AGPはTurboモードにすると、
x2になってしまいました。
7700DDRの時はそうはならなかったです。
今後: WinXPは、VIAドライバが標準添付なので、新規インストール直後
からすでにx2になってしまっている。あきらめるしかない??

以上、途中経過です。何かさらに情報をお持ちの方、よろしくおねがいいたします。

書込番号:387894

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyuuchanさん
クチコミ投稿数:20件

2001/11/22 21:25(1年以上前)

すみません..7700DDRではなく、7400DDRでした...

書込番号:387906

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyuuchanさん
クチコミ投稿数:20件

2001/11/22 21:37(1年以上前)

以下、ほっほさんの投稿どおりにやってみましたら、
Win98SEにて、AGPx4になりました!
WinXPではどうでしょう? 今から試します。

[357450]ほっほさん 2001年 11月 3日 土曜日 19:39

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\NVIDIA Corporation\Global\System]
"EnableVia4X"=dword:00000001
で4Xになりませんか?

書込番号:387919

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2001/11/29 07:32(1年以上前)

ココ掘れワンワン。doscoi様拝借しますワン(謎)。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=2000664&tid=f1a48beibeua4njfda1a2a4a4a4ka4oa4baa1aaa1aa&sid=2000664&mid=5

一応、これで復旧した例もあるということで。

書込番号:398216

ナイスクチコミ!0


chemnpusさん

2002/01/10 15:04(1年以上前)

私もこの「電源切断時の不具合」現象に遭遇しました。

やっぱりFasttrak100 TX4を使っているとだめですね。
FastTrak100 TX2ではこの症状が出ませんでした。

あと、RADIカードのドライバですが、買ったときのパッケージに添付し
てたフロッピーのものは行けましたが、PromiseのWeb上のVer.2.00Build18
ではインストールさえもままなりませんでした(Win2K,XPともに)。

Promiseでもこういうことがあるんですねー。(>_<)

書込番号:464814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

windows XPは

2001/11/18 21:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

初めての書き込みです。
皆さん、よろしくお願いいたします。

CUV4-Dを使用しております。
現在、98SEとWin2Kとのデュアルブート環境にて使用しております。
このたび、XPを導入しようかと考えておりますが、
このマザーボードにてXPで使用している方はおられますか?

不具合などございましたら、ご報告など
よろしくお願いいたします。

書込番号:381537

ナイスクチコミ!0


返信する
PC-fanさん

2001/11/23 13:21(1年以上前)

試験的に入れましたが、基本的に、不具合らしい事は出てませんね。
多分平気だと思います。

書込番号:388882

ナイスクチコミ!0


なかのふさん

2001/12/15 10:55(1年以上前)

私の仕様ですが該当のM/Bに
P3(1GHz)Dual
メモリ768MHz(512+128+64+64)
クリエイティブ製VGA(型番忘れました^^;)
SoundBlasterLIVEバリュー
Intel製LANボード
プレクスター製CD-RW
バルグDVD-ROM
HDD-20GB(IDE)
OSはWindowsXP-ProとSolaris8(Intel)のデュアルブートで正常に動作しています。(ローダーはSolarisのものを使用)

ハード的に特に問題は出ていませんよ。

書込番号:424604

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢音さん

2001/12/20 16:00(1年以上前)

PC-fanさん、なかのふ さん
ありがとうございました。
なんか、大丈夫そうなのでインストールしてみようかと思います。
OSは、2つ購入済みだったんですけど、
チャレンジしてみようかと思います。

書込番号:431470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

体感が遅いのですが・・・

2001/11/16 13:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

スレ主 R.D.M川さん

何度かお世話になっております。
ノンリニア編集専用に、最近マシンを組みました。
「After effects 5.0 pro」「 Premire6.0」などをもっぱら使っていますが、レンダリング等があんまし速くないんです。ibook( G3-500Mhz)とあんまし変わらないです。意外と、フリーズはしないですが・・・。HDが足をひっぱている気もするので、マスターHDをU160に換装しようとは思っています。

以下 当方環境です。
OS Win2k
4in1 v434
M/B CUV4X-D(bios 1010)
CPU P3-1GHz*2
MEM 1GB(PC133 CL3 registered ECC)*1
VGA RADEON7500(retail)
IDE primary CD-RW 16/10/40A(plextor)
secondary master HD(seagate Useries 20GB 5400prm)
slave HD(seagate BaracudaW 40GB 7200prm)
PCI(3) DVstorm
SOUND USBスピーカー

ベンチマークとかしたことないんで、良く分かんないんですけど・・・。Dualって何か設定が必要だなんてことはないですよね?詳しい人がいないので(そのわりに結構金をつぎ込んだ気もしますが)皆さんは、どうですか?私のパソコン変ですかね?メモリインターリーブとかそんなことまでやろうとは思わないんですが・・・。速くなる方法とかありましたら、お願いします。

書込番号:377724

ナイスクチコミ!0


返信する
charlie1さん

2001/11/16 15:16(1年以上前)

HDではなく、CD−RWじゃないでしょうか。
Win2kだと、仮想メモリへのアクセスも頻繁におこなわれるので、U160への
換装を計画であれば、
primary master HD(seagate BaracudaW 40GB 7200prm
master slave HD(seagate Useries 20GB 5400prm)
secondary master CD-RW 16/10/40A(plextor)
とされてみてはいかがでしょう。
再インストールになりますけれど...

書込番号:377829

ナイスクチコミ!0


charlie1さん

2001/11/16 15:18(1年以上前)

ごめんなさい。

>master slave HD(seagate Useries 20GB 5400prm)

primary slave HD(seagate Useries 20GB 5400prm)の間違えです。m(_ _)m

書込番号:377831

ナイスクチコミ!0


スレ主 R.D.M川さん

2001/11/16 20:17(1年以上前)

charlie1さんどうもです。
やっぱプライマリーはHDですか・・・。実は以前はケースがフルタワーだったので、プライマリーにはCD-RWを付けざるをえなかったんです。今は違いますが、再インストールは嫌だなー。

書込番号:378132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動電源OFF

2001/10/31 19:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

私は電源を自動で切りたくありません。
CUV4X-D で Windows Me と 2000 を使っていますが、シャットダウン後に必ず電源が切れてしまいます。Windows 2000 では、PowerdownAfterShutdown というレジストリ項目を 0 にしているにも関わらずです。何か他にも変更しなければならない箇所はあるのでしょうか?

書込番号:353044

ナイスクチコミ!0


返信する
ほっほさん

2001/11/03 03:59(1年以上前)

OS&BIOSでACPIを無効にしてみたらどうでしょうか?

書込番号:356620

ナイスクチコミ!0


スレ主 1-901さん

2001/11/05 01:33(1年以上前)

ACPI って OS で無効にできるのでしょうか?
かつて、APM はできましたが…

書込番号:359736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートについて

2001/10/22 01:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

スレ主 K.Matsudaさん

CUV4X−DのBIOSアップデートの方法を教えて下さい。
OS:Win2KP
BIOS:1007
どなたか、宜しくお願いします

書込番号:339114

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2001/10/22 06:13(1年以上前)

BIOSのアップデート方法
http://www.unitycorp.co.jp/support/biosup1.htm
http://www.unitycorp.co.jp/support/support.htm

How to Manage and Update your Motherboard's BIOS
http://www.asus.co.jp/products/motherboard/flash.html

(参考)
下のページにある「BIOS書き換え用のFDDシステムを作成します。」にWindows2000での「BIOS書き換え用のFDDシステム」の作り方が書いてあります。
http://www.prolib.com/wwwpub/faq/bios/bios00.htm
http://www.prolib.com/

ASUSTeK Computor(日本語)
http://www.asus.co.jp/

Unity Corporation
http://www.unitycorp.co.jp/

書込番号:339296

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/10/22 06:30(1年以上前)

ASUS Updateを使用したBIOSの更新方法
http://www.unitycorp.co.jp/support/bios.pdf
http://www.unitycorp.co.jp/support/support.htm
BIOSアップデート更新マニュアル(PDFファイル185KB))
Windows2000でのアップデートの仕方が書いてあります。

Abit,AOPEN,MSIはありますが、
ASUSのM/Bは使用したことがないのでよくわかりません。
BIOSをアップデートするにあたって、十分に情報を収集した方がいいと思います。

書込番号:339302

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/10/22 06:46(1年以上前)

基本的なことですが、
まずはマニュアルに目を通しましょう。

書込番号:339309

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/10/22 07:04(1年以上前)

有名どころを忘れていました。

BIOS更新に関するFAQ
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/faq/a_faq1.htm

ASUSTeK Users' Forum
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/

書込番号:339317

ナイスクチコミ!0


セガバンダイUさん

2001/11/12 19:35(1年以上前)

マザーボードのドライバのCDにWIN上で自動アップデートしてくれるツールが
ついてるでしょ?ネット環境が良くて途中でネットが切断しなければ簡単に
BIOSアップデートできるよ。それがASUSマザーの良い所、
でも本当はFDDからやるほうが危険度高いけどなれるとそちらのが安全だよ。

書込番号:372140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サウンドカード

2001/10/21 10:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

スレ主 新てっくさん

CUV4X-Dを使用しているのですが、サウンドカードの選択肢が少なくて困っています。
この板を使っているみなさんはどういうサウンドカードを使っているのか教えてください。

私が経験した中でSB Live!ValueとXwave7100(CMI8738)はダメで、
YMF7X4は大丈夫なようでした。

書込番号:337915

ナイスクチコミ!0


返信する
toshichanさん

2001/10/21 21:22(1年以上前)

SB Live!Value
よかったですよ。

書込番号:338664

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/10/22 00:37(1年以上前)

toshichanと同じく、SB系の相性は一番良かったですけど。。。

書込番号:339038

ナイスクチコミ!0


スレ主 新てっくさん

2001/10/26 17:18(1年以上前)

私の方では何が芳しくないかわからないので
構成を教えていただけないでしょうか?
私は
OS : Win2000 SP2
P/S : EG365P-VE(FC) 350w
CPU : P3 1.0B GHz x2
Mem : bulk 256MB x2
HDD1 : Seagate ST340016A
HDD2 : IBM DTLA 305040
AGP : Radeon LE
PCI-1 : なし
PCI-2 : なし
PCI-3 : SB Live! Value
PCI-4 : melco WLI PCI OP(無線LAN)
PCI-5 : promise UltraATA100

サウンドカードのドライバはOS付属のモノで、RADEONは5.13.3271です。
Live!wareは入れていません。

書込番号:345438

ナイスクチコミ!0


たまーるさん

2001/10/27 09:48(1年以上前)

OS : Windows2000 sp2
CPU : P3 866MHz x2
Mem : bulk 256MBx2 + 128MBx2
HDD1 : Matrox 52049H3
HDD2 : Matrox 5T020H2
AGP : Radeon VE(Dualモニターにしています。)
PCI-1 : なし
PCI-2 : melco WLI PCI OP(無線LAN)
PCI-3 : SB Live! Value
PCI-4 : MTV-1000(キャプチャーカード)
PCI-5 : なし
6 : 付属USBカード(SONY MSGC-US10 メモリースティックR/W)

これで、私は快適に使えています。

書込番号:346338

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/10/29 02:40(1年以上前)

関係無いかもしれませんが、
ATAカードはシェアリングの無い、二番〜三番に挿すと良いかもです。
と言うのも、ATAカード系(スカジー系)のカードは、シェアリングを
極端に嫌いますので、場合によっては、他を排除する様です。
なので、上記の位置に挿す事によって、他も安定する場合が多々あります。
そして、サウンド系は下に挿してみましょう。

因みに、私の場合はRAIDも組んでますので、二番三番はATA系とRAID系で
うめてます。
サウンドは、一番下ですね(五番)。
ドライバーは、私もOS依存でOKです。

再トライ頑張って下さい!!

書込番号:349134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CUV4X-D」のクチコミ掲示板に
CUV4X-Dを新規書き込みCUV4X-Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CUV4X-D
ASUS

CUV4X-D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 1月26日

CUV4X-Dをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング