CUV4X-D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:VIA/694XDP CUV4X-Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CUV4X-Dの価格比較
  • CUV4X-Dのスペック・仕様
  • CUV4X-Dのレビュー
  • CUV4X-Dのクチコミ
  • CUV4X-Dの画像・動画
  • CUV4X-Dのピックアップリスト
  • CUV4X-Dのオークション

CUV4X-DASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 1月26日

  • CUV4X-Dの価格比較
  • CUV4X-Dのスペック・仕様
  • CUV4X-Dのレビュー
  • CUV4X-Dのクチコミ
  • CUV4X-Dの画像・動画
  • CUV4X-Dのピックアップリスト
  • CUV4X-Dのオークション

CUV4X-D のクチコミ掲示板

(400件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CUV4X-D」のクチコミ掲示板に
CUV4X-Dを新規書き込みCUV4X-Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源容量はどのくらいですか。

2002/03/22 13:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

はじめまして、
皆さんは、どのくらいの電源を使用しているか教えてください。
 理由は、現在下記構成に新規にカノープスのMTV2000を導入したのですが、
RaidにしているHDDで、モーターが回らない現象が発生してしまいました。
 原因の追求の為、MTV2000を取り外してRaidしているHDDを一度解除して、
1台1台のHDDをフォーマットを行ったところ問題なくフォーマットが完了しました。
原因としては、電源であることは判明したのですが、
現在の構成にカノープスのMTV2000を導入しても問題がないかが不安なのです。
皆様が使用されている電源(製品名と、ワット数)を教えてください。

現在の構成。
電源: ENERMAX EG651P-VE ピーク時650W 定格550W
M/B: ASUS CUV4X-D
BIOS:Ver.1014
CPU PenV 1GHz*2(純正のFan)
IDEプライマリマスタ : IC35L020AVER07-0 20GB
IDEプライマリスレーブ: DTLA-305020    20GB
AGP: Canopus8400
PCI1: Adaptec AHA-2940UW
PCI2: SB PCI 128
PCI3: (Canopus MTV2000)←予定です。
PCI4: Corega FEther PCI-TXL
PCI5: HPT370A UDMA/ATA100 RAID →ここに、DTLA-307030*4

現在検討中の電源は、
ENERMAX EG651P-VE-FAM か 400W+400Wの電源があるのでどちらかを考えています。

書込番号:611227

ナイスクチコミ!0


返信する
hani-さん

2002/03/22 14:16(1年以上前)

物凄い構成ですね^^;
私はソコまでの構成ではないですが、以前HDDなど増設しすぎてシステムが不安定で困った時期があったのですが、
M/B用とドライブ用の電源を分けたら(二個入れたら)一発で直りました。
スペース的な問題も有るので実際はドライブ用電源は内蔵出来てないなど、簡単には行かないと思いますが参考まで。

書込番号:611257

ナイスクチコミ!0


ぬりかべ〜さん

2002/03/22 16:10(1年以上前)

その構成だったらまだ余裕ありそうなもんですけど、電源がへたれてきたのかもしれませんね。

で、解決法ですが上の方が言われてるようにもう一台ドライブ専用に電源を増設するか、リダンダント電源に換えるのが無難ですね。
エナの650は同じ目に遭う確率も高いので避けた方がよろしいかと。

ケース、予算の都合もあるでしょうがどちらがお勧めかといえばリダンダントの方がすっきり納まるのでいいですよん。

書込番号:611405

ナイスクチコミ!0


スレ主 88100さん

2002/03/22 22:58(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。
なるほど、電源を2つに分けるという方法がありましたかぁ・・。
検討してみようと思いますが、
ぬりかべ〜さんのおっしゃられる「リダンダント」とは一体どのような電源になるのでしょうか。
不勉強で申し訳ありませんが、もしかすると、
PC自作機作成雑誌に記載されていたものがそれにあたるかわからないのですが、
ATX電源が2つ積み上がったような電源になりますか?
できれば、そのあたりをお教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:612284

ナイスクチコミ!0


奈菜氏さん

2002/03/29 02:11(1年以上前)

リンダント電源は、サーバー向け高級電源ですね・・・
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1263789
特徴は・・・
○ATX二段分の大きさ(専用取り付け場所が必要。対応してるケースなど・・・)
○片方が死んでも、もう片方がバックアップするので電源を落とさず運転可能。
○とにかく、アンペア(電流量)が多い。(容量不足を気にしなくて済む?)
○そんでもって、とにかく高級品・・・(数万単位です。)

お勧めは、普通のATX電源のATX端子にスイッチ付けてデバイス専用電源にした方がいいです。(安上がり。)

書込番号:625373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AGP proについて

2002/03/21 13:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

スレ主 のら猫さん

はじめまして、最近中古で3dlabsのwildcat4110というビデオカードを買いました。このカードはCGや編集などではよく知られているハイエンドカードです。しかし、AGP proという規格の為、現在使っているABITのVP6(CPUデュアル使用)での使用が困難で、このCUV4X-Dを買おうか迷っています。

1、このマザーで使用できるのでしょうか?
2、他にもっといいデュアル対応で、AGP pro対応のマザーありませんでしょうか?
(最近PEN4デュアルのcpu対応のマザーなどありませが、高いんで、安く、なお且つ早いマザーをお願いします。)

宜しくお願いします

書込番号:609007

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2002/03/21 14:20(1年以上前)

いいかどうかは分かりませんが、このマザーはいかがですか?
http://www.supermicro.com/PRODUCT/MotherBoards/VIA/P3TDDE.htm
安定していていい感じですよ。
このマザーを買った理由はsupermicroのマザーを一度使ってみたかったってだけなんですけどね(^^;

書込番号:609108

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2002/03/21 14:33(1年以上前)

このマザーは価格.comに登録されてないんですよね。
価格はこんな感じです。
http://www.gaz.co.jp/pc_79/pc_79_386.html
なかなか在庫のある店が無いので通販で買いました。

書込番号:609135

ナイスクチコミ!0


スレ主 のら猫さん

2002/03/24 06:51(1年以上前)

ありがとうございます。>ひろきさん
なるほど・・・
なかなかいいですね・・RAIDもあるし・・・
AGP PROがあるようですが、WILDCATは問題ないのでしょうか?
他の掲示板でみかけたんですが、VIA ApolloチップだとWILDCATの性能が発揮できない等みかけますがどうなんでしょうか?
ここにはWILDCATの掲示板がないのでいろいろ困っております。
宜しくお願いします

書込番号:615127

ナイスクチコミ!0


奈菜氏さん

2002/03/29 02:02(1年以上前)

すごっ!?
あのハイエンドカードを購入とは・・・

AGPPro規格ですが、一言にAGPProといっても2つばかし分かれてます・・・(といっても、AGPから拡張された部分ですが)
「指定ありAGPPro」「AGPPro50」。「AGPPro110」(?)。
どちらも違いは電気の供給量です。(1.5V/1.6V/1.8V)

調べたところ、ワイルドキャット4110は『AGP Pro 50 Slot』を要求してます。(説明に記載)
大概のAGPProであればOKなはずです。
マザーによっては指定された記載があります。(たとえば、「i850チップ系なら1.5Vのみで、AGPPro使用不可」とか・・・)
がんばってくださいね。

書込番号:625359

ナイスクチコミ!0


スレ主 のら猫さん

2002/04/07 22:40(1年以上前)

先日書き込みしましたのら猫です。CUV266-D(デュアル)を買ってwildcat4110を取り付けましたが認識してくれませんでした。他のマザーでは認識し、動いたんですが・・・・誰かわかりませんか?
ちなみに、AGP PROはただ挿すだけでいいんですよね?

書込番号:644676

ナイスクチコミ!0


WC4110さん

2002/04/11 01:41(1年以上前)


起動はしましたか?

↓ここにWC関連の情報があります。ご参考まで。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/sami/cgpc/index.shtml

なお、WC4110は消費電力約50Wです。電源には注意してください。

書込番号:650226

ナイスクチコミ!0


スレ主 のら猫さん

2002/04/14 20:10(1年以上前)

レスありがとうごいざいます。
しかしまだ、起動しません。電源投入時、ピピピピーと認識してないというアラー音だ出て、全く、画面がうつりません。
友人のマザーでは動くのを確認してるので、カード自体は壊れてないです。
Googleでいろいろ検索しました。教えていただいた掲示板も以前見ました。
が、あまりヒントとなるページが見つからなく、こまっています。
なにか、ヒントはあるんでしょうかねえ?

書込番号:656479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

80ギガ

2002/03/18 19:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

スレ主 ジャスティーさん

今度80ギガのハードディスクに換えたいのですが、乗せれるんでしょうか?32ギガの壁だとかあるので心配なんです。どなたか教えてください。ちなみに今はIBM20ギガ乗せてます。

書込番号:603335

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/03/18 20:35(1年以上前)

OSしだいです 98はパッチがいるんかな

書込番号:603459

ナイスクチコミ!0


奈菜氏さん

2002/03/29 02:15(1年以上前)

ハードウェアでも対応が必要なはず?>132Gの壁
BIGLAB対応ハードで、克服では?(もしくは、MaxtorのHDDとか・・・)
あれ?OSでしたっけ・・・?

書込番号:625377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

大きなファイル

2002/02/14 23:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

スレ主 y-koujiさん

はじめまして(ペコリ
以前のM/Bが調子がおかしくなったので乗り換えました。
早速なんですが、
20MB以上のファイルを解凍しようとすると、よく『CRCが不一致です。』などといわれます。(何度試してみても特定のファイルで警告が出ます。
特に大きな容量のファイルで警告がでます。
不思議に思い友達にも同じファイルをダウンロードしてもらい確認したところ、友達の方は普通に解凍できます。
以前の環境で圧縮したファイルに関しても、解凍するときにエラーがでたりします。
わかるかたお願いします。
環境:
M/B ASUS CUV4X-D BIOSは最新Ver.です。
CPU PenV 1GHz*2
HDD ICL 60GB,DTLA 60GB*2
VGA ELSA GLADIAC MX
Sound none

PCI1 RAID カード Promise TX2
PCI2
PCI3 SCSI AHA-2920C
PCI4
PCI5 LAN Intel Pro 100/10+

以上で原因がわかる方がいましたらよろしくお願いします。
VBのランタイムは一応、入れ替えました。

書込番号:537442

ナイスクチコミ!0


返信する
名無し2号さん

2002/02/16 02:39(1年以上前)

以前CUV4X-D+FastTrak100で使用していましたが
問題なく使用できていました。
HDDのケーブル(スマートケーブルとか)か、メモリ
が原因のような気がしますが。

書込番号:539886

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/16 02:42(1年以上前)

アーカイバを先に疑う。

書込番号:539891

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2002/02/16 19:30(1年以上前)

HDD等を接続するカード類は、PCI1でなくPCI2Or3スロットが良いみたいです。

書込番号:541063

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-koujiさん

2002/02/17 18:18(1年以上前)

情報の提供ありがとうございます。
結果、メモリ関連のBIOS設定で解決できました。
ケーブル、アーカイブ類を早々に疑いましたが、最新版を導入&新しいケーブルを接続しても現象が出ましたので、メモリ関係の設定をしましたところ、何とか解決できました。
チャンドラでWin2k > HDD等を接続するカード類は、PCI1でなくPCI2Or3スロットが良いみたいです。
参考にさせていただきます。
いろいろ、SCSIとの関係が大変だと聞いていますので、そこを考慮しながらがんばります。
情報の提供ありがとうございました。(ペコリ

書込番号:543183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU変えたい〜

2002/01/20 09:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

どうも、はじめまして。
私のCPUは現在500MHzあるのですが、1.0GHz以上は欲しいな、って思ってるんですよ。でも説明書には800MHzまでしか載せられません。
マザーボードはCUV4Xを使っています。
皆さんの意見をお待ちしております。

書込番号:481729

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/01/20 09:57(1年以上前)

最新のBIOSにしとけば、大丈夫でしょう。
テュアラティンは、ダメだけど。

書込番号:481747

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/20 13:15(1年以上前)

そのマザーとCPUとを売って、マザーとCPUを新たに買う。
私ならね・・

書込番号:481990

ナイスクチコミ!0


スレ主 hibikiさん

2002/01/23 23:49(1年以上前)

意見どうもありがとうございます
お金を貯めて新しいマザーボードを買いますね
ところで最近テュアラティンでソケットA?って言うんですかね?そのインテルのソケットAのCPUを組み込めるんですよね?
そしたら1GHzがバイオスで1.3GHzに設定出来るとか、出来ないとか。。。詳しいこと知っているのでしたら是非教えてください。

書込番号:489311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ASUS iPanel と BIOS、それとサウンド

2002/01/10 15:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

スレ主 chemnpusさん

CUV4X-D と iPanelを使っていて気づいたことです。

BIOSが1014が出ていますが、これにしたところサウンドが一瞬途切れた
ようになります。
BIOS 1014
ASUS iPanel
Sound YMF-754 or CMI8738
サウンドカードは2枚試しましたが症状は同じです。
BIOSを1014にするとOS起動後もiPanelの操作が出来るようになりますが、
これがこのサウンド途切れの原因になっているようです。
(CUV4X-D と iPanelで定期的に通信しているようです)

なので、BIOSを1014にしてiPanelを外すと途切れは起きません。
仕方なく今はBIOSを1010にして使っています。

書込番号:464833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CUV4X-D」のクチコミ掲示板に
CUV4X-Dを新規書き込みCUV4X-Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CUV4X-D
ASUS

CUV4X-D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 1月26日

CUV4X-Dをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング