このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2001年10月1日 08:47 | |
| 0 | 1 | 2001年8月22日 18:51 | |
| 0 | 6 | 2001年11月30日 22:58 | |
| 0 | 10 | 2001年8月14日 17:09 | |
| 0 | 0 | 2001年8月12日 03:22 | |
| 0 | 7 | 2001年8月1日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
このたび、自作一号機(以下スペック)
CPUがセレロン433、マザーボードがBXMaster 、メモリ128MB(PC100)
サウンドカードはSound Blaster Live Platinum1394
HDがSeagateの20GBをマザーにオンボードのATA66で使用してました。
OSはWindows2000です。
このたび、AsusのCUV4X-Dにいきなり交換したのですが
BIOSもノンエラーでパスしたのもつかのま、windows2000のロゴがでたあと
ブルーの画面がでてきて、STOPERROR!Boot Device nonaccessible(?)
とか何とかでてきて、以下の手順でやり直してくださいと表示されてしまいます。ウイルススキャンしてください、新しいデバイスをはずしてくださいとか・・・・。
元の環境にもどしたらちゃんと使えています。
ドライバーをアンインストールしてからといううことなのでしょうか?
詳しい方にとってはあほみたいに初歩的な質問かもしれませんが、
すごくなにを一番にしてよいのやらわかりません。
0点
2001/09/28 04:20(1年以上前)
基本的な事を伺いますが。
本文を読むかぎり、どーもOSを再インストールしてないのでは!?
ととれてしまったのですが。(笑)
まさかとは思いましたがそれは無いですよね!?(笑)
違ってたらすみません。
もしですが、再インストールをしてなかった場合は、
マザーを変えた場合は、OSは再インストールするのがが、原則です。
書込番号:306136
0点
2001/09/28 04:26(1年以上前)
追伸ですが、再インストールしたのに、例のエラー情報が出てる場合は、
OSインストール時はBIOS上の、ウィルスプロテクト関係は外しましょう。
それが、いたずらしてる場合があります。
それと、念の為HDDも再インストール前に、ローレベルフォーマットすると、
もっと良いかもしれませんが、これはあくまでも、念の為程度で良いかも
しれません。
書込番号:306139
0点
2001/09/28 04:29(1年以上前)
お早い返事ありがとうございます。
それはCDブートで再インストールっててことですか?
前ドライバのエラーかなにかで駄目なのかなと思ってました。
それでは再インストールすれば解決するってことなんですか!
すいません。初歩の初歩ですね。
書込番号:306141
0点
2001/09/28 04:32(1年以上前)
なるほど。再インストールとBIOSのウイルスチェックをはずしてみます。
あー、やっと眠れそうな気がしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:306142
0点
Windows 2000は基本的にHDDを別のPCに付け替えただけでは動かない場合が多いです。
書込番号:306242
0点
2001/09/28 09:34(1年以上前)
修復インストールで何とかなる場合もあるので、
とりあえず修復インストール、ダメなら再インストールがよろしいかと。
一応、家ではCUSL2 -> SDVIA-100 -> 370DDEまで
再インストール無しで正常動作出来てます。
書込番号:306255
0点
2001/09/28 20:48(1年以上前)
WIN2000はプロフェショナルと付いてる通り、確実な動作をするのを目標に
作られてる様ですので、逆に言えば、結構神経質なOSと思ってた方が
無難みたいです。(笑)
例えば、マザーが変わった場合、同じOSのままでも、
裏での色々な情報は変わりますので、不具合が生じる可能性大です。
仮に、うまく動いても、クリーンインストール(OSの再インストール)
した時と比べて、かなりパフォーマンスは落ちてる場合が殆どです。
レジストリーを理解してて、自分で直せるか、
特別なツール等使えば、別かもしれませんが。
なので、現在は、マザーが変わる=きっちり再インストール
が理想的みたいですね。
書込番号:306848
0点
2001/10/01 08:47(1年以上前)
PC-fanさん、きこり、だいやんさん。レスありがとうございます。
再インストールでなんとか以前の環境を復旧しましたが、
再起動しなくなる。または起動してもフリーズが頻発したので、
新規インストールのWindows2000と以前のWindows2000をデュアルでしようしています。現在以前のデータを新規のほうにコピーしてます。
Windows2000の良さと悪さを同時に味わって、
問題は解決ということになりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:309733
0点
こんにちは。突然ですが、CUV4X-Dでシャットダウンしようとしても必ず再起動してしまいます。なぜでしょうか。環境は
OS : Windows2000 Professional
CPU: PentiumIII 1GHz×2
メモリ:512MB(PC133 CL=3)
です。何か解決方法があれば教えてください。お願いします。
0点
2001/08/22 18:51(1年以上前)
こういうことかhttp://www.hcn.zaq.ne.jp/hsz/be_all_right/faq_oyou/trouble/reboot.htm
後、たこ足配線しすぎで電源供給が不安定でもよくなるど。
書込番号:261765
0点
先日PS/2について質問させていただいたのですがやはりPS/2を殺して使う人がいないのか情報が頂けなかったので質問を改めて、、。
そもそもこのNEC のAtermがUSB接続出来ていればシリアルを殺せるので、どなたかご存知でしたらぜひご教授ください。
状況:Aterm60DをUSB接続すると「ダイヤル中」でOSごとフリーズ。
・他のUSB機器を全て外して(キーボードもマウスもPS/2につないで)も症状変わらず。
・VIA 4in1は最新を入れてます。Win2Kで使ってますがSP2を入れても変化なし。
・VIAのUSBフィルタを当てるも変化なし。
・シリアル接続だとOK。あとAtermユーティリティーはUSB接続でも使用可でした。
環境は CPU Pentium!!!866×2 メモリ512×2+128
OS Win2000 SP2
このCUV4X-D でAtermをUSB接続されている方いらしたら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
2001/08/15 03:40(1年以上前)
どうしても、USBで使いたいりゆうはなんですか?
USBボード追加してそこに繋ぐのはどうですか?
どうもTAのドライバが悪さしているようですが、新しいドライバやフアームウェアあったら試して見ましたか?
書込番号:253458
0点
自分もありました。
AtermIT65でしたが、ドライバ自体に問題があったようですが
シリアル接続で使用していました。
現行モデルのTAでは問題ないようです。
書込番号:253566
0点
2001/08/15 13:09(1年以上前)
私はAterm IT60とCUV4X-DをUSB接続で使っています。私もマザーボードを代えるたびに何度かダイヤル中でフリーズという現象に見舞われましたが、今は全く問題なく作動しています。私の場合は、ダイヤルアップのプロパティ 全般にある接続の方法でUSBとシリアルポート両方にチェックが入っていたことが原因でした。これをUSBのみチェックで、問題なく作動しています。よろしければ試してみてください。
OS Win2k SP2
CPU PV 1GHz×2
memory 512MB×2
です
書込番号:253770
0点
2001/08/17 00:33(1年以上前)
みなさん、情報ありがとうございます。
USBで使いたいのは現在リソースが食われててCOMをひとつ殺しているんです。
しかし、COM接続で使いたいものがあるので今は使うもののたびにつなぎ替え
しなくてはならなくって。。
TAのドライバ類は最新のものがあたっています。
taikeiji さんの情報のものも試してみましたがだめでした。
でも、使えているという情報を頂けたので何かまだ試せそうなところを探してみますね。確かに以前同じチップセットのM/B、ECSのD6VAAでは問題なく動いていましたし。。
という事で、引き続きなにか情報ありましたらお願いします。
でわ。
書込番号:255519
0点
2001/08/30 19:36(1年以上前)
あれからいろいろやってみました。結論から言うとダメでした(;_;)
BIOSを変えたり、OS再インストールをしたり、Atermの設定かえたり、かけた手間の甲斐もなく。。
taikeiji さん、よかったらお使いのBIOSのバージョンを教えていただけませんか?
書込番号:271329
0点
2001/11/30 22:58(1年以上前)
けむけむです。
OSをWinXPにしたんですが、このダイヤル中でフリーズは解消せず。
NECのAtermのページでWinXP用のドライバー出ていたのでこれの当てなおしとファームウェアのupdateを一緒にやりました。
結果は見事にフリーズしなくなりました!
ファームの問題だったかな? Win2000にもこのドライバーで試して見ます。 結果はまたご報告致しますね。
書込番号:400707
0点
最近CUV4X-Dを使い出しました。それまではCUSL2-C,TUSL2-Cを使っていて安定していたのですが、Dualにしたとたんに画面のフリーズが多発して困っています。CUV4X-Dとビデオカードとの相性が悪いのでしょうか?
症状は画面に小さい画面が2〜3個出て、更に走査線のような横線が数十本でます。Ctrl+Alt+del もききません。リセットするしかないのです。何か良い解決方法がありましたら教えてください。
システムは、
OS Win2k SP2
M/B CUV4X-C
ビデオカード Matrox G450
メモリ 1GB
サウンドカードは付けていません。
0点
2001/08/13 22:53(1年以上前)
熱暴走か、ビデオ周りを疑ってみてはどうでしょう?
グラフィックボードのドライバとか、DirectXのバージョンとか・・
書込番号:252131
0点
2001/08/13 23:04(1年以上前)
けん10さん、ありがとうございます。DirectXは8.0Aランタイムが入っています。ドライバも一番新しいやつです。熱暴走ですかね?CPUは1GHzなんですが両方純正FANで、ケースのFANは1つなんです。電源が250Wなんですが容量が足りないのでしょうか?明日職場でビデオカードを取り外してもう一度入れなおして見ます。
書込番号:252143
0点
2001/08/13 23:09(1年以上前)
そう言えば、以前使っていたCUV266同じシステムで時々フリーズしていたのですが、Matorx G450とVIAって相性が悪いのでしょうか?
書込番号:252148
0点
2001/08/13 23:17(1年以上前)
>Matorx G450とVIAって相性が悪いのでしょうか?
そんなことないと思いますが・・。
書込番号:252157
0点
2001/08/13 23:17(1年以上前)
CPUのステップは同じでしょうか?http://www.kurabu.co.jp/yobara/yossy/mb/cuv4x-dls.html
ここのが参考になれば・・・。
書込番号:252158
0点
2001/08/13 23:27(1年以上前)
えんどうくん さん、ありがとうございます。今のCPUはどちらもC0ステップです。それからPCIには何も挿してなく、AGPにMatroxのみなんです。やっぱり明日、ビデオカードを挿し直してみます。
書込番号:252174
0点
2001/08/13 23:51(1年以上前)
メモリ1G・・・、256とかの一枚刺は試されたんでしょうか?
レジスタードメモリなら良いのですが・・・。
書込番号:252201
0点
2001/08/14 00:09(1年以上前)
メモリは512MB(PC133 CL3)が2枚。TUSL2-Cで動作確認したものですが、あらためてこのマザーボードでの確認はしていません。それも含めて、明日試してみます。
書込番号:252231
0点
2001/08/14 17:08(1年以上前)
けん10さん、えんどうくん さん、画面がフリーズしなくなりました。原因はビデオカードのドライバでした。マザーボードをASUSTeK TUSL2-Cから代えたのですが、HDDはそのまま差し換えただけで中のシステムは815チップのままにしていました。その後、CUV4X-Dにしてビデオカードのドライバをアンインストールせずに上書きしていたのです。VIAのチップとそれが干渉していたのか、ドライバを1度アンインストールして改めてインストールし直しましたら、全く問題なく動いています。楽をしようとして、初歩的なところではまっていました。いろいろご助言ありがとうございました。
書込番号:252883
0点
2001/08/14 17:09(1年以上前)
すみません、顔間違えていました。
書込番号:252884
0点
CUV4X-D をWin2K とともに使い始めたのですが、PS/2を無効にしたいのですが、うまくいきません。
キーボードもマウスもUSB接続なので、PS/2は使わないのです。
BIOSはAutoかEnableしかないようですし、OSで削除すると再起動時自動認識でまた出てきてしまいます。
リソースが足りてないので、なんとか根っこから抜いてしまいたいのですがこんなことが出来るかわかりませんがお知恵を拝借させてください。
今は仕方なくOSのデバイスマネージャから「無効」にしています。
(これでもIRQとられてしまってます。。)
0点
CUV4X-D+Windows2000を使い始めて3カ月過ぎました。
画像処理、ワープロ、表計算、メール等々
いろいろ快適に使っているのですが、
ただひとつ困ったことがあります。
それは、InternetExplorer 5.5を立ち上げて、しばらく使っていると、
突然フリーズしてしまうことです。
ブルー画面が出て落ちるということではなく、固まってしまうのです。
特定のサイトで落ちるということもなく、
日によって、1時間使っても落ちない場合もあれば、
1分ぐらいでフリーズしてしまうこともあります。
フリーズするのは、Explorerを起動しているときだけです。
私のパソコンの構成は・・・
OS Windows2000 SP2
MB CUV4X-D
CPU Pentium V866 Dual
MEM 512MB PC133 CL3
MATROX ミレニアムG200 8MB
HD 20G 7200rpm(Maxtor 52049H3)
SoundBlaster Live
です。
みなさんのマシンはどうですか?
Explorer動作中にフリーズしませんか?
何かが悪さしているのでしょうか?
よろしければ教えてください。
0点
2001/08/01 00:19(1年以上前)
CUV4X-Dは私も使ってますが、InternetExplorer 5.5ではフリーズするような事は、本当にごく稀なことです。憶測で話をすると、怒られますが、現時点で一番可能性のある奴から、攻めて行きましょう。まずはプラグインなどで使われてる、ページを見るときに動画を再生する物が5.5では入ってると思いますが,G200 8MBが耐えられずに止まるような事は考えられませんか?
InternetExplorer は5.0から6.0ベータまで有りますので、すべてを試すのも良いかもしれません。悪質なサイトではInternetExplorer自体を止めてしまう可能性のあるデータ?を入れてしまうと聞いた事も有りますので、思い切って、バックアップしてバージョンの変更をお勧めします。
又、外へつながってる環境によって、変わるかも、
良ければ、外部への通信環境なども詳しく書かれると、良いレスが付くかも?
書込番号:239017
0点
2001/08/01 00:37(1年以上前)
なにかIEに関わるソフトを入れてませんか(ダウンロード補助など)
IE5.5はSP1にしていますか?
SP1を既に入れていてIEのバージョンを変えるならアップよりIE5.01 SP2がいいと思います。
Win MEでも5.01 SP2の方が安定してますよ(笑)
書込番号:239034
0点
2001/08/01 01:33(1年以上前)
私も、teramotoさんと同じ意見です。
現時点では、IEは5.01のSP2が一番安定してるみたいです。
ただ、今回は、画面のフリーズとの事なので、私も全く同じ症状の経験が
あり、色々苦労しました。(笑)
その時の結論は、LANカードでした。なおき2さんは、ネット接続環境は
何ですか?
もし、ADSLやCATV接続(LAN経由接続と言う事です。)でしたら、
LANカードを変えると直るかもしれません。
一番のお勧めは「intelPRO/100+マネージメント・アダプター」です。
私も、友人の薦めでこれに差し替えたら、直りました。
特に、CUV4X-Dでは、上記のカードでないとうまく作動しない場合もあるとの
事も聞いた事があります。
書込番号:239104
0点
先日ASUS P2B-DSからCUV4X-Dに乗り換えました。
P2B-DSのころから気になっていたことですが、
SB LiveValueを後付けしてから突然フリーズという症状が発生しています。
CUV4X-Dにしてからは、IEではなくエクスプローラーが(安全に)落ちやすくなった気がします。
やはり、時々突然フリーズが発生しますが、
どうもサウンド再生時に頻発しているような気がします。
< あくまで気がするだけです
Mtec製のメモリも怪しいのですが・・・
以下私の構成です。
OS Windows 2000(サービスパックなし)
MB CUV4X-D
CPU PeniutmIII 1GHz x2
MEM 256MBx4(Mtecチップ含む)
Video ELSA GLoriaII
SCSI AHA-19160 BLK
HD Cheetah X15 18G
CD Plextor 40倍速
Sound SB Live Value
NIC intel PRO100+
書込番号:239438
0点
2001/08/01 14:49(1年以上前)
>紫の雨蛙さん
SB16エミュレーションは無効にしたらどうなりますか?
DOSゲームで音が鳴らなくなりますけど・・
書込番号:239463
0点
2001/08/01 20:46(1年以上前)
>紫の雨蛙さん
W2KのSP2を入れてはどうでしょうか?
結構色々改善されるみたいですよ。
あとは、4in1ドライバーも最新の、Vr.432を入れると、
かなりマザー回りはパフォーマンスがアップするみたいです。
私は、かなりアップしました。
書込番号:239689
0点
2001/08/01 23:43(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございました。
結論から申し上げますと、IE5.0SP2に戻して、
LANカードが2枚ささっていたものを、使っていない一枚抜き取りました。
現在、2時間ばかりIEを使っていますが、調子良さそうです。
私のインターネット接続環境を書いていませんでしたので、言いますと、
CATV+無線LANで接続していまして、
閲覧するサイトはほとんどがPCニュース系のサイトで、動画はなかったかな?
ですので、LANカードか、IEかな?と判断いたしました。
ただ、紫の雨蛙さんの「サウンド再生時に頻発しているような」も
ちょっと気になるところです。
そういえば、フリーズするときって、
WinAmpもIEと一緒に(必ず)動いていたような・・・?
もうちょっと、様子見てみます。、
何となく、サウンドカードかWinAmpという線もありえる・・・
いずれにしても、解決の糸口がつかめた気がします。
ありがとうございました。
書込番号:239941
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





