CUV4X-D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:VIA/694XDP CUV4X-Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CUV4X-Dの価格比較
  • CUV4X-Dのスペック・仕様
  • CUV4X-Dのレビュー
  • CUV4X-Dのクチコミ
  • CUV4X-Dの画像・動画
  • CUV4X-Dのピックアップリスト
  • CUV4X-Dのオークション

CUV4X-DASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 1月26日

  • CUV4X-Dの価格比較
  • CUV4X-Dのスペック・仕様
  • CUV4X-Dのレビュー
  • CUV4X-Dのクチコミ
  • CUV4X-Dの画像・動画
  • CUV4X-Dのピックアップリスト
  • CUV4X-Dのオークション

CUV4X-D のクチコミ掲示板

(400件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CUV4X-D」のクチコミ掲示板に
CUV4X-Dを新規書き込みCUV4X-Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

対応CPUについて

2001/07/25 11:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

この熱さのせいか、P2B-DSが死んでしまって、
新たなデュアルマシンの構築を考えてます。

そこで、CUV4X-D(LS)を考えているのですが、
ASUSのHPには
Dual Socket 370 for Intel® FCPGA Pentium® III 500MHz~1130MHz+
とあります。
この、1130MHzってのは、価格comのCPUのところにある
「Pentium III 1.13G FC-PGA2 BOX 」
のことでいいのでしょうか?

それと、
Pentium III 1.13GHzより高クロックの製品が1月以内に出るようなら、
サブPCで少し我慢しようとも思っています。

書込番号:232605

ナイスクチコミ!0


返信する
たかゆき7さん

2001/07/25 11:30(1年以上前)


CPU Dual Xeon
M/B
チップセット
(ノースブリッジ サウスブリッジ) SUPER P4DC6
N/A
(N/A N/A)
FSB*逓倍
コア電圧 I/O電圧 N/A

VGA Core Memory DDR N/A  
HDD 全て x9
Software RAID RAID0
Memory PC800 DRDRAM
CPU冷却装置 マザーボード添付
ケース Justy 6890AX

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name SUPER P4DC6
Processor Dual Pentium4 1687.21MHz[GenuineIntel family F model 0 step A]
VideoCard NVIDIA GeForce2 Ultra
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 785,900 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2001/07/11 02:58

Adaptec 3960D Ultra160/m PCI SCSI Card

Adaptec 3960D Ultra160/m PCI SCSI Card
SEAGATE ST318451LW 0003
SEAGATE ST318451LW 0003

Adaptec 3960D Ultra160/m PCI SCSI Card

Adaptec 3960D Ultra160/m PCI SCSI Card
QUANTUM ATLAS10K2-TY184LDDD6
QUANTUM ATLAS10K2-TY184LDDD6

Adaptec 3960D Ultra160/m PCI SCSI Card

Adaptec 3960D Ultra160/m PCI SCSI Card
SEAGATE ST318451LW 0003
SEAGATE ST318451LW 0002

Adaptec 3960D Ultra160/m PCI SCSI Card

Adaptec 3960D Ultra160/m PCI SCSI Card
SEAGATE ST318405LW 5063
SEAGATE ST318405LW 5063

Ultra ATA Channel
Maxtor 5T060H6 TAH7
MATSHITACD-ROM CR-585 ZS20

Ultra ATA Channel

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
132846 80280 130837 141669 50805 101059 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
30513 32842 7018 2365 329259 271833 21592 D:\1000MB
来年まで待ったらこんなのが10万ぐらいでくめるかな?(鬼が笑う)

書込番号:232624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2001/07/25 12:28(1年以上前)

いちがつ ではなく ひとつき ですよ〜
SDRAM 256MBが4枚あるので、DIMMが大前提。
Xeonはアウトオブ眼中。
あと安定重視でいきたいので、アスロンデュアルは勇み足。
・・・でも普及版デュアルM/Bが出回ってコストパフォーマンス良さそうなら・・・・

書込番号:232661

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/07/25 13:02(1年以上前)

>Pentium III 1.13GHzより高クロックの製品が1月以内に出るようなら
少なくとも1.2GHzは出てますよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010720/etc_pentium312.html

書込番号:232687

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/07/25 14:04(1年以上前)

ただ、真相はわかりませんがCUV4X-D(LS)というマザーはTualatinコアに対応してないのでは???
ASUSのCUV4X-DLSのHPには「Dual FC-PGA Intel Pentium 450 to 933+MHz CoppermineTM Processors」となっていました。
BIOS(Ver.1010)もD-STEPサポートまでみたいですし。
だとすると現状1GHzで限界???

書込番号:232723

ナイスクチコミ!0


つーぼうさん

2001/07/25 14:13(1年以上前)

TualatinコアはCUV4X-Dでは、今現在、作動しません。確認いたしました。
FCPGA2はデュアル難しいですね。マザーもマイクロの奴ぐらいしか見当たりません。インテルのHPでは1.1ギガまで出ているようなことを書いてありますが??? どっちにしろ、Tualatinはやめるとインテル言ってますから、考えどこですね!!

書込番号:232727

ナイスクチコミ!0


つーぼうさん

2001/07/25 14:15(1年以上前)

Tualatinでは無いFCPGA2の物もありますね、勘違いしました。すいません

書込番号:232729

ナイスクチコミ!0


つーぼうさん

2001/07/25 14:18(1年以上前)

Tualatinのペン3はやめるが正解です。Tualatinのセレロンはまだまだ行くみたいですよ。でもデュアルはできません。

書込番号:232730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2001/07/25 15:12(1年以上前)

Tualatinはもともと対応外なのはわかっていたんですが、
カッパの1.13GHz以降はもう出ないのですね。

カッパの1.13G FC-PGA2でもデュアルは保証外なのでしょうか?
保証されているなら、こいつで決定。また2年程のお付き合い。
間違って1.13A買わんように気をつけな・・・・

書込番号:232760

ナイスクチコミ!0


つーぼうさん

2001/07/25 17:32(1年以上前)

勉強不足なんで間違ってたらすみません。Tualatinコアのキャッシュ512がペン3のSタイプで半分の256なのがAタイプなんですよね。てことは、無印?の1.13ギガ見つければ、カッパなのかな?最近秋葉行ってないので、
判りませんが、まだ見たこと無いです。頑張ってください。発見したら教えてね!!

書込番号:232860

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/07/25 20:48(1年以上前)

カッパコアの1.13GHzは回収騒ぎの後は出てないような気がしますが・・・
出てたかな?勘違い???

書込番号:232993

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/07/26 02:24(1年以上前)

Coppermineの1.13GHzは回収の後、出てきてませんよね。
最近出てきた1.13GHzのものはTualatinです。
また、キャッシュ256KBのTualatinはデュアルはサポート外です。

ですから、CUV4X-D(LS)でデュアル構成ですとCoppermineの1GHzまで
ということになります。

書込番号:233344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2001/07/26 10:07(1年以上前)

レス サンクスです。

昨日、仕事帰りにポン橋で
CUV4X-D,P3-1G,AHA-19160を買い揃えて組みなおしました。

ベンチはP2-450@504のときのほぼ倍の結果がでました。
AGPが2xからビデオボード本来の4xに
メモリが112MHzから133MHzに上がった効果がソコソコ出ているようです。

ただ、UWのCD-ROMとU160のHDを混在しているので
40MB/sしかでないのが欠点(それでもHDD単体の帯域としては十分?)

またこつこつクロック上げて、安定したOC探すことにします。

書込番号:233502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CUV4X-Dを使って

2001/07/14 22:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

スレ主 シャモロックさん

今年4月にCUSL2-CからCUV4X-Dに換えて3ヶ月が過ぎました.
この間のトラブル,また使用実感などはすでに154537または148905で報告しております.
今回はこれらをまとめて新たに投稿した方が皆さんの参考になるのでないかと考え以下に書きます.
なお,私の機器構成は次のとおりです.
CPU:PentiumV1GB×2
VIDEO:Radeon64MB
OS:Windows2000,Service Pack2
HTP370 UDMA/ATA100 Raid DTLA-307030×2
Memory:PC-133,CL3,使用開始当初512MB,その後768MB,現在1024MB

PCカードリーダーとUSBマウスソフトのトラブルについて
1.Logitec PCカードリーダー LPM-CA20USB2が正常動作しませんでした.原因は不明です.症状などの詳細は154537をご覧ください.
2.Sonyメモリーステヒックリーダー/ライターMSAC-US1Aは正常動作しました.
3.インテリマウスの「Intellipoint3.1」は、当方の使用条件下でカーソルが消失するトラブルが起こりました.
4.LogicoolのコードレスマウスCM-44UPiBおよび添付ソフト「マウスウェア」は正常動作しました。

使用実感
1.特定の会社のPCカードリーダーとマウスソフトが使えなかった以外、CD(Creative社製)、CDRW(YAMAHA製)、FDD、Sound、VIDEO、Lan、1394、USBスマートメディアリーダー等の周辺機器とのトラブルは起きていません。
2.また、日常の使用で、フリーズや突然ブルースクリーンになる等などのトラブルは皆無でした。CUV4X-DはCUSL2-Cと同様に動作が安定したマザーボードであると言えます。
3.BiosやVIA4inDriversは比較的早いピッチで新しくなっており、トラブル解消に寄与しているのではないかと推察しています。
4.メモリを512MBから768MBにしました。Word2000による大容量の文章編集でこのメモリ増加の効果は相当大きいものであることが思い知らされました。図や画像などのコピーアンドペースト等がスムースになります。CUSL2(815Eチップセット)の512MBのメモリー制限はチップセットのせっかくの高速処理能力が生かせないボトルネックになっているのではと思いました。

結論的に、日常のパソコン使用でフリーズ等の不安なく仕事がしたい方、大容量のデータなどをスムースに処理したい方、そういう方は迷わずCUV4X-Dにすべきです。なお、Dual CPUの威力を発揮させるためには、RaidなどのHddの高速化が必要と考えます。

追加情報
その後,メモリをトータルで1024MB(256MB×2,512MB×1)にしました.
この掲示板で話題になったPHOTOSHOPVer5の初回起動時間を計りました.
メモリ512MBのときは10秒
768MBのときは7秒
1024MBの現時点で4〜5秒になりました.
ここでもメモリ増設の効果が大きいと実感しました.



書込番号:221764

ナイスクチコミ!0


返信する
たかゆき7@33さん

2001/07/14 22:36(1年以上前)

なるほど〜。メモリ積んだ分だけの効果が、あるのか。
参考にさせてもらいました。

書込番号:221774

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャモロックさん

2001/07/14 22:47(1年以上前)

書き間違いを訂正します。
誤:Sonyメモリーステヒックリーダー/ライターMSAC-US1A
正:Sonyメモリースティックリーダー/ライターMSAC-US1A

書込番号:221789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

注文しました

2001/07/11 19:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

スレ主 p3 きらいさん

CUV4X-DLS 注文しました。組み立てのお願いをし、ちなみにHDDはもちろんSCSIです。(IBM1000回転18GB+36GB)メモリは2GB、CPUはPV1GHz2個です。用途はDBサーバ。
皆さんの掲示板の評判を信じて?。
価格は合計で35万円程度。
暇を見つリポートをします。よろしく。

書込番号:218627

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 p3 きらいさん

2001/07/11 19:39(1年以上前)

まちがい。HDDは1万回転。

書込番号:218628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

メモリを食うアプリについて

2001/07/05 18:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

スレ主 つーぼうさん

やってしまいました。CUV4X-Dメモリ全開モード、ボーナスが4枚のメモリに変わりはてました。 4ギガものメモリを全開で使いたいのですが、お勧めの
アプリかベンチマークなど教えていただけませんか? バカな質問ですいません。 お願いします。

書込番号:212681

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/07/05 18:46(1年以上前)

使うソフトがないのにそんなに積むとは・・・
フォトショップで数百MB(それでも足りないかな?)の画像を編集するとか。
無駄にキャッシュに使うとか、RAMディスクはどうですか?
http://www.izu.co.jp/~taka-a/

書込番号:212693

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/07/05 19:03(1年以上前)

すみません、わしから質問いたしまする。

>4枚のメモリに変わりはてました。4ギガものメモリを全開で使いたい
ということは、メモリ1枚1ギガもあるんですかのう?

書込番号:212706

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/07/05 19:08(1年以上前)

VMware for Linuxで各バージョンのWinを立ち上げて遊ぶとか(笑)


書込番号:212710

ナイスクチコミ!0


まっしょさん

2001/07/05 19:08(1年以上前)

ウインド―ズをシリコンディスクにインストールすればさぞ快楽を味わうことができる

書込番号:212711

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/07/05 19:39(1年以上前)

>ということは、メモリ1枚1ギガもあるんですかのう?
ありますよ。 たしか去年の今頃あたりから普通に出回り始めたみたいです。
って言ってもおいてあるところは少ないし(USER'S SIDEにたまにあるとか・・)価格も512MBと比べると・・・

書込番号:212741

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/07/05 20:17(1年以上前)

ありがとう>teramotoさん。
田舎では、いまなお512さえ見かけませんのじゃ(T-T)

書込番号:212774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/05 21:10(1年以上前)

teramotoさん 1Gのメモリーて、いかほどするのでございましょう?256M で5000円X6位では済まないんでしょうね???

書込番号:212820

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/07/05 21:44(1年以上前)

SHADE R5PRO のCGレンダリング
で、100000ピクセル×100000ピクセルの実行をしてみてください

複雑なフレーム描いてあれば4GBのメモリでは足りないはずですよ。
うちのPCは512MBですが40000X60000のレンダリングで
高精細印刷でプリンタの性能を調べようとしましたが
マシンのメモリが不足しました。(爆)
仮想メモリ2GBでも足りませんでした。

書込番号:212846

ナイスクチコミ!0


スレ主 つーぼうさん

2001/07/05 21:54(1年以上前)

いやー、スレ立ててから、こんなに皆様にお言葉をいただけるとは、感激です。しばらく前にここの掲示板で4ギガ積むぞ!と予告して以来、EEC付の1ギガメモリを中古で探しておりました。ひょんな事からある方からメールをいただき、無事に購入出来たのです。それでも一枚が数万円でした。RAMディスクは魅力的ですね、teramoto様使わせていただきます。僕ちゃん様すみませんが値段は正確には言えないんですが4枚で20とちょっとです。まっしょ様 マザーに乗っているメモリにウィン乗せるには私のスキルではちょっと遠慮させてください 。ホイ2様 これはマジでやってみたいですね。 とりあえずはタスクでも眺めて笑ってます。今、すごーく後悔の念が、、、やはり私はばかですかね

書込番号:212851

ナイスクチコミ!0


スレ主 つーぼうさん

2001/07/05 22:03(1年以上前)

NなAおO様、すみません。ゆっくりと書いてたら見逃しました。SHADE R5PRO はそこまでメモリ食いますか?明日探しに行ってみよ。100000ピクセル×100000ピクセルの実行って凄いですね。値段の折り合いが財布と相談できれば、購入ですね。フォトショップではそこまで使えなかったですから。
ありがとうございます

書込番号:212856

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/06 02:00(1年以上前)

↓を使って4GBどころか、更に上を目指しましょう!!(爆
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000226/image/megap2.jpg
もし、本当にやったら感想聞かせてください!(笑
ちなみに価格は1年近く前ですが、4Uラックケース付きで\780000だそうで…。(^^;;;
ゴミレス、すまんです。

書込番号:213150

ナイスクチコミ!0


十和田湖さん

2001/07/06 02:22(1年以上前)

>SHADE R5PRO のCGレンダリング
>で、100000ピクセル×100000ピクセルの実行をしてみてください。

メモリーはともかくCPUとグラフィックカードが追いつくのですか
なんかとてつもなく時間が掛かりそうですが?

書込番号:213173

ナイスクチコミ!0


スレ主 つーぼうさん

2001/07/06 03:37(1年以上前)

ゴリゴーリ様これ、凄いですね。XEONでしゅね。4ギガメモリで途方にくれてる私にはもし使うことが有っても多分ストーブの代わりですな。 十和田湖様VGAは悩みの種なんです。ここまできたらカノプーのなんとか20ですかね?
CPU1ギガ×2なんですけど、そのうちに、Dステップの1.3ぐらいは出そうな気がするんですけど、やはりメモリーはほどほどにがよろしいようで、
気が済むまで遊んだら、DVビデオの編集機にでもして、せこせことDVD-Rでも焼いてます。 ちなみにメモリカウントは違う世界に行きたくなるほど、長いんです。それをみて笑ってる私は、多分、壊れてます。

書込番号:213206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちにしたらいいか

2001/05/29 18:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

スレ主 テンキさん

最近Dual CPUを計画してますが、AsusのCUV4X-DとMicrostarの694D Pro2-IRを候補に入ってます。Asusブランドは気を引くのに対して、Microstarの方はIEEE1394とIDE RAIDがついてるのも魅力です。どっちにしようかなかなか決められないです。なんでも結構です、皆さんのご助言をいろいろ聞かせて下さい。
よろしくお願い致します

書込番号:179217

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 テンキさん

2001/05/29 18:26(1年以上前)

追伸です。
もし他のいいDual対応マザーボードがあれば、教えてください。

書込番号:179224

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/05/29 20:02(1年以上前)

TyanのTiger230が良さげです。ApolloPro133Aチップですが。

書込番号:179286

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/05/29 20:42(1年以上前)

6A815EPD 815デュアル&RAID 試してみたいの。
#ごみレスです。でも日本発売されたらやっちゃうだろうな。わしのことじゃから。

書込番号:179333

ナイスクチコミ!0


午前午後さん

2001/05/31 17:57(1年以上前)

参考になるURLを紹介します
MSI-694D
http://www.entropy.gr.jp/~dist/694d/
ASUS
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3162/

書込番号:181013

ナイスクチコミ!0


スレ主 テンキさん

2001/06/01 11:48(1年以上前)

みなさん、ご助言有り難う!!
参考にさせて貰います。

書込番号:181585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AGPって、4×?

2001/05/28 23:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

スレ主 8810さん

みなさん初めまして、ご質問させていただきます。
AGPは、CUV4-Dは、AGP4×ですよね。
グラフィックカードをCANOPUS SPECTRA8400を使用していますが、
画面のプロパティーから設定を開き詳細を開いたところのSPECTRA Informationから、
拡張設定タブで、AGP SETINGのSystemInformationを選択すると、
AGP転送レートが、2×になっているのですがどうしてでしょうか?

ちなみに自分のPCの構成は、下記の通りです。
OS:WINDOWS2000 SP2
MEM:256MB PC133 CL3(N/B)
HDD:IBM DJNA-370810 IBM DTLA-305020
Sound:Sound Blaster 128
CD:Panasonic LF-D103(SCSI)
RAID:Iwill SIDE RAID100 ->IBM DTLA-307030*4
NIC:Corega FEther PCI-TXL

です。
すべて、標準添付のドライバをインストールしています。
G/BのチップセットのメーカHP新城最新ドライバも試してみました。
VIAのチップセットも4in1のV1431をインストールしています。
これ以上に何をどうしろというのかが不明です。
本当に最新の状態にしているのにも関わらず状況打破できないので、
投稿させていただきました。どうかみなさまのお知恵をください。

書込番号:178580

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/28 23:07(1年以上前)

BIOSで4×の設定になってますか?

書込番号:178585

ナイスクチコミ!0


スレ主 8810さん

2001/05/28 23:09(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。もちろんそのようにしております。

書込番号:178587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/05/28 23:27(1年以上前)

チップセットのドライバーを入れるときに
AGPモードを速いほうの設定にしましたか?

書込番号:178609

ナイスクチコミ!0


スレ主 8810さん

2001/05/28 23:59(1年以上前)

はい。今も再インストールしましたが、ダメでした。
見るところ見ています。
自分が、チェックした項目は、
1)BIOS
2)G/Bドライバのインストール最新版(カノープス/NVIDIA)
3)Win2000 SP2のインストール
4)デバイスマネージャー上では問題なしは、確認済み。
                        以上です。

書込番号:178662

ナイスクチコミ!0


流人さん

2001/10/05 03:34(1年以上前)

8810様。

私も全く同じ問題を抱えております。
その後、解決したでしょうか。
私のビデオカードはSpectra F11PE32ですが。

参考までに私のPC構成です。
OS Win2k SP2
MEM 512MB*2
HDD IBM20GB
CPU P3 800*2

このMBでCanopusをご使用の皆様はいかがでしょうか?

書込番号:314775

ナイスクチコミ!0


ほっほさん

2001/11/03 19:39(1年以上前)

こちらのサイト
http://www.guru3d.com/files/
でGeForceTweakを入手して
競って出来ないでしょうか?

又はちょっと自信が無いですが、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\NVIDIA Corporation\Global\System]
"EnableVia4X"=dword:00000001
で4Xになりませんか?

書込番号:357450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CUV4X-D」のクチコミ掲示板に
CUV4X-Dを新規書き込みCUV4X-Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CUV4X-D
ASUS

CUV4X-D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 1月26日

CUV4X-Dをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング