

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




また質問させてください。
他のマザーボードでCD-INにあたる部分はどこにあるのでしょうか?
説明書をみたけど、よくわかりませんでした。
内蔵音源用コネクタってとこかと思って、そこにさしたんですけど、OSを読み込むところでエラーになってとまってしまいます。
0点


2001/10/17 03:05(1年以上前)
他のマザーボードでというか、通常のサウンドボードにある
CD(DVD)から入力端子は、説明書にもあるようにPCI1スロットとPCI2の
スロットの間の外側にありますが(CD1)、そこにCD(DVD)からケーブルを
挿すだけで良いと思います。
ただの音声信号なので、OSの読み込み時にエラーというのは、
ケーブルが脱線してショートしているとか極性が違うとか、
コネクターの形状が違うのに無理やり入れたとか、だとしたら
ケーブルを別の物に替えてみて同様か調べてみてください。
CD(DVD)自体が壊れていてCD(DVD)からの出力が異常かもしれない。
この場合は、CD(DVD)を交換してみる。
マザーボードのコネクタが壊れれいるかマザーボード側の回路が壊れている
かもしれない。
この場合は、マザーボードの初期不良か修理かと思いますが何も挿さない
状態でOSが立ち上がるのであれば可能性は低いかも。
なお、オンボードのサウンド機能は、OSインストール後に付属の
CD−ROMからドライバーをインストールして、外付けスピーカーを
つなげば音がでるはずです。
書込番号:331984
0点







2001/10/10 23:19(1年以上前)
ELSAのGLADIAC511 TV-OUT64ではないですが、
ELSAのGLADIAC511 TV-OUT32はつかえてますよ。
書込番号:323261
0点


2001/10/10 23:27(1年以上前)
VGAの挿し込み確認。 しっかりと奥までブッ挿さってるかな。
書込番号:323277
0点


2001/10/10 23:28(1年以上前)
ちゃんとAGPスロットに刺さないと起動しないよ。
書込番号:323282
0点


2001/10/10 23:34(1年以上前)
>買っただけじゃ起動しません
お前もそこらの程度の知れた荒らしと変わらんね。
書込番号:323294
0点

やっと低俗君でもレスできるところが見付かってよかったねぇ。
おめでとう。
書込番号:323326
0点



2001/10/11 00:04(1年以上前)
ええっと、
CPU:Pentium4 1.7GHz Soket478
マザーボード:ASUS P4B
グラフィックカード:ELSA GLADOAC511 TV-PUT64
ハードディスク:MAXTOR 40GB
です。
AGPはきちんとささってます。
GLADIAC511 TV-OUT32で使えてるなら、GLADIAC511 TV-OUT64でも使えますよね、多分……
書込番号:323350
0点


2001/10/11 00:13(1年以上前)
メモリは? PC100はサポートして無いよん。
PC133になるけど、i845はメモリに厳しいって言うからねぇ。
あと、ビープは鳴るのか? ファンは回っているのか等の情報が必要です。
ついでに言うなら、最小構成で動かないのか? も。
ところで、VGAを疑ったのは何故?
書込番号:323365
0点

今までは動いてたのかな?
そうでないともっと広範囲からトラブルシューティングしないと駄目だから。
書込番号:323380
0点


2001/10/11 00:38(1年以上前)
もうすこし詳しい症状がわからないと難しいわね・・・
別ののグラボを刺したら起動するのかしら?
書込番号:323434
0点



2001/10/11 01:02(1年以上前)
メモリはPC133 256MBを3つ搭載しています。
1つ、2つでも試したけどできませんでした。 場所も変えたけどダメでした。
ビープ音はマザーボードの説明書によると、「メモリが見つからない音」らしいです。
今日、部品を買って作ったので、まだ動いてません。
CPUファンは回ってます。 最小構成でも試したけどできませんでした……
書込番号:323485
0点


2001/10/11 01:12(1年以上前)
それならば、VGA異常ではなくてメモリの異常若しくは
マザーのメモリスロットの異常になるでしょう。
書込番号:323505
0点



2001/10/11 03:40(1年以上前)
持ってるメモリ全部試したけど、どれもできませんでした。。。
となると、ゴリゴーリさんの言うようにマザーボードのメモリスロットの異常なんですかね?
あとで購入した店に問い合わせてみます。
みなさんご回答ありがとうございました。
書込番号:323632
0点


2001/10/11 11:03(1年以上前)
確かBIOS設定の中にCLの設定があったけど、これって関係ないですか。
書込番号:323850
0点


2001/10/11 11:12(1年以上前)
あっと、あとCPU倍率は確か17倍の固定になってたと思いますので、FSBは100にしないといけませんでしたけど。
書込番号:323862
0点

刺さっているようで刺さってないのがAGPと言う物でしょう。
ネジ止めせずに、もう一度確認されることをお勧めします。
書込番号:323886
0点


2001/10/12 01:32(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
今日、購入した店に電話で確認したところ、「初期不良の可能性があるので持ってきて下さい」といわれたので持ってきました。
するとCPUがおかしかったみたいで、それを交換してもらったら、動くようになりました。
みなさんいろいろとありがとうございました!
書込番号:324855
0点





P4Bで1台組み立て中ですがビデオカードで悩んでいます。
ショップに買いに行ったら「相性がきついですよ」と言われてしまいました。
皆さんのビデオカードはなにを使用していますか?
またどのビデオカードを買ったら良いのでしょうか?
よろしくアドバイスお願いします。
0点


2001/10/08 17:13(1年以上前)
まだ組んでいんのでちょっと無責任じゃが、わしはここhttp://www.waku2mall.com/client/00001/default/sv2/bto_0001.php?A_USERID=1&A_ITEMID=15見て、G550を注文した。少なくともAGP×2のカードは全滅。
書込番号:319685
0点


2001/10/08 17:32(1年以上前)
乗っけてるのは
gf2mx400-agp64
です。
差込がめちゃくちゃ固かったですw
書込番号:319714
0点



2001/10/08 20:40(1年以上前)
ぷちしんしさん、muntaさんありがとうございます。
1週間後にまたショップに行こうと思います。
それまでにG550の結果教えてもらえますか?
その他、RADEON LE.VE とかの情報があったら
教えてください。よろしくお願いします。
なにせ色々試してみるほどお小遣い無いもので(^_^)/
書込番号:319964
0点


2001/10/08 22:03(1年以上前)
RADEON VE,SPECTRA F11動作OKでした。
AOPEN PA256DXU動作がいまいちでした。
書込番号:320114
0点


2001/10/08 23:45(1年以上前)
RADEON 64MDDR VIVIO OKでした。
ところで、BIOS V1.04でも未だに「NO CPU Instal」のエラーメッセージ出ます。それでも起動はOK。
BIOSの安定性はまだまだ。
コサックスはOKですが、サクリファイスは画面の表示に問題あります。
マザーの問題か、Vカードの問題か不明。
書込番号:320293
0点


2001/10/11 00:39(1年以上前)
上のショップブランドの頁にもありますが
Canopus SPECTRA F11 PE32 で相性問題はなく使えてます。
実は、それ以前に、とりあえず SPECTRA 3200(AGP)を使おうと思って
いたのですが、初期のAGPカードはスロットの誤挿入防止の位置が違ってて
物理的に装着すらできませんでした。で急遽購入してしまった馬鹿な人は私
書込番号:323436
0点


2001/10/16 01:03(1年以上前)
Canopus 7400DDR と G450DH
OKです。
書込番号:330584
0点



2001/10/22 08:24(1年以上前)
皆さん、いろいろありがとうございました。
昨日、RADEON8500を購入していました。
今のところ問題なく動いています。
書込番号:339352
0点


2001/11/21 01:35(1年以上前)
AGP-V3800Magic TNT2 M64をヤフオクでかったんですが
合わないようです・・
合えばいいんですけどね
書込番号:385236
0点





http://www1.ocn.ne.jp/~yossy/yossy/MB.html
買おうかなと思っているんですが、ここには、あまりいいこと書いてないですが、どうなんでしょう。他にメモリ周りが速いと書いてあるサイトもあり、よく分かりません。
0点


2001/10/07 11:52(1年以上前)
日経WinPC11月号(店頭販売中)のP.20〜25にI845vsI850vsP4X266の特集が有ります、P4Bの記事では無いのですが参考になるのではないかと思います、是非ご覧下さいねー。
書込番号:317693
0点


2001/10/07 18:41(1年以上前)
私も以前「P4B」を使っていましたが、特にメモリ周りが遅く感じた事はありませんでした。むしろ今までのDIMMが使えるので、安価にP4へ移行したい方にはありがたいと思います。現在は850チップセットのM/BとRIMMを使用していますが、あまり体感的には変わらない気がします。(使用する目的によっては変わってくると思いますが・・・)P4BはP4専用電源だけでなく、通常のATX電源でも動作するのでその点でも安価にP4へ移行できます。
書込番号:318131
0点





ASUS、P4BでPEN4、1.5Ghzを使っています。
オンボードのサウンド機能が音が出ないのです。
デバイスマネージャではAvance AC'97Audioと認識されています。
スピーカーは富士通のPCについてきたアンプなしのスピーカーです。
これをLINE-OUT(緑)につないでも音が出ません。
アンプなしでは音は出ないのでしょうか?
OSはWIN2000SP2です。
0点


2001/10/05 12:12(1年以上前)
はい アンプ付が欲しいです。
いくらボリュームコントローラーをいじっても
たぶんそのスピーカーではまともな音は出ないでしょう。
昔のサウンドカードには増幅回路が内蔵されてるのが有りましたから
パッシブスピーカーが使えたんですけどね。
最近は単体のカードもコストを下げる為に省かれているものが多いです。
ましてやオンボードでは望めるはずも有りません。
書込番号:315077
0点


2001/10/05 12:18(1年以上前)
>アンプなしでは音は出ないのでしょうか?
出ないと思いますよ。
コンポ等のLine−Inに接続すればOK。
端子で、phone out端子は付いてないんですかね?
あれば、アンプ無しでもOK。
書込番号:315084
0点



2001/10/05 12:29(1年以上前)
そうなんですか・・・
素直にアンプつきのスピーカーを買います。
書込番号:315095
0点



2001/10/09 13:56(1年以上前)
アンプ付のスピーカーを接続したのですが音が早いです。
早送りのような音になっています。
どこかで設定があるのでしょうか?
書込番号:320979
0点


2001/10/13 17:05(1年以上前)
Intelのドライバでは音が早送りになってしまいます
私と友人で試しましたので間違いないと思います
ドライバCDの中のAC97ドライバ(メーカ名忘れた)を
入れてください。
それで行けるはずです
書込番号:326987
0点



2001/10/13 22:51(1年以上前)
直りました。ありがとうございます。
インテルのチップセットのドライバを後から入れたらサウンドまで
インテルになってしまっていたみたいです。
勝手に上書きするなぁ!!
スピーカーなしで音が無いころはちゃんと鳴っていたんだと思います。
書込番号:327487
0点





はじめまして、シニアと申します。ひさしぶりに自作をやってはまってます。どなたか助けてください。
症状:シャットダウンするも、電源が落ちない、CRT上は正常終了したようにみえるが、本体側はPowerランプが点火しきりになる。
その後、4〜5分後になにもしないのに再起動してしまう。5回に一回位は正常終了する。
自作マシンスペック
@P4 1.5GHZ BOX版 AM/B ASUS P4B Bケース YCC-354 350W CメモリPC133 256MB
DD359M3 FDD ミツミ EPanasonic LF-321JD Fpanasonic PD(SCSI)
Gビデオ RIVA TNT2 model 64 HHDD IBM 30GB IOS Win Me
0点


2001/09/29 23:27(1年以上前)
↓これかな?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#877
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#961
それと↓こちらも
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#機種依存文字
書込番号:308137
0点


2001/09/29 23:29(1年以上前)
↑やっぱり無理か・・・
下の機種依存文字についてを見て下さい。
書込番号:308140
0点


2001/10/01 13:18(1年以上前)
私もその症状になりましたが、PCIの位置を変えることによって解決しました。IRQに問題はなかったのだが・・・。
書込番号:309947
0点



2001/10/03 20:51(1年以上前)
本多平八郎さん、通りすがりのヒロシさん、助言ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:312914
0点


2001/10/08 23:16(1年以上前)
私もこの症状でした。ビデオカードを替えたらこの症状になりました。BIOSのビデオカードの設定でデフォルトはPCIをプライマリーになってます。これをAGPに替えたら解決しました。あと、PS/2マウスとパラレルポートにビックリマークが出て消えなかったのでBIOSで切りました。
書込番号:320234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





