

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月12日 14:12 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月18日 22:46 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月29日 23:03 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月30日 17:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月2日 17:35 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月15日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさま教えてください。
ハードディスクを2台にしたらWIN2000の起動が遅くなりました。
1台の時は1分ほどで立ち上がったのに今では3分以上かかります。
起動を早くするにはどうしたらよいですか
・メモリ :512MB
・BIOS: Rev.1010
・HDD : IBM 60GB×2(U−ATA100)
マスタ IC35L060AVVA07
スレーブ IC35L060AVER07
・VGA : ATI7500
・DVD−R: Pioneer DVR−A03
・他の拡張ボード: LAN、I1394
CドライブにWIN98
DドライブにWIN2000 スレーブ
0点


2002/09/12 14:12(1年以上前)
RAID起動だがBIOS読み込む時間が加算 電圧注意 で結局ほぼ時間はかわらない ただアプリブートは早くなる
書込番号:938883
0点





ASASUのP4BーEを手に入れましたが、できればセレロン1,7か1.8を使って組みたいのですが、HP上はP-4noことしか記載がなく使用できるのかわかりません。そのままでは使用できませんかね???よろしくお願いします。
0点


2002/09/09 17:16(1年以上前)
そのMBってそけっとなんですか?
むちですので。370,478?
書込番号:933551
0点


2002/09/09 17:20(1年以上前)
チップセットはintel845Eですよね?
だったら使えると思います。
書込番号:933558
0点



2002/09/09 20:58(1年以上前)
とんぼ5@草薙 さん <ありがとう御座います。SOCKETは478です。
古畑リックドム さん <ありがとう御座います。HP見ましたらIntel845chipsetでした。Eは着いていないかも〜〜??着いてないと駄目でしょうか??よろしくお願いします。
書込番号:933932
0点

ノース非対応とゆうことでしょ。と言うことはセレロン1.7〜1.8GですとBIOSで
P4 1.7〜1.8Gってでますね。
BIOS UP無しですと。
書込番号:934115
0点

ノース非対応とゆうことでしょ。と言うことはセレロン1.7〜1.8GですとBIOSで
P4 1.7〜1.8Gってでますね。
BIOS UP無しですと。
書込番号:934120
0点

普通のpen4-2GHzが14800円で売っているからこういうのもいいかも?
書込番号:934649
0点



2002/09/10 12:52(1年以上前)
ふむふむ!!なるほど!!
とんぼ5 さん <ありがとう御座います。と言う事は、組んでからBIOSのアップデートすれば良いのですね・・?
NなAおO さん <ありがとう御座います。pen4-2GHzと言うてもありますね。ん〜!!悩む!セレロン1.7GHzとP4ー2GHzだと5000円位差額が出ますかな??ん〜!!悩む〜〜!
書込番号:935096
0点


2002/09/18 22:46(1年以上前)
なんだここのスレは・・・。
これで会話が成り立ってるところがすごい(w
書込番号:951625
0点





はじめまして。
私は通販で購入したBTOマシンにキャプチャーボードを挿してTV録画専用機にしています。
予約録画などのために休止状態にしているのですが、5回に1回くらいの割合で復帰に失敗してしまいす。
具体的には、復帰する前にBIOSセットアップ画面で止まってしまうのです。
しかし、ハングアップしているわけではなく「EXIT」で抜けるとそのまま起動して正常に復帰します。(当然、録画は失敗していますが)
ボードの位置を変えたり、キャプチャボード1枚のみにして試してみましたが状況は改善しませんでした。
どなたかお心当たりのある方のアドバイスをお願いいたします。
・CPU : Pentium4 1.8Ghz
・メモリ :512MB
・BIOS: Rev.1010
・HDD : IBM 40GB×2(U−ATA100)
・VGA : Matrox Mill G550DH 32MB AGP
・DVD−R: Pioneer DVR−A03
・キャプチャ: カノープス MTV1000
・他の拡張ボード: LAN、I1394
0点


2002/07/29 20:41(1年以上前)
特に問題が無ければ、BIOS項目のエラーストップ項目をノーエラーとして、様子をみてみたらです。
書込番号:860759
0点

このマザーは、起動時などにも見られるのですが、
オーバークロックしていたりメモリー周りをTURBOなど
カスタマイズしているとBIOS画面が出やすいです。
ジャンパーフリーをやめてDIPスイッチで設定するとか
BIOSのDefault設定で使用するとBIOS画面が、出ることは
少なくなると思います。
書込番号:861039
0点



2002/07/29 22:45(1年以上前)
チャンどらでWin2さん、コメントありがとうございます。
「BIOS項目のエラーストップ項目」というのは「MAIN」メニューの
「Halt On」のことですか?
書込番号:861040
0点


2002/07/29 22:55(1年以上前)
そうです。
それと
このM/B、だくさんが指摘しているように出やすかった感じがしますです。
書込番号:861069
0点



2002/07/29 23:03(1年以上前)
だく さん、コメントありがとうございます。
なるほど、そういうことが影響するんですね。
確かに私はTURBO1を設定して使っています。
やはり、デフォルトの設定が一番安定するのですね。
皆さんのアドバイスを基にしばらく様子を見てみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:861088
0点





こんにちは。
P4Bとの付き合いも半年が経ちますが、ずっと悩まされていることがあります。
それはウインドウズの終了時にPCの電源が落ちないという現象がたびたび起こります、モニターの電源は落ちますがPCの電源が落ちずにいます。
PCの電源を入れた時にもモニターにウインドウズMeと画面が出てその後、画面が真っ暗でHDDがどうも動作してません。
私はPCに関してあまり知識がないのでどなたか教えてください。
PC情報
OS:Windows Me
HDD:IBM製
メモリ:1024MB
グラフィックボード:マトロックスミレニアムG450
あとMBはBIOSを1010にアップデート済みです、教えてください。
0点


2002/06/29 12:46(1年以上前)


2002/06/29 14:36(1年以上前)
メモリ積み過ぎ
書込番号:800700
0点



2002/06/29 18:07(1年以上前)
(=^・・^=)さん、風見鶏1さんお返事ありがとうございます。
(=^・・^=)さんに言われましたURLへリンクしたところXPについての報告が書かれていましたがMeでも同じなのでしょうか?
風見鶏1さん、メモリを積みすぎるとこういった症状がおこるのですか?
あれからP4Bの古い掲示板を見ていたらLANカードの差し込むスロットを変更すればなおるようなことが書いてあったのであれからPCIスロットの差込口スロットを変更して、いま様子をみています。いみありませんか?
ちなみにスロット1だと完全に電源が落ちなくなりました。
今はスロット2で調べています、今のところ調子いいです。
書込番号:801083
0点


2002/06/29 18:47(1年以上前)



2002/06/29 18:55(1年以上前)
(=^・・^=) さん 有難うございます、とりあえずこのまま様子見て対応したいと思います。
書込番号:801181
0点



2002/06/30 17:14(1年以上前)
(=^・・^=) 様、こんにちは、教えていただいたURLで検索しましたが、内容が98用でMEとは実際にやってみると異なり解決できませんでした。他にいい方法ありましたられんらくください。
書込番号:803275
0点





みなさん、こんにちは。
こないだ「P4B」にマザーを変えたんですが「起動時の音」が気になったのでこれは仕様なのか皆さんに聞きたいのです。前は起動の時に一回だけ音が鳴ったのですが、P4Bに変えた後は、短い音が一回なって2,3秒ぐらいにもう一度音がするのです。
これは、仕様なのか教えてください。
0点


2002/06/02 13:30(1年以上前)
ウチの環境では「ピポッ」と音がし、その1秒後くらいに「ピッ」と音がしまします。
とりあえず不具合が無いのでしたらそれほど気にとめる事も無いような気がします。
書込番号:749172
0点



2002/06/02 17:34(1年以上前)
たかまんさん、こんにちは。
やっぱり、音がするみたいですね。
仕様だと思って使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:749553
0点





BIOSを1010に上げてみました。
その結果、マシンの電源スイッチを押していないのに、マシンの電源ケーブルをコンセントに刺しただけで一瞬電源が入り、すぐに切れるようになってしまいました。
私は節電タップ(コンセントの差し込み口毎に電源のON/OFFができるもの)を使用していて、外出時にはいつもPCの電源を元から切っているのですが、このままだとCPUやHDDに悪影響を与えそうで不安です。
これはBIOSの設定でどうにかなるものでしょうか?
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
0点


2002/05/12 17:34(1年以上前)
八甲田家のPC(ASUS A7V)もコンセントを刺すと、一瞬だけPCが起動するんじゃよ。
最初は不安なこともあったんじゃが、最近は慣れましたのう。
BIOSの設定で変更できるならば八甲田も知りたいですのう。どなたか、よろしゅう♪
書込番号:709199
0点


2002/05/12 22:13(1年以上前)
なるほど。ウチも“shumacher さん ”と同じようにP4BをBIOS Ver.1010、OAタップで使ってますが、一瞬電源が入って切れてしまいますね。
ウチではOAタップのスイッチをONにするだけで電源が入るようにBIOSで設定してあるので、この書き込みを見るまで気づきませんでした…。
と言うわけで、コンセントを挿すだけで電源が入るようにすればどうでしょう。
根本的な解決じゃないけど…。
書込番号:709711
0点


2002/05/12 22:28(1年以上前)
ちょこっと追加。
“八甲田 さん”のA7Vの設定は分かりませんが、P4BならBIOSの設定でPower→Power Up Control→AC Power Loss Restartを「Enabled」にすれば、コンセントを挿すとそのまま電源が入るので、「一瞬だけ電源が入って切れる」というのは、とりあえず防げると思います。
書込番号:709732
0点


2002/05/13 00:34(1年以上前)
ありがとうございまする>理想郷 さん
こんど試してみます。φ(.. )メモメモ・・・
書込番号:710033
0点



2002/05/13 10:59(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
早速やってみます!
書込番号:710504
0点


2002/05/15 00:52(1年以上前)
理想郷 さん>
BIOSの設定を変更したら、ばっちぐ〜でした♪ ありがとうございまする。
書込番号:713532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





