P4B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845 P4Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4Bの価格比較
  • P4Bのスペック・仕様
  • P4Bのレビュー
  • P4Bのクチコミ
  • P4Bの画像・動画
  • P4Bのピックアップリスト
  • P4Bのオークション

P4BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • P4Bの価格比較
  • P4Bのスペック・仕様
  • P4Bのレビュー
  • P4Bのクチコミ
  • P4Bの画像・動画
  • P4Bのピックアップリスト
  • P4Bのオークション

P4B のクチコミ掲示板

(410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4B」のクチコミ掲示板に
P4Bを新規書き込みP4Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P4のケース

2001/09/12 23:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B

この度、P4B買っちゃいました〜
CPUはもうちょっと待って安くなってからSocet478の2GHzを買おうかと考えているのですが
その前にケースを何にするかで迷ってます
ATX300Wくらいで2万円以下、P4用12V電源搭載でアルミ製、サイズは問いません
冷却>防塵>静音の順に良いものが良いのです
ちなみに一台目のケースは「OWL-PC-10」で19,800円でした
個人的には「OWL-PC-31」が9,999円で売っていたので
ちょっと心惹かれているのですが、これ以降はケースは変更
しない予定なので5インチベイが3個くらいあった方がいいと考えてやめました
皆さんのオススメってありませんか?

あと、AUXって今後必要になることってあるのでしょうか
よろしくおねがいします

書込番号:287614

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/09/12 23:57(1年以上前)

P4Bをすぐに作動確認する事をお勧めします。
845のマザーボードはかなり不安定のようです。

書込番号:287644

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/09/13 01:44(1年以上前)

静音を考えているならアルミケースは不利ですよ。

書込番号:287754

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂糖さん

2001/09/14 08:20(1年以上前)

そうなんですか、ヤバイですねCPU無いので作動確認出来ないです(汗
やっぱ1.7GHzくらいで我慢するべきなのでしょうか
今後、BIOSの改良で良くなっていくことを期待します
あと、ケースの方は持ち帰りの手間を考えると少しでも
軽いほうがいいなと思いまして。それでアルミと書いたのですが
そういう事ならスチールなんかでもいいかもしれませんね〜
本多平八郎さん、ジュン1さん返信ありがとうございました。

書込番号:289027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OSインストールについて

2001/09/11 08:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B

先日、P4BとPen4-1.5Gを購入して、OS(Win98,Win2K)をインストール
使用としたのですが、Win98の方では3回に1回程、起動時にハングアップ
してしまい、またWin2Kでも、シャットダウンしても電源が落ちずに
リブートしたりと、うまく動作していません。
付属のチップセット用INFファイルもインストールしましたが、
症状は改善されませんでした。どなたか同様な症状を克服された方、
情報をお願いします。
システム
CPU:P4-1.5G,M/B:P4B-rev1.03,BIOS:Ver1001,MEM:256MB
SCSI:Adaptec AHA-2940U,その他:Canopus MTV-1000

書込番号:285619

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/09/11 09:17(1年以上前)

それが原因かどうかは分かりませんが、INFファイルは真っ先に入れるほうが良いでしょう。

書込番号:285642

ナイスクチコミ!0


YMCAイトウさん

2001/09/11 11:51(1年以上前)

1.お金がかからないところでBIOSをアップしてみる→Ver1003
2.IDEの接続(マスター、スレーブやケーブル)を変更してみる
3.キャプチャーやSCSIなどの余分なボードを外して様子をみる
4.一度バラして組み立て直す
5.もしデュアルブートなら一度まっさらにしてWin98をクリーンインスト
6.安いキーボードだと不具合が出たりする(勝手にリセットするとか)
7.電源が弱い、粗悪(メーカーによってはスペックだけ)
あと
8.行き詰まったら自分をリセット

書込番号:285778

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/09/11 11:56(1年以上前)

再インストールがお勧めですが、対症療法は以下をご参考に。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

書込番号:285783

ナイスクチコミ!0


rit-2さん

2001/09/11 12:48(1年以上前)

さっそくの情報ありがとうございます。
当方が試した手順としては、
Win98:ドライブDにWin98ディレクトリをコピー。
その下に\$OEM$\$$\INF\ディレクトリを作成し、ICH2を対象とした
INFファイルを置く。
CUSTOM.INFを\WIN98\にコピーした後に、起動ディスクで立ち上げて
インストールという具合です。
したがって、他のドライバ類よりも先にINFファイルはインストールしている状態です。
そのあとでVGA(書き忘れましたがATI RADEON VEです)のドライバ、
もしくは、AC97サウンドドライバをいれようとすると、ハングアップか、
ブラックアウト->無反応となるわけです。

とりあえず、余分なカード類を外して再インストール(何回目だろう…)してみます。

書込番号:285836

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/09/11 13:09(1年以上前)

手順としては、AC97ドライバインストール→再起動→VGAドライバインストールがよろしいでしょう。

ただ、現象を拝見するとハードウエアトラブルもあるような気がします。
(メモリー又は電源)

書込番号:285859

ナイスクチコミ!0


まいりた・・・さん

2001/09/11 19:24(1年以上前)

メモリーは何メガ積んでますか?
512M以上積んでるとレジストリを書き換えないとWin98ではハングしますよ。
また、このマザーは現時点で最大で768MB以上積んだり、3スロットフルで
使用していると、レジを書き換えてもWin98ではハングしやすいです。
そうで無い場合はさしてある何らかのカードの場所でによっては、
よくハングするようです、どうもこのマザーはWin98では問題多いです・・・。

書込番号:286238

ナイスクチコミ!0


まいりた・・・さん

2001/09/11 19:32(1年以上前)

・・・MEM256って書いてありますね。・・・スマソ。

書込番号:286249

ナイスクチコミ!0


Enderさん

2001/09/14 00:51(1年以上前)

私の場合Win98を最初にインストして、そのままではかなり不安定で
Meはインストさえできませんでしたが、原因はメモリでした。
今まで問題なく使えていたSDRAM64M+128M+256Mを256Mだけにした
ところMEもインストールできました。
結局128Mのものが相性悪かったようです。

書込番号:288755

ナイスクチコミ!0


rit-2さん

2001/09/15 11:49(1年以上前)

ご意見ありがとうございまず。
あれからインストール方法を色々と試しまして、
win2kではかなり安定させることに成功しました。

しかし、win98では惨敗でした(ToT)
どりあえずこれからATIのドライバをダウンロードしてきて、
再度チャレンジしてみます。

書込番号:290461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P4BのnewBIOSについて

2001/09/10 06:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B

スレ主 よしやんさん

ASUSのP4Bについて、BIOSの更新をしたいのですが、ASUSのダウンロードページで、1003をクリックしても、見つかりませんのメッセージが現れ、ダウンロードできません。また、ベータ版の1004はどこにあるのでしょうか。ご存じの方はお教え下さい。

書込番号:284089

ナイスクチコミ!0


返信する
chinkaneさん

2001/09/10 07:41(1年以上前)

たしかに、台湾サイトの1003はダウンできませんね。
でも、FTPサイトの方は大丈夫そうです。(ちなみにドイツサイトです)
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_478/INTEL_Chipset/i845/P4B/

書込番号:284111

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしやんさん

2001/09/10 08:13(1年以上前)

早速のご返事、本当にありがとうございました。感激しています。試みて見ます。P4Bでは、ファンの検知をOFFにしていましたが、新しいBIOSで改善されているとのことですので、アップデートしてみます。
今までのアスロン(K4T)から、ペンティアム4(P4B)に代えたら、OSのFDISK、OSクリーンインストールを行っても、パーティションコマンダーという、パーティションソフト(OS切り替えソフト)が使用できなくなりました。そういうこともあるのですね。

書込番号:284125

ナイスクチコミ!0


chinkaneさん

2001/09/10 23:22(1年以上前)

>> P4Bでは、ファンの検知をOFFにしていましたが、新しい
>> BIOSで改善されているとのことですので、アップデートしてみます。
ドイツのFTPサイトは、最新BIOSがいつもアップされています。チェックしてみてください。

>> OSのFDISK、OSクリーンインストールを行っても、パーティションコマンダーという、
>> パーティションソフト(OS切り替えソフト)が使用できなくなりました。
私もSYSTEM COMMANDERというソフトを使っていますが、そんなことあるんですか?
インストールがうまく行っていないだけかと思うのですが....
(マルチブート制御ソフトは、インストールするOSにも依存します)

書込番号:285125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/09/09 16:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B

スレ主 メダカさん

みなさん、こんにちは。今回、P4(ソケット478)へ移行しM/BをASUSの「P4B」を使用していますが、BIOSが立ち上がるときに10回のうち1回程度モニターを認識しないときがあります。(BIOSの画面は出るのですが、モニターを認識できないとのメッセージが表示されます。)「F1」キーを押すとそのまま起動してWinが立ち上がり問題なく使用できるのですが、何となく気になります。電源もP4対応の300Wに替えました。ただ「P4B」にはP4専用の電源コネクター(4ピン)と今までのATX電源コネクターを両方搭載していて現在はATX電源コネクターだけ接続しているので、これが原因なのかと思いますがどうでしょうか?ATX電源コネクターとP4用コネクターの両方を接続しても問題ないのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。ちなみに環境ですが
CPU=P4(1.7GHz):M/B=ASUS「P4B」:HD=IBM製30G:メモリ=512MB(PC133CL2):VGA=Geforce3:CD-RW:DVD-ROMです。

書込番号:283122

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:576件 ちーむひじかた 

2001/09/09 17:33(1年以上前)

>ATX電源コネクターとP4用コネクターの両方を接続しても
>問題ないのでしょうか?

両方接続しなきゃいけないのではなかったでしたっけ?

あと、モニタのインフォメーションファイル入れてます?

書込番号:283253

ナイスクチコミ!0


スレ主 メダカさん

2001/09/09 19:44(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。ATX電源コネクターとP4用コネクターですが、P4Bに簡易的な日本語マニュアルが付いていて、両方を接続するとは書いていませんでした。モニタのインフォファイルは入れてあり、メッセージが出たあとにWinのシステムのプロパティを見ると認識しています。

書込番号:283403

ナイスクチコミ!0


精英電脳さん

2001/09/09 20:10(1年以上前)

おそらく、
Hardware Monitor found an error ・・・って出るのだろうと思います。
Biosバージョン1003以降でFANの回転数モニタのエラーが直ります。もしくは、BIOSの方でチェックをはずせば解決するはずです。 

書込番号:283425

ナイスクチコミ!0


スレ主 メダカさん

2001/09/09 22:20(1年以上前)

精英電脳さん、レスありがとうございます。言われるとおりのメッセージが出ます。モニタとはハードウェアモニタのことを言っていたのですね。今、気が付きました。ありがとうございます。BIOSのバージョンは既に1003にアップしています。まだBIOSに問題があるのでしょうか?それとも私のFANに問題があるのでしょうか?(CPUFANはリテール品付属のものを使用・ケースFANは800円前後のものを使用していますが・・・)

書込番号:283608

ナイスクチコミ!0


精英電脳さん

2001/09/09 22:47(1年以上前)

>まだBIOSに問題があるのでしょうか?
多分そうだと思います。ちなみに、2000rpm以下の静音ファンを使うとエラーと認識してしまいます、気長に待ちましょう。

書込番号:283662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動異常

2001/09/09 01:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B

スレ主 K.Neさん

P4B
P4-1.5G
350WP4対応電源
RADEON 64MDDR
768MDIMM
BIOS起動に時間がかかります。(5〜10分)
起動したり、しなかったり。
CMOSクリアトライ済み。
BIOSアップ(V1003)完了。
症状は同じ。
HELP ME!

書込番号:282439

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/09/09 03:06(1年以上前)

ショップに持って行って不良かどうか見てもらった方が早いと思います。

書込番号:282520

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.Neさん

2001/09/09 23:09(1年以上前)

起動異常について
BIOS 1004.beta001にアップしてで直りました。

書込番号:283695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4B」のクチコミ掲示板に
P4Bを新規書き込みP4Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4B
ASUS

P4B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

P4Bをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング