

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月3日 01:52 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月2日 21:03 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月1日 11:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月28日 15:50 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月27日 00:42 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月26日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2001/11/03 01:22(1年以上前)
種類とは、メーカーですか?
規格が違うなら起動しないかもしれないですがPC133のCL3,CL2でも相性出るときは出ますから
書込番号:356408
0点

845マザーは結構きびしいようです
でも、メモリーが悪くなってきているせいもあるらしい
ノーブランドなら、なるべくいいチップで
同じロットをまとめ買い
書込番号:356458
0点





みなさんはじめまして。
先日念願の初自作をして何とか動くようにはなったのですが
BIOSの起動中に
「Hardware Monitor found an error」
というものがでてきます。
それでBIOSのCPU温度や各種ファンの回転数が表示される項目を見ると
一瞬ケースファンの数字が赤く表示されて
すぐに白い文字に変わります。
これはただ単に測定ミスなのでしょうか?
ちなみに平常時の数字は以下のようになっています。
マザーボード温度 34℃
CPU温度 52℃
CPUファン回転数 2700rpm
あと2つの回転数はともに2000rpm
M/B P4B
CPU ペンティアム4 1.7G
メモリ 256MB
グラフィックボード カノープス SPECTRA X20
何かアドバイスがあったらお願いします。
0点


2001/10/31 00:39(1年以上前)
>CPU温度 52℃
>CPUファン回転数 2700rpm
>あと2つの回転数はともに2000rpm
これ正常とは思えませんが・・・。
測定がおかしいのか、はたまた表示がおかしいのか、それともホントにその動作だったら危険ですが・・・。
書込番号:352094
0点

ファンの回転数は、そんなもんでもいいですが、CPU温度がちょっと高いですね。
私のP4 1.7GはSUPERπを1時間稼動しても45以上にはなりません。
書込番号:352236
0点



2001/10/31 17:29(1年以上前)
ハイホさん
どのように危険なのでしょうか?
みなさんのマシンではどのような数字になっているのですか?
また、ファンの回転数やCPU温度をどのように計測しているか
ご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。
書込番号:352893
0点


2001/11/02 01:48(1年以上前)
同じような現象起きてます。
私の使ってる環境は、
MB P4B
CPU Pen4 1.5GHZ
VIDEO ALL IN WONDER RADEON
SOUND Sound Blaster Live! 5.1
私が自分の買ったケースのメーカーに問い合わせたところ、2400回転以下のファンだとBIOS上でエラーとして認識されるみたいです。
このメーカーのサポートの方がASUSの担当者に直接聞いたところ、現在のところそういう仕様になってるらしいです。
今のところ、このエラーそのものを解決することはできないとの返答でしたが、BIOSの設定でファンの検知をすべてignoreにすると、エラーが検出されずに済むとのことです。
書込番号:354982
0点


2001/11/02 12:58(1年以上前)
私もまったく同じでした。
メーカーに聞いたら、ほしなさんと同じことを言われました。
と、同時にBIOSを確認して、”1001と”答えたら、リテールFANだと、、、、
ということで、BIOSを1003にすればOKといわれたので、
1004にしたところ、すべてクリアになりました。
(BIOSのアップデートは危険が伴うため、取り説をよく読みましょう。)
書込番号:355421
0点



2001/11/02 21:03(1年以上前)
そうですか・・・。
私はBIOSのバージョンは1005にアップデートしてもなにも変わりませんでした・・・。
ファンを換えれば解決できるのかぁ。
とりあえずCPU温度にそれほど問題なさそうなので
ファンの設定を”ignore"にして使っております。
書込番号:355952
0点





WindowsXPをcubxで使用していましたが、P4Bに変更しました。
マザーボードのみを交換して、起動したところ、BIOSの画面が終了し
OSが起動する手前で、以下のメッセージがでて止まります。
ちなみに、元のマザーボードに取り替えると、問題なく起動します。
A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damege to your computer.
If it is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again,follow these steps.
Ched for viruses on your computer. Remove any newly installed hard drive or hard drive controllers.
Check your hard drive to make sure it is properly configured and
terminated. Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption,
and then restart your computer.
Technical information:
stop:0x0000007B (0xF894C640,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)
です。ウィルスチェックとハードディスクのエラーチェックと
ハードディスクがきちんとつながっているかの確認メッセージのようですが、いかがなものでしょうか?
構成は、Pen4 1.5G MEM 512MB Video Geforce2GTS です。
BIOSの設定は、デフォルトです。
どなたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2001/11/01 02:25(1年以上前)
きこりさん、はじめまして。
XPはマザーを変えると再セットアップしなければならないのですか?
う〜ん、全く知りませんでした。
エラーメッセージからして、OSが出している感はあったのですが、
他の理由(うまくハードディスクが読めていないなど)かとも思っていました。
つらいですね、再セットアップって。
ありがとうございました。
書込番号:353654
0点


2001/11/01 10:45(1年以上前)
ダメ元で修復セットアップをやってみてください。
それでも起動出来なければ再セットアップしかないです。
書込番号:353879
0点



2001/11/01 11:03(1年以上前)
修復セットアップも試みては見たのですが、CDからブートして修復セットアップを選ぶと、しばらく情報を読み込んだ後に、再起動しますよね。
その後の起動で、前回の終了時にWindowsが、正しく終了しませんでしたのメッセージが出て、普通に起動させるを選ぶと、上記内容と同じになります。
やっぱり、無理ですかね。・・・
でも、このエラーメッセージって、「マザーを変えた」からと意味が全く違いますよね?
書込番号:353892
0点





皆様、はじめまして。
CPU:Pentium4 1.5Ghz socket473
M/B:P4B
MEM:512(SDRAM)
VGA:GeFORCE2MX200
HDD:Maxtor 33073U4
CDR:Plextor CD-R PX-W1
FDD:パルク 2モード
でPCを組んだのですが、FDD・HDDからの起動ができなくて悩んでおります。
CD−ROMからのブートは可能で、OS(Windows2000Pro)のインストールはできました。
OSからであればFDDとHDDにアクセスができます。
BIOSの設定については特にいじっておりません。Bootの順番を入れ替えているくらいですが、FDDやHDDをBootの先頭に持っていくとまったく起動ができなくなってしまいます。BIOS上ではHDDもちゃんと認識されております。FDDも3.5インチと3モードは使用しないという設定になっております。
今現在は、CDブートをやり過ごしてHDDから起動しています。
OS上ではまったく問題なくFDD・HDDが動いておりますので、機器故障とは考えづらく行き詰まってしまいました。
なにか打開策や検証方法等ありましたらご教授いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

ふつうそれだけでは問題ないはずですが。。
1.HDDのみにしてもやはりだめですか?
プライマリマスターにはHDDのみのい接続ですよね??
書込番号:347751
0点


2001/10/28 08:35(1年以上前)
私もP4Bを使用していますが普通に起動しています。
HDD以外をDISABELEにしてもダメでしょうか?
書込番号:347811
0点



2001/10/28 15:50(1年以上前)
NなAおOさん
kabachanさん
にょんです。
書き込みありがとうございました。
>1.HDDのみにしてもやはりだめですか?
>プライマリマスターにはHDDのみのい接続ですよね??
>HDD以外をDISABELEにしてもダメでしょうか?
上記2点を行ってもOSの起動にはいたりませんでした。
その他にも電池をはずして20分放置後BIOSからやり直す等できうる限りのことを行っても改善されず、結局マザーボードの異常だろうと思いまして、ショップに行って動作確認を取ってもらったところ、やはり同じ現象が発生しました。
何らかの異常があったみたいです。初期不良ということで交換してもらいまして、今現在は快調に動いております。
なぜCD-ROMからのみBootが可能なのかは結局わかりませんでした。
NなAおOさん kabachanさん改めましてありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:348269
0点





CPU Intel Pentium4 2GHz
M/B ASUSTeK P4B
ビデオカード 玄人志向 GF2PRO-AGP64
LANカード corega FEther PCI-TXS
メモリー PC133 CL2 512MB*2
HDD IBM IC35L040AVER07 41.2GB
CD-RW PLEXTOR PX-W2410TA/BS
OS Windows2000
でパソコンを組もうと考えてます。
この組み合わせで、問題点や別のパーツのほうが
よい等の情報がありましたらぜひお聞かせください。
よろしくお願い致します。
0点

予算も使用目的も判らないと的確なアドバイスは難しいと思うよん。
とりあえず、
>ビデオカード 玄人志向 GF2PRO-AGP64
は評判が悪い(笑。
しかし普段DX4/100使ってると、P4 2Gって鬼のように早いぃ〜(喜。
書込番号:344719
0点


2001/10/26 01:42(1年以上前)
ハッキリ言って作ってみないとワカラン!!
最近の人たちは壊れる事を恐れてこのような質問をしてくるけど、自分の知識不足をココでひけらかしているようなもの(例:このM/BにはどのCPUが使えるでしょうか?…など)、少し自分で苦しんでから相談しに来ては、いかがでしょうか?
自作で壊れる事が嫌ならば民生品を買う事をオススメします。
書込番号:344777
0点

いくらP4Bが+12Vのない電源で動くといっても
これだけの豪華キャストですから、ちと大き目の電源のがよさそうです。
(何となくすぐHDD増設しそうだし・・・)
書込番号:344930
0点

私だったらコレガのLANと。玄人思考は絶対乗せませんよ。
Intelか、3ComのLANに。
VGAはCanopusか。ELSAか、Winfast,ASUSぐらいかな?
書込番号:344997
0点


2001/10/26 12:07(1年以上前)
用途がわからないんですが、RIMMの方がよくないですか?
ASUSのは2枚しか刺さらないから、GIGAとかにして
P4 1.8GHz + 256MB*4とかの方がいいような気がします。
私のは、GIGA(with LAN)+P4 1.7GHz + 256MB*2で使用してます。
玄人志向も安いですけど、他社製でも近い値段で売ってたりしますよ。
書込番号:345182
0点



2001/10/27 00:42(1年以上前)
みなさん、さまざまなコメントありがとうございます。
玄人志向って評価が意外に低いんですね。
もう少し予算を低め(10万未満)に設定して、みなさんお勧めのパーツに
変更してみたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:345941
0点





P4BのFSB設定について質問させてください。
現在PEN4 1.5Ghz + P4Bで組んでますが、CPU倍率って固定なんでしょうか?
確かPen3は倍率固定だったと思うんですが、Pen4はどうなのかな、と。
同じ倍率でも、133*11とかだったら若干違ってくるのかな、と興味を持った
もので・・・。
マシン構成は以下のとおりです。
CPU:Pentium4 1.5Ghz socket473
M/B:P4B
MEM:256SDRAM (ノーブランド)
VGA:SPECTRA F11 PE32
HDD:IBM IC35L060
よろしくお願いします。
0点



2001/10/26 11:09(1年以上前)
ほぃほぃさん、レスありがとうございます。
やっぱり倍率固定なんですね。
大人しく定格で使用することにします。
書込番号:345134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





