

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月23日 18:03 |
![]() |
0 | 23 | 2002年1月23日 00:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月22日 00:09 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月29日 18:44 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月24日 16:23 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月21日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんにちは。
現在使用中のマシンのCPUをAthlonからPentium4に変えようと思っています。
マザーボードは現在使用中のPC133の512MBを
2枚使おうと思いP4Bにしようと考えています。
電源はEnermaxのP4対応の450Wなのでなんとかなると思います。
しかしながら、1つ問題がありまして、現在使用中のビデオカードですが
現在使用しているのはVoodoo5という大きめのビデオカードです。
Voodoo5はPentium4のマザーボードでは動作しないと聞いています。
Pentium4とマザーボードを買った瞬間にお金が無くなる為、ビデオカードを
同時には買うことができません。
家にPCIの古いATI製のビデオカードが転がっていたので
AGPスロットには何もささずにPCIスロットにビデオカードを
入れてしまおうと企んでいます。
手持ちのマザーボードではすんなり動きましたが、
P4Bも含めPentium4マザーではPCIのビデオカードのみで動作するのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/01/22 15:13(1年以上前)
自分用のP4は2台ともミレニアムってPCIで使ってます。
よって大丈夫だと思いますよん。
SD-RAMとの組み合わせは無いですけど。
書込番号:486350
0点





P4Bで組み立てたのですが、画面が表示されません。
BIOSの画面どころか、メッセージの類すら表示されません。
構成ですが、
mother:ASUS P4B V1003
CPU:Pen4 1.8Ghz
mem:IODATA 256MB
VIDEO:MATROX ミレニアムG400MAX
&GeForce256DDR
です。
フロント用ケーブル類を、POWERSW以外を外し、
HDD、FDDを外しても、やはり変わりません。
メモリの実装位置を変更したりCMOSをクリアしてみたりと行って見ましたが、どうしても画面が表示されません。
ディスプレイは他のコンピュータからだと表示されるので問題ありません。
電源投入後、キーボードからCtl+Alt+Delを入力するとリセット動作はしているようです。
しかし、FDDを繋げてもBOOTはしていなさそうです。(画面が表示されないのではっきりとは分かりませんが)
気になるのは、VGAの指定で1.5Vとの表記がありますが、上記のVIDEOカードが対応しているかよく分かっていないのです。VIDEOカードの取扱説明書から何Vなのかよく読みとれずにいます。
何卒、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

ビデオカードを 複数持ってないのですか?
いくつかあれば 差し替えとかできるんですけどねぇ。
書込番号:483453
0点



2002/01/21 01:13(1年以上前)
補足ですが、電源は300W(P4対応)を使用しています。
PCIスロットには何も挿していません。
電源を入れると、ピッと音が出ます。キーボードからのリセットでも音が出ます。(ケースのスピーカケーブルを接続時)
書込番号:483457
0点



2002/01/21 01:17(1年以上前)
ビデオカードはMATROX ミレニアムG400MAXと、
GeForce256DDRの2つしか持っていないです。
どちらも、表示されなかったです。
ちなみに、マザーをD845WNに接続するとどちらも表示しますので、不良ではないと思います。
書込番号:483469
0点

asus_like さんこんばんわ
電源の設定が115Vになっていないことが有るみたいです。
その辺りは確認しましたでしょうか?
電源のW数も教えてください。
書込番号:483473
0点


2002/01/21 01:24(1年以上前)
VGAの挿し込みが甘いのかな? 思いっきりブッ挿してみて。
あと、まさかこれは無いと思うけど、C-RIMMは挿してるよね?
これは念の為って事で。
書込番号:483488
0点

メモリは タイプがたくさんあると思いますが、
どのタイプでしょうか。メーカーで動作保証されているものでしょうか?
書込番号:483492
0点

テスターがあれば 電源電圧を 測れるんでしょうけど
ないですよね?
書込番号:483502
0点

P4Bは 日本語マニュアルが ありましたっけ?
FSBとか 大丈夫ですか?
ジャンパー切り替えのところって何ヶ所くらいあるんでしょうね。
書込番号:483506
0点



2002/01/21 01:34(1年以上前)
こんにちは、あもさん
>電源の設定が115Vになっていないことが有るみたいです。
すみません、知識不足で115Vの設定をどう調べたら良いのか分かりません。P4Bのジャンパ設定は全てデフォルトです。
電源側になにか設定などがあるのでしょうか?
それらしい箇所が見当たらないので・・・・
こんにちはゴリゴーリさん
>思いっきりブッ挿してみて。
確認してみましたが、問題なさそうです。
>C-RIMMは挿してるよね?
えと、845チップセットなのでDIMMは挿しているのですが・・・・
書込番号:483508
0点


電源側ですよ<115Vと230Vの切り替え
書込番号:483524
0点


2002/01/21 01:41(1年以上前)
失礼。 よく読んでなかったから、i850だと思ってました。m(_ _)m
メモリはPC133ですか? 一応i845チップセットはPC133推奨なんで。
それと、電源の115Vってのは、PCの電源裏(コンセントのある方)に115Vとかって
スイッチがあれば、それを115V側にしておくって事だと思います。
書込番号:483534
0点

電源コードの近くに、赤いスライドスイッチが有りませんでしょうか?
スイッチが115Vとなっているようでしたら問題ないと思います。
最近は自動的にボルトを検出する機能を持つ電源も多いですから、必ずしも当てはまる訳ではありませんけど。
4ピンの四角いコネクターは繋いで有りますよね?
書込番号:483539
0点



2002/01/21 01:49(1年以上前)
こんにちは、Panasonicfanさん
>テスターがあれば 電源電圧を 測れるんでしょうけど、ないですよね?
ええ、残念ながら所持していません。
>メモリは タイプがたくさんあると思いますが、
>どのタイプでしょうか。メーカーで動作保証されているものでしょうか?
i/oDATAのバルク品 256MB(FSB133)のDIMM1枚で確認しています。
(保障は・・・ちょっとわかりません、ショップからは相性以外での発生のみの対応と言われております)
他にもう一枚、同じものがありまして、そちらでも確認してみましたが、変わりはありませんでした。
>P4Bは 日本語マニュアルが ありましたっけ?
>FSBとか 大丈夫ですか?
>ジャンパー切り替えのところって何ヶ所くらいあるんでしょうね。
日本語で簡単な説明などは付属していましたが、参考になるような詳細な部分は英語のみでした。
図解などを参考にはしておりましたが、詳細はよく理解できていないです。(接続などは図を見ておこないました)
ジャンパーについては、恐らく使用しないと思われる箇所を含めますと10箇所を超えます。
基本的には、全てデフォルトに設定してあります。
書込番号:483548
0点



2002/01/21 01:55(1年以上前)
ゴリゴーリさん、あもさん、ありがとうございます。
電源の確認できました。115Vと表記されています方へ、スイッチが入っていました。
4ピンの四角いコネクタ・・・P4用の電源コネクタですね、入っております。そういえば、1.2Vの電源コネクタ(HDD,FDD,CDなどと同じ形状)が付いていますが、ここには挿していません。挿したら問題が発生するのでしょうか?
書込番号:483561
0点

ビデオカードに電源が行ってるかどうか。テスターがないなら、
ビデオカードにファンかLEDがあれば動いてるかわかるような。
書込番号:483583
0点

P4B V1003って BIOSのバージョンが 1003ってことね^^
マザーボードの型番かと思ってしまった(汗
書込番号:483604
0点


2002/01/21 09:31(1年以上前)
私は以前、P4BにG400MAXの環境で問題なく、使えていました。
その時から、電源がPen4対応ではないので、ASUS EZ Plug(HDD等と同じ電源接続用ソケット)を現在でも使用していますが、特に不具合は出ていません。
書込番号:483796
0点


2002/01/21 11:33(1年以上前)
横からすみません。
助言というか9割はすっごくお馬鹿な質問になると思うのですが、
Pentium4は423Pinと478Pinがありましたよね。
これらって物理的にどちらのソケットにもさせるものなんでしょうか?
もしかしてこれが原因?と思ってみたり。。
私もP4BとMATORXのG450使ってますが問題なく動いています。
初期不要でしたら早めにショップに相談されるのが良いと思います。
書込番号:483915
0点


2002/01/21 11:54(1年以上前)
グラフィックカードが2本とも使えないと言う事らしいのでマザーボードの初期不良に1 票
書込番号:483944
0点





P4Bで組み立てたんですが、最近勝手に再起動するときがあるんですけど、これってマザーが問題なんでしょうか?それとも電源なのかなぁ。どなたか分かる人がいらっしゃれば教えていただきたいんですが・・・。
0点


2002/01/19 18:26(1年以上前)
とりあえずBIOSのアップデートしてみては?
書込番号:480507
0点


2002/01/19 22:41(1年以上前)
何かの原因で、NT5.0の自動的に再起動が働くのでしょう?
漠然としていて判りません。
書込番号:480964
0点



2002/01/20 00:51(1年以上前)
返信ありがとうございます。もう少し詳しく説明します。制作してからしばらくは何ともなかったのですが、最近突然再起動するようになりました。一度TAの電源を落としたら一緒にパソコンの電源が切れて再起動したことがありましたが、そのほかの時は普通にパソコンを使っている時に突然再起動してしまうことが何度かあります。パソコンのスペックは
マザー P4B
CPU Pen4,1.5G
HDD IBM60G
メモリ メルコ512M
キャプチャボード MTV1000
コレガのLANボード
OS Win2000
です。
書込番号:481271
0点


2002/01/20 00:53(1年以上前)


2002/01/22 00:09(1年以上前)
ありがとうございました。とりあえすBIOSのアップデートしてみます。
書込番号:485341
0点




2001/12/24 23:49(1年以上前)
以下のようです。
P4B BIOS Ver. 1007 12/24/2001
Add new CPU microcode update for CPUID F23 and F24.
Fix system displays hardware monitor error with certain chassis fans.
Fix unstable fan speed when it is hot-plugged with certain CPU fans.
Add support for CPU fan speed detection.
Add TRPWR temperature detection in the setup menu.
Remove the "Power On USB" item from the setup menu.
Remove the "Primary" option from USB function in the setup menu.
Fix Vcore selectable range of new Northwood CPU is incorrect.
Fix AMI Express 500 RAID controller fails to enter its configuration menu.
Fix system cannot boot in jumper mode when CMOS is cleared.
Fix PS/2 mouse is locked when it is dragged during booting into Windows XP.
Add support for IDE 48-bit LBA mode.
Fix LPT device of device manager in Windows 98SE APM mode will show yellow exclaimation mark.
書込番号:438617
0点



2001/12/25 22:25(1年以上前)
Shigeno様
情報提供有難う御座います。
NorthWood対応と、V1005でも安定しないCPUFAN周りの改善、その他がポイントのようですね。
早速UPします。
ただ、NorthWood未だ値段が高いです!
書込番号:440020
0点


2001/12/27 14:57(1年以上前)
この英文解読できないんですが、簡単に訳すとどういうことでしょう?
あとCPUファンが安定しないってのはどういうことでしょう?
どういう症状が出てると「不安定」と位置づけられるんでしょうか。
書込番号:442833
0点


2001/12/27 15:05(1年以上前)
英文の方はなんとなく理解できました。
「Add support for CPU fan speed detection.」
はまだよくわかりません。
どういう効果が現れるんでしょう?
静かになる、とか警告回転数値が変わるとか
そういうことでしょうか?
書込番号:442837
0点


2001/12/29 18:44(1年以上前)
>「Add support for CPU fan speed detection.」
>はまだよくわかりません。どういう効果が現れるんでしょう?
約2300回転あたりから検知できず、ゼロと表示されていた回転数が
正しく認識・表示されるということだと思います。
これ自体で特に静かになるとかいうことは期待できないと思います。
書込番号:446161
0点





P4Bで組み立てたのですが、フロッピィドライブの2基目をBIOSの段階で認識してくれません。
どちらのフロッピィドライブも正常に動作しています。
また、接続コ−ドも新しいのを買ってつなぎ変えてもみました。
BIOSがよくないのかと思い、アップデ−トしました。ver1005に。
それでも、認識してくれません。マザ−ボ−ドが不良品なのでしょうか。
どなたか教えてください。
システム
CPU P41.5G
メモリ 256MB*2(PC133 CL2)
ビデオカ−ド カノ−プス F11se
OS win98se
フロッピィドライブ以外は正常に動作しています。
よろしくお願いします。
0点


2001/12/22 04:38(1年以上前)
BIOSの設定は確認したかい?
書込番号:433823
0点

普通2基目は自分で設定しないと自動では認識されませんよ。
もっとも1基目も自動で認識してるわけではありませんけど。
書込番号:433933
0点



2001/12/22 14:16(1年以上前)
さっそく教えていただき、ありがとうございます。
BIOSの設定ですが、一応やってみたのですが、設定項目がありません。
あるのなら、もう少し詳しく教えてください。
書込番号:434294
0点


2001/12/23 03:08(1年以上前)
ふつ〜はマニュアルに記載あり。英語だったら翻訳すべし。
若しくは初心者向けのBIOS設定解説書でも探すとか。
自分で探すことがスキルアップに繋がるかと。
頑張ってください。
書込番号:435382
0点



2001/12/23 12:42(1年以上前)
お返事をくださり、ありがとうございます。
BIOSのマニュアルを今一度読み返してみました。しかし、設定項目には
mainメニュ−にはlegacy diskette A しかでてきません。
この下に、本来はlegacy diskette B がでてくるはずなのに。
MBのディップスイッチを変えるのかとも思い、マニュアルを読んだのですが、でていません。どうしてなのか悩み苦しんでいます。
よきお知恵をください。
書込番号:435774
0点





MSの光学マウスをシリアルポートで使ってるんですけど、
Win終了後もマウスの光が点きっ放しなんです。
・・・夜中に目がさめると、気味が悪くて、、
どこかに、消せる設定が在りますかね?
0点

過去ログにあたっと思いますよ。
USBにしたら、つかなくなったはずだと思いますが・・・
書込番号:432134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





