

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年3月11日 01:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月10日 01:38 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月23日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月25日 20:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PEN4の1.5GHZをP4Bで使っています。
快調に使ってましたがふとCPUを点検しようと思い
CPUを外そうとしたらCPUクーラーが外れないのです。
無理やり外したらCPUまでくっついてきました。
なんとクーラーとCPUがくっついてしまったのです。
そしてピンの1本が曲がってしまいました。
クーラーとCPUは手ではがれましたがピンの曲がりは
どうしようもありません。
しかし装着するとピッタリはまりそして起動もしてしまいました。
曲がったピンは2本の空きピンを左下にして一番右下のピンです。
なぜこのピンが折れているのに起動するのでしょうか?
もともと使っていないのですか?
近いうちに新しいCPUは買うつもりですがお金が無いので
使える限りは使いたいと思います。
組み立てたときはグリスなどをつけてませんがそれが
まずかったのでしょうか?
FANはリテールFANです。
0点

右下とは何番ピンを言うのでしょう。
ピンの全てを使用しているわけではありませんので、折れて無くなってしまっても問題ないピンもあります。
ヒートシンクはCPUの上面と密着しているので、垂直方向に強く引っ張ればZIFソケットから抜けてしまいます。しばらく使ったところでシリコーングリスが柔らかくなってから外した方が良いです。
書込番号:586004
0点



2002/03/10 13:16(1年以上前)
1番ピンがどこか分からないのですが4つ角があるうち、
2本ピンが出ていないところを左下において右下のピンです。
折れたピンは1つです。
起動したということはこのまま使って問題ないのでしょうか?
書込番号:586019
0点


2002/03/10 15:32(1年以上前)
曲がっただけなのか?それとも完全に折れてピンがCPUから分離した状態なのか?
どっちなんですか?
書込番号:586206
0点



2002/03/11 00:42(1年以上前)
折れて無くなってはいませんが1ピンだけ直角に曲がってます。
ただしソケットの穴にはそのピンだけ入っていないと思います。
CPUを装着したときはしっかりロックできました。
インテルのHPのPEN4のpdfファイルを見たのですが英語でよく
分からなかったです。
書込番号:587291
0点


2002/03/11 01:19(1年以上前)
PDFの50~65ページに478-pin PackageのPIN配置が在ります。
ソケット図を見ながら確認!
(PinNumberをソケット図から割り出す)
VCCとVSS(Power/Other)なら大丈夫でないでしょうか?
書込番号:587385
0点







過去にも多数でていますが、私も本体の電源が落ちなくなりました。
OSは終了?しているように、画面は暗くなるのですが、モニターがサスペンドにならない状態。本体の電源も入りっぱなしで、ランプもファンもついている。
で、ここのボードの書き込みを参考に、色々やってみました。
1.BIOSのVGAをPCI→AGPに:動作かわらず
2.BIOSのアップデート。1003→1004:動作かわらず
3.同上:1004→1005:かわんねえ(^^;
4.今更ながら最小構成で起動(^^;:動作OK(おいっ!(笑))
5.LANボード差込(PCI4):動作が以前にもどる(犯人はおまえだ(笑))
6.LANボード場所変更(PCI1から順に)
7.PCI6(一番下)で動作正常:だぁ〜(^^;一番最後かいっ!
それ以後は、SCSIボードを差したりと色々しましたが、特に問題が出ませんでした。(まあ、まだ使い込みがたりませんが(^^;)
一応、LANはコレガを使ってます。
0点


2001/10/23 20:19(1年以上前)
無事解決、おめでとうございます。
過去ログを参照しながらの、あなた自身の体験に基づくとても判り易い、具体的なトラブルシューティングモデルですね。
そしてまた、何時か、誰かが、このスレッドを参考に問題を解決することが出来るかもしれません、良いスレッドですね。
書込番号:341604
0点


2001/10/23 21:02(1年以上前)
私は本体は落ちるのですがケースのサービスコンセントに接続している
ディスプレイの電源が落ちません。
どこで設定すればいいのでしょうか?
書込番号:341647
0点


2001/10/23 21:19(1年以上前)
私も同じ症状のほか、再起動できない等の問題が発生しました。
PCIスロットがあやしい感じです。
1.サウンドカードのドライバインストールで再起動しなくなる
2.1でできたレジストリデータを削除
3.復活
4.PCI6のLANカードは正常動作
5.サウンドカード買い替えようかな...
クリーンインストール後に1つづつ増設していくと分かりやすいですよ。
書込番号:341669
0点





ようやくペン4の1.5GHzを買って来ました
貧乏人にやさしい16900円でした
ペン3より安くてなんか得したような気がします
さっそく組み立ててBIOSのアップデートと思ったら
なんかASUSのホームページが更新されていて
「お!」っと思ったのですが
どのリンクも繋がってないです(T_T)
「このページの表示が認められていません」
って出てます。
これって私だけじゃないですよね、
なんか心配なので書き込んじゃいました
せめて明日には繋がって欲しいです
0点


2001/09/24 21:40(1年以上前)
昔のはリンク先はまだ生きてるみたい。
って事で、ここからお目当てのマザーを探してDLしてちょ。
http://www.asus.co.jp/Products/index.html
書込番号:301875
0点



2001/09/25 20:11(1年以上前)
ありがとうございました
おかげで無事にDL出来ました
でも、今見たらトップページが元に戻ってました...
YaHoo!みたいな見切り発車だったのかな?
ASUSさんにも頑張って欲しいものです
書込番号:303106
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





