P4B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845 P4Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4Bの価格比較
  • P4Bのスペック・仕様
  • P4Bのレビュー
  • P4Bのクチコミ
  • P4Bの画像・動画
  • P4Bのピックアップリスト
  • P4Bのオークション

P4BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • P4Bの価格比較
  • P4Bのスペック・仕様
  • P4Bのレビュー
  • P4Bのクチコミ
  • P4Bの画像・動画
  • P4Bのピックアップリスト
  • P4Bのオークション

P4B のクチコミ掲示板

(410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4B」のクチコミ掲示板に
P4Bを新規書き込みP4Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バスクロックについて

2001/11/30 12:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B

スレ主 さかだちワンコさん

ASUSのホームページからP4Bのマニュアルをダウンロードし読んだところバスクロックのジャンパー設定でCPU/AGP/PCIが133/66/33という設定がありますが、この設定にした場合、来年のQ2にリリース予定のFSB533MHzのPen4は載せられるということなのでしょうか?

書込番号:400016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/11/30 23:03(1年以上前)

動作電圧の障壁も小さくないです。
過大な期待はしないでおきましょう。

書込番号:400717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

まだ安定しない

2001/11/27 00:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B

スレ主 yoshiyuki.sさん

わたしのP4Bも今一歩です。自作暦は3台目で今までになく安定動作していません。
私の場合も電源が落ちてくれないとか、いろいろありましたがビデオカードだけにして動作させると安定して動いておりました、PCIカードを増やすたびに電源が切れないなど不安定な状況が続いております。
早速質問ですが
1.SCSIカード(AD製2940、ratoc製PCI32)が動作しない。
 デバイスマネージャーで?が出てしまうい、電源が落ちない等のトラブル発生
2.PROMISE製ULTRA/ATA100でHDDがうまく使えない。
 DOSの状態では、formatなどうまく動作しているのですが、WIN98SEにするとHDDを認識しなくなってしまう。

どなたか解決策等を伝授ください。

M/B P4B
CPU 1.7G
メモリー 256M*2
VGA AOPEN Geforce2MX 32
PCI 1番 なし
   2番 DVraptor(カノープス)
   3番 PROMISE製ULTRA/ATA100
   4番 モデム
   5番 LANカード(メルコ製)
   6番 なし

*PROMISE製のカードがうまく動作しないためP4BのIDEコネクタにHDDを4台接続してPROMISE製カードにCD-RWを接続しています。

追伸 今はオーバークロックしていませんが、1.7GのCPUでバスクロックを上げただけで1.9Gまで動作していました。CPU、メモリーの電圧を上げるともう少し行けそうでした。私の場合オーバークロックするとDVraptorが動作しなくなったのであきらめました。
   

書込番号:394863

ナイスクチコミ!0


返信する
戦う歯医者さんさん

2001/11/27 13:51(1年以上前)

RAIDカードってi845との相性で使えなかったと思いましたが?
P4Bの過去ログを読んでください

書込番号:395539

ナイスクチコミ!0


マッチー町田2さん

2001/11/28 01:04(1年以上前)

P4B乗り換え報告追加事項です。
私は、98Meで電源が落ちず再起動もしませんでした。コレガのLANカードをはずすと正常に動く事から、暫定でIRQオート認識で9だったので適当に3とか4にしたり、差込を5から2とか変えたら治りました。
が・・Meで、インターネットに繋がらず、LAを別途購入しました。

ちなみに私は、
PCI 1番 PROMISE-FASTTRACK
    2番 PCI FW_100TX LANカード
    3番 なし
    4番 CANOPUS MTV1000
    5番 なし
    6番 I-O DATA SC-PCI
私は浅知恵でよくわからないのですが、
コレガの時、BIOS画面のIRQが全部9だったんです。
WIN2Kでは違うIRQで、正常に稼動してました。

そこで、全部抜いて、上記の様に差込んで見ると勝手に
I-O DATA SC-PCIのみ5番になったんです。他は9です。
理由は判りませんでした。
憶測ですが、LAN-カードとスカジーが当たる?のが良くないとも
とれますよね。

結構デリケートですよね・・ ご参考までに

ちなみに、私のPROMISE-FASTTRACKは、RAIDOでは使用してません。
普通のATAカードの使い方ですが、勿体ないですが・・

書込番号:396473

ナイスクチコミ!0


byperさん

2001/11/28 22:58(1年以上前)

>ちなみに、私のPROMISE-FASTTRACKは、RAIDOでは使用してません。
P4B+HotRod100(RAID0)の組み合わせを缶上げているのですが、
FASTTRACKではRAID0で動作しなかったということですか。

書込番号:397728

ナイスクチコミ!0


マッチー町田2さん

2001/11/28 23:58(1年以上前)

>FASTTRACKではRAID0で動作しなかったということですか。

説明不足ですみません。RAIDO用語?で上手く説明できないのですが、
IDEの方には、マスターにDTLA307030 スレーブは空き
FASTTRACKには、DTLA307060 DTLA305040 IBM-10G をプライマリのマスター・スレーブに、セカンダリのマスターと接続して使用しております。ストライピングとかミラーとかが出来るかどうかが心配ネタみたいですよね。私も、今後、このカードを生かしたいと思っています。でも、RAIDO?出来ないのかな??
ダサい使い方をしてすみません。これでお分かり頂けましたか?

書込番号:397848

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2001/11/30 21:07(1年以上前)

> どなたか解決策等を伝授ください。

> VGA AOPEN Geforce2MX 32
> PCI 1番 なし
>   2番 DVraptor(カノープス)
>   3番 PROMISE製ULTRA/ATA100
>   4番 モデム
>   5番 LANカード(メルコ製)
>   6番 なし


以下のように変更してみてください
PCI=1:なし
PCI=2:NIC (LAN)
PCI=3:MODEM
PCI=4:DVraptor
PCI=5:使わない・・・OnbordSoundと当たります。
PCI=6:Ultra100

たぶんこれで動作するはずです。
ちなみに、U100をFT100に変えても問題なく動作しますが
FT100でRAIDを構成しない場合はHDDの種類によってWin98
(SE)での動作が不安定になります。

書込番号:400527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P4Bに関して質問

2001/11/26 10:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B

連休にP4BにてPCを組みましたが若干質問があります。
PCも組みあがりWinMEも無事インストール完了してSystemBootしましてもBios画面にて“HardwareにErrorを発見!Power系見ろや”と怒られてしまいます。使用CPUは1.8GHz、OCは無し。DefaultのCPUファンで回転数何故か2500RPM、、CPU温度40〜50℃。電源はP4対応ではなく、従来の物で300W、Driveに挿すコネクターをM/Bに挿しています。

さて、ここで質問です。
1.P4Bの説明書をみますと、FanのRPMが7000前後。うちのは若干遅すぎのような、、
2.P4はお初なのですが、CPU温度って皆様は大体どれくらいです?(OCはやりませんのでDefaultのFanもしくは空冷で)

書込番号:393692

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kaineさん

2001/11/26 10:50(1年以上前)

すんません、、下にありましたね、、(TT

が、BiosUpdateでも現象変らず、、Cooler変更しても(げ、、Coolerに回転数検知ついてねーや、、

とりあえず、平均温度、危険温度だけお分かりでしたら教えた下さい。
申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。

書込番号:393701

ナイスクチコミ!0


セアラさん

2001/11/27 21:22(1年以上前)

どうもこんにちは。
前にこの掲示板でHardware Monitorについて質問したセアラです。
あれからインテルのホームページを見たのですが
ペンティアム4の1.7Gでは危険温度が76℃、推奨温度が40℃
1.8Gは危険温度77℃、推奨温度が40℃というようなことがことが書いてありました。
(全部英語だったんで間違ってたらすみません。)
ただこれは個人の環境(ケース内部の状態)によって熱の排気が
変わるのでこうはならないかもしれません。
ちなみに私のP4Bはいつも52〜53℃です。

それから前に雑誌で読んだのですが
多少平均よりもCPUの温度が高くてもハングなどの問題が出なければ
大丈夫って書いてありました。
リテールのファンは温度によって回転数が変わるみたいなんで
大丈夫じゃないでしょうか?
私は今のところ問題なく使えております。

書込番号:396018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

P4B乗り換え報告

2001/11/26 01:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B

スレ主 マッチー町田2さん

P4B乗り換え報告

PEN-4 が中古で、13500円で売っていたので、衝動買いしてしまい、
後輩からのASUSが良いとの勧めもあり、
旧マシンの CPU-->PEN4 1.7G M/B-->P4B に変えました。
皆様のご参考になればと思いご報告します。

<旧マシン>
CPU--------アスロン1G
M/B--------AOPEN AK73-Pro
メモリー---ノーブランドPC-133 CL3 512*1 & 256*2
電源-------セリング ミドルタワー ACM999KG 300W
HDD--------IBM DTLA307030 DTLA307060 DTLA305040
VIDEO------MATROX G450 DH 32MB
OS---------Win98Me & Win2K-SP2
PCI--------COREGA FEther PCI-TXL-->COREGA BARSW4P-->小田急CATV
CANOPUS MTV1000
I-O DATA SC-PCI-->FUJITSU M2513EL MO & CANON FB-620S
PROMISE-FASTTRACK
PRINTER----EPSON PM2000C
SOFT-------OFFICE 2000 SR-2 他色々

<P4Bでの問題点と対策>
1-CPUのFANを取り付ける際に、レバーが2本外れ、レバー取り付け部が割れた。
2-512*1 256*1 のメモリーが認識しなかった。
3-corega FEther PCI-TXLが、PCIスロットで選ぶ所があり、
Win98Meでは、インターネットに繋がりませんでした。
4-W2Kでエクセル2000使用し、2部以上印刷すると、強制終了する。

<対策>
1-FANをAOPEN Open Coolerに交換
2-メモリー交換 ノーブランドPC-133 CL3 512*2
3-PCI FW_100TX LANカードに交換
4-EPSON PM2000C Driver 5.0 --> 5.34 に変更

対策後、順調に稼動しております。

<体感効果など>
・W2KでのHDDの速度が上がり、LAN転送速度が向上しました。
・MTV1000の動画鑑賞の早送り等の動きが良くなりました。
・エクセルの関数計算は遅くなりました。
・HHDBENCH Ver3.40 beta6でのCPUの効果は、1.7倍の効果はありませんでした。
   ATHLON 1G W2K DTLA307030
    42777
    52082
   Pentium4 1.7G W2K DTLA307030
    40827
    66056

<感想&結論>
・PEN4を買ったという自己満足はかなりあります。
・色々な相性があり、時間&出費が増えてしまいました。
・478は
・もう当分乗り換えはしません。(PEN-4の4G?でも出たら、考えるかも・・・)

書込番号:393378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

i845とATA RAID

2001/11/25 10:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B

P4BとATA RAIDカード(ABIT HotRod100)の組み合わせを考えて
います。
FaithのHPのサポート情報にi845チップセット使用のM/BとATA RAID
カードは相性問題で使用不可となっていましたが、インテルのHPで検索
してみましたがその様な情報はありません。
この話ほんとなんでしょうか?

書込番号:391977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/25 10:43(1年以上前)

ほとんどのPEN4マシンではうまく動作しないようです

ブートディスクに高性能SCSI使うのはどうでしょうか

書込番号:392006

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2001/11/30 21:22(1年以上前)

PROMISE FT100、FT100TX2 どちらも全く問題なく稼動します。
ただし、他のカードが使うリソースによってはPCIスロットを選ぶ
ので、その辺を理解している必要があります。
これはP4Bに限ったことではなく、ショップ等の相性話も、スキルの低
い店員がサポート逃れのために話した事が実しやかに流れただけのよう
ですね。
P4Bの場合はPCI6、もしくはPCI2に挿せば問題無いと思います。
少なくとも、FT100、AVA2930LP、3c905c、SoundCard、DVStormの組み合
わせで問題は全くありません。

書込番号:400550

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2001/11/30 21:29(1年以上前)

少し抜けていました。
HotRod100のbiosとドライバは最新にしておく必要があります。
HotRod100はWin-Xpが標準でサポートしていますがFT100はドライバの
インストール作業が必要です。

書込番号:400565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WIN95使ってる人いますか?

2001/11/25 02:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B

スレ主 どうしても95が使いたいさん

95使っている人いますか?
クリーンインストールしても、WINの起動中に
「IOSデバイス 初期化中 WINDOWS保護エラーです」
とメッセージが出て止まってしまいます。
パーツ構成を変えても同じ症状です。
98だと、うまくいくので95が原因だと思うですが・・・
95の何が原因かわかる人、もしくは95で正常稼動してる人
いたら教えてください。

書込番号:391611

ナイスクチコミ!0


返信する
next_xさん

2001/11/25 02:57(1年以上前)

AMD k6-2 350MHzパッチを当てるとうまくいくかもしれません。
win95は高速なcpuに対応していませんので・・・

セーフでも立ち上がらないならcpuキャッシュを切っちゃって起動して
やればうまくいくかもでパッチを当てると、

書込番号:391650

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしても95が使いたいさん

2001/11/26 00:39(1年以上前)

next_xさん、情報ありがとうございます。
パッチを当てたら、無事起動するようになりました。

書込番号:393295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4B」のクチコミ掲示板に
P4Bを新規書き込みP4Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4B
ASUS

P4B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

P4Bをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング