このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年11月23日 14:34 | |
| 0 | 8 | 2001年11月22日 17:28 | |
| 0 | 7 | 2001年12月8日 23:57 | |
| 0 | 0 | 2001年11月11日 22:34 | |
| 0 | 0 | 2001年11月9日 10:28 | |
| 0 | 5 | 2001年11月8日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ASUSのP4Bでpen4の1.5Ghzを使っています。
このマザーボードはPOSTなどを声で警告してくれるのですが
使用中に時々『CPUがインストールされていません』と
警告が鳴ります。
問題なく使えているのでCPUがインストールされてないわけは
ないのですが・・・
クロックアップもしていません。
ただ電源は12v4ピン端子がない300wです。そのためASUSEzplugを
使って電源を供給してます。
電圧不足なのでしょうか?
構成はメモリ512MB、ビデオGF2-MX200、CD-ROM2台、LANです。
そんなに電源を使用するのものはないので300Wで足りると
思うのですが。
OSはwin2000SP2です。
ためしにWINXPProを入れたのですが同じようにメッセージが
出ました。
0点
ASUSEzplugを
これは4ピン変換コネクタですよね?
接触不良とかはないですか?
書込番号:388801
0点
2001/11/23 14:34(1年以上前)
僕も同じような現象が起こりましたよ!!
ちなみにBIOSのアップグレードで解決しました。
一度BIOSのアップデートをお勧めします。
後、オートシャットダウンのソフト入れておく方がいいですよ。
書込番号:388964
0点
現在AOPEN AX6BCProU+PenV600EBで98を1.5年使用しております。
そこでP4B+PenW1.6GHz+XPに変更を考えていますが、注意すべき点はあるのでしょうか?
例えば上記で98で動かした後にXPに変更したほうが安全とか、いやいっぺんに行っても大丈夫とか。
MBとCPU以外はすべて今動いているものを継続使用する予定です。
先達のアドバイスをよろしくお願いいたします。
HDD:Maxtor 20GB+80GB(5400rpm)
メモリ:256MB(133,CL2)
CD-ROM:サンヨー(RW)+松下(DVD)
ビデオ:Matrox G400(16MB)
電源:300W(一応PenW対応?)
0点
2001/11/21 21:11(1年以上前)
私のお薦めといえば。
今のをサブ機にして新規に1台。(OSは最初からXP)
まだP4は使ったことがないので先達ではありませんが・・・
書込番号:386318
0点
電源は350Wは欲しい所です。
メモリは256以上あればいいですね。
できたら512がいいと思います。
256でも快適に動きます。
PenIII600でも、起動までが遅いですが、快適に使えます。
書込番号:386358
0点
2001/11/22 08:47(1年以上前)
皆さん、ご助言ありがとうございます。
電源は一応PenW対応というものを使っていますので大丈夫かと。
今回アップグレードを思い立ったのは「デフラグ」です。
何もこんなことをユーザーにやらせず、ユーザーが使用していないときにそっと行っておいてくれればいいんですが。(自動に設定できるというのは知っていますが)いやむしろHDD書き込み時にインテリジェントに書き込んでくれればいいんですが。
何しろ時間がかかります。内臓2台で200GB、外付け100GB、計300GB以上の時代になっているのにたまったものではありません。MicroSoftには改善を考えてもらいたいものです。
PenW1.6GHzで少しはデフラグが早くなるものでしょうか?
書込番号:387128
0点
2001/11/22 15:03(1年以上前)
デフラグならHDDの性能に依存すると思います。CPUはP3−600あればデフラグくらいは大丈夫かと。
300Gフルに詰まっていればどちらにしてもかなりの時間かかるでしょう。
常駐ソフトやスクリーンセーバーはもちろん解除してみえますよね。(^^ゞ
書込番号:387490
0点
2001/11/22 16:33(1年以上前)
dtlaさん
現在のHDDの性能(転送レート)としてはMPEG mp@ml(15Mbps、実際はmax.11Mbps程度)2ストリーム分 30Mbpsぐらいはあるでしょう。(放送を同時書き込み読み出しできていますから)しかしデフラグ時にはその速度が出ているようには到底思えません。
遅いとはいえ、98より2000のほうが速いような気がします。よって1にOS, 2,3,4がなくて5にCPU、MB(チップ)かなという気がしています。
書込番号:387580
0点
280馬力の車がタウンユースで使いやすいかってのと似た問題ですね。
http://www.sohei.co.jp/ss/page_b.html
体験版(30日間フル機能が使用可)がありますので、お試しを。
Window2kおよびXPのデフラグはこれのサブセットです。
バックグランドで実行してくれますので、一番Nagasakikenさんの要望にかなうのではないでしょうか?
書込番号:387587
0点
2001/11/22 17:28(1年以上前)
ほいほいさん
そーですか、やはりデフラグツールは必要ですか。
そうですね、遅い遅いとイライラするよりこのほうが健康的かもしれません。
PCアップデート後には検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:387643
0点
やっとP4Bを買いました。
しかし、案の定起動がうまくいきません。似たような内容で解決できた方、教えてください!
構成 memory 256MBノーブランド と 128MBノーブランド
vcd ミレニアムG550DH 32MB
CPU ペン4 1.7GB
hdd シーゲート80GB
電源はペン4対応品 です
エラー内容 起動してosを入れたかったのですが、バイオス画面は表示できるが途中でブザーが三回ぶーぶーぶーとなって電源が落ちてしまう。
配線系の間違えはありません。
バイオスのアップグレードなおるのでしょうか?
同じような症状が起きた方、もしくは、わかる方がいましたら教えてください。ちなみにバイオスアップグレードは今の状態でもできるのでしょうか?
0点
2001/11/20 11:48(1年以上前)
追記ですが、メモリーおよび、グラボは多機種で動作検証済み、ちなみに新機種のバイオRx53にて(p4b搭載モデル)
わかる方、おしえてください!
書込番号:384059
0点
2001/11/20 12:19(1年以上前)
G550 はちゃんと刺さってますか?
刺さっているつもりでも、刺さりきっていないことはよくあります。
メモリーは、他のマシンで動いたから大丈夫とはいえません。
メモリーを1枚だけさしてやってみてください。
出来れば、他のメモリーでも試してみたいところですね。
書込番号:384095
0点
2001/11/20 14:42(1年以上前)
とりあえず、一枚差しでもだめです
書込番号:384260
0点
メモリーはちゃんとPC133ですよね?それ以外はだめです
Pen4のファンをつけるときの台の取り付け時に
白いピンを4隅にさしますが、しっかりおくまで差し込みましたか?
マザーの4ピン電源プラグのさし忘れはないですか
書込番号:384305
0点
2001/11/20 15:41(1年以上前)
はい、基本的なことはたぶんおさえているとおもうのですが・・・
故障ですかね?pc133も電源もオッケーですが・・
書込番号:384336
0点
2001/12/08 23:56(1年以上前)
私はまだPENVですが、過去の経験でビデオカードが十分コネクターに入っていないと、貴殿のように三回ブザーが鳴り、止まってしまうことがよくありました。(MBをいじったとき及び、ケース内をいじった時です)
再度ビデオカートを抜き、しっかりとさして再度電源を入れ直して見て下さい。もしやっていてNGだったらご免なさい。
書込番号:413996
0点
はじめまして。
P4Bに梱包されている増設USBブラケットを使用したいのですが、ボードに接続しても使用することができません。接続を確認しても抜けかかったりしていませんでした。
持っているUSBオーディオ・マウス・ハブ等をつないでも使用できなく、ハブの場合はランプも点灯しません(通電していないようです)。Windows上(2000)でも認識していません。基盤直付の2ポートは使用できます。
また、BIOSの[PCI Configration]項のUSB FunctionをPrimaryに設定するとBIOSすら起動しなくなります。(普段はBothで使用)
ちなみにBIOSのVerは1005です。同じような現象の方、または解決した方いらっしゃいませんでしょうか?
0点
現在Pen3 450MHzを利用しており、そろそろPen4への移行を考えております。しかしながら金銭的にCPU(Pen4 1.7GHz)とM/Bにしか手が出せず、電源ユニットまでは交換出来ません。
そこで、P4BのEZ Plugを利用するか、他のM/Bでは電源変換ケーブルを利用しようと考えておりますが、それぞれ安定性はどうなのでしょう?
(ちなみに申し訳ありませんがまだ現状の電源ユニットの仕様は調べておりません)
0点
FaithのHPで不具合一覧を見ていると、i845系はIDE RAIDが動かず、対処法はないと書いています。
インテルD845WN掲示板でもそのようなカキコがあります。
このマザーボードでもそうなんでしょうか?
0点
2001/11/07 08:55(1年以上前)
あと、マザーボードを交換したら、OSも再インストールでしたっけ?
忘れてしまいました。
書込番号:363184
0点
2001/11/07 11:49(1年以上前)
RAID使用不可と再インストール、両方でしょうか?
書込番号:363354
0点
2001/11/07 23:28(1年以上前)
私の場合、440BXからi845(P4B)に変えました。
再インストールしなくても全く動かないわけではありませんが
かなりキツイ状況なのであきらめて再インストールしました。
書込番号:364213
0点
2001/11/08 11:09(1年以上前)
やはり再インストールですか。
2000で不満がないのでしばらくそのままで行こうかな。
XPに乗り換えるなら、i850で検討しよう。
書込番号:364874
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





