P4B266 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845D P4B266のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4B266の価格比較
  • P4B266のスペック・仕様
  • P4B266のレビュー
  • P4B266のクチコミ
  • P4B266の画像・動画
  • P4B266のピックアップリスト
  • P4B266のオークション

P4B266ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月20日

  • P4B266の価格比較
  • P4B266のスペック・仕様
  • P4B266のレビュー
  • P4B266のクチコミ
  • P4B266の画像・動画
  • P4B266のピックアップリスト
  • P4B266のオークション

P4B266 のクチコミ掲示板

(863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4B266」のクチコミ掲示板に
P4B266を新規書き込みP4B266をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1.5GBで動作しますか?

2002/04/19 12:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B266

初歩的な質問ですみません。
P4B226に512MBのRAMを3枚搭載して
1.5GBで動作させることはできますか?

書込番号:664764

ナイスクチコミ!0


返信する
ルミちゃんさん

2002/04/19 14:16(1年以上前)

できません.

書込番号:664870

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/04/19 23:20(1年以上前)

こんばんわ 3枚差は可能ですけど相性でうまくいくかどうか
ちなみにダブル、シングル、シングルという具合に3枚は可能ですマニアルにも書いてあります(ダブルとは両面、シングルは片面)メモリーに関してはいろいろあるみたいですし・・・
お勧めはできませんが・・・

書込番号:665552

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/04/20 01:37(1年以上前)

現時点で、512MByteで片面のものを売っていますか?

書込番号:665821

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/04/20 22:38(1年以上前)

そういわれて見たら未だないですね。申し訳ない
ネットで見ても256MBなどの片面メモリー型番など見てもわからないですね実際お店などで確認しないと分からないのが現状ですね。

書込番号:667215

ナイスクチコミ!0


スレ主 youbowさん

2002/04/21 00:26(1年以上前)

ルミちゃんさん、くにさんさん、レスありがとうございました。
片面メモリーがあるか実際にお店で確かめることにします。

書込番号:667455

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/04/21 01:45(1年以上前)

片面512MByeがあれば、両面で1GByteのものが売られていていいはずですから、現状ではないと考えて良いと思います.このマザーで使えないタイプなら、1GByteのものが9万円程度で売られているようですが.
このマザーの場合、1GByteのMemory2枚で2GByteが最大になります.(細かいことを言えば上の方が書かれているとおりです)
最近出たP4S533の方は、PC2700 MAX 4BANKの記載がありますので、PC2100、PC1600は6BANK、つまり3枚まで使用可能と思われます.(マザー自体を正直言ってなんとなくお勧めする気になれないのですが)
いずれにしろ、きちんと動作保証してくれる店でマザーと必要数のMemoryを一度に買われることをお勧めします.
私は512MByteを2枚づつ2回、計4枚買いましたが、いずれもNANYAチップを使用したCL2のタイプで安定しています.
Memoryの評価は他の書き込みにも多くありますので、参考にされた方が良いでしょう.(悪いものも多いようですから気をつけてください)
くどいようですが買い足しは相性問題での動作保証は一般的に得られませんし、現実の問題として違うMemoryの組み合わせは良いことはありませんから、大量のMemoryを使用される方は、覚悟を決めて一度に必要数購入してください.
どのメーカのMemoryがよいか、購入が決まりましたらその時点でも一度聞かれたら良いと思います.

書込番号:667590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Big Driveについて

2002/04/18 22:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B266

近いうちにこのマザーボードでPCを組もうと思っています。
そこで、気になったことが一つ、ありますので質問させてください。

このマザーボードはBig Driveに対応しているのでしょうか?
対応していなければBig Drive対応のATAカードを使えばいいことなのですが。
わかる方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:663772

ナイスクチコミ!0


返信する
ルミちゃんさん

2002/04/18 23:25(1年以上前)

48bit Large HDの事でしたら、
http://www.asus.com.tw/inside/Techref/48bithdd.htm

書込番号:663912

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stillさん

2002/04/19 00:06(1年以上前)

返事ありがとうございます。
多分これで合ってるかと思います。
BigDrive以外にこういう呼び方もあるんですね。。。
勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:664041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

INF Driver

2002/04/13 09:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B266

マザーボードをP4B266に入れ替えました.P2B(440BX)からのグレードアップです.OSはWIN98SEの修復セットアップです.アプリケーションもそのままです.とりあえず正常動作しているようですが,サポートCDに収録されているチップセットのドライバー:INF Driverはインストールする必要があるのでしょうか.Applicatiom Acceleratorをインストールすると不調になるという報告が散見されるので...

書込番号:653806

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/13 09:51(1年以上前)

する必要があります。
発売された当時に存在しなかったデバイスをWindowsは知りません。なのでそれにあわせたセッティングを知らずに対応できずにいます。
Intel 8xxチップセットは440チップセットよりも多機能です。なので現状では使えない機能もあるかもしれません。
気にならないのなら何もインストールする必要はありません。

書込番号:653841

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUSHOさん

2002/04/15 21:39(1年以上前)

きこり殿 返信ありがとうございました.新しいハードディスクにOSごとバックアップして(とりあえず動く状態をキープして),INF Driverをインストールしました.複数回のプラグ アンド プレイの設定を繰り返した後,無事起動しました.途中845チップセットの検出という表示も確認できました.動作も若干スムーズになった気がします.ありがとうございました.

書込番号:658211

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/04/16 17:55(1年以上前)

Applicatiom Acceleratorはインストールする必要はないようです.私は一度入れてみてから外しました.DMAMODEの機能チェックのようです.
98SEの方は、ディスクドライブ-DISK TYPE47のプロパティでDMAを有効にしてください.でないとDISKのスピードが上がりません.

書込番号:659739

ナイスクチコミ!0


Sinsonidoさん

2002/04/16 21:05(1年以上前)

Application Acceleratorは「DMAMODEの機能チェック」のためのものではないですよ。アクセラレータという名前の通りパフォーマンスの向上(高速化)を図るためのものです(以下のリンク先参照)。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/performance.htm

もっとも、BUSHOさんが書いてらっしゃる通り、環境によってはApplication Acceleratorをインストールすると不具合(例えばATAPI接続のCD-Rで書き込みができない等)が起こる場合があるようですので、トラブルを極力避けたいという人はインストールしない方が無難かもしれませんね。
なお、インストールする場合には正しい手順で行わないと不具合やパフォーマンス低下の原因となる可能性があるので注意が必要です。インストール手順については以下のリンク先を参照してみてください。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d845bg/inffirst.htm

書込番号:660032

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/04/16 23:24(1年以上前)

よく解りました.
WinDVDを使っているのですが、Verいくつ以降でしか対応しないとか、今までの経験から、Intelのソフトに対してはろくなことが起きないという先入観を持っておりましたので、今回もそのような観点から書きました.
でも、インストール手順を守れと言われても、例えばDirectXが入ってしまっていたらアンインストールできないので、OSの新規インストールから間違いない手順でやらない限り無理なようですね.
ディスプレイドライバを組み込んだだけの割りとクリーンな状態のW2Kがありますので、試してみようと思います.

書込番号:660343

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/04/17 00:38(1年以上前)

HDD IC35L080AVVA07
Pen4 1999MHz(125/31)
Memory 1GByte
W2K(SP2)の起動時間
クリーンな状態 85秒
App.Accele.インストール 72秒
DirectX 8.1インストール 53秒
80G全部アクティブでパテージョンが多いので時間がかかっています.HDDの容量の違い(30G->80G)を考慮すると、Intelの数値に近い改善結果が得られるようです.

書込番号:660543

ナイスクチコミ!0


Sinsonidoさん

2002/04/17 02:39(1年以上前)

私の周りでも、パフォーマンスよりも安定性を第一に考えて敢えてApplication Acceleratorをインストールしない人も結構います。
もっとも、不具合が起こった場合でもアンインストールすれば済むみたいです。
ただ、正しい手順でインストールしなかった場合、環境によっては正常にアンインストールできないことがあるみたいです。私の場合も、初回インストール時には細かい手順があることを知らずにドライバ類のインストール作業を行ったためかアンインストールできませんでした。
その後、正しい手順でインストールし直して使ってますが今のところ問題は起こってません。

書込番号:660748

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUSHOさん

2002/04/18 20:49(1年以上前)

皆様ご指導ありがとうございます.ルミ様にはApplication Acceleratorの評価までやっていただいて恐縮です.またHDDのDMA要チェックのご指摘ありがとうございました.みごとにチェックがはずれていました.これでHDDもDMA100で動けます.Application Acceleratorの評価は現状で問題点がなければ,このままバックアップをとって,入れてみようかと思います.なんせ,周辺機器フル装備でのOS修復インストールですので今度は不具合が生じそうです.順番が違うとアンインストールできないとのことですので...

書込番号:663584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC Probe 不具合?

2002/04/17 15:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B266

スレ主 あるかいださん

P4B266を使用しているのですが、温度検知などを行う
「PC Probe」が起動されている状態で、スタンバイ
モードに移行すると、PCが再起動します。
ソフトを終了しておくと、問題なくスタンバイモードは
動作します。同じような現象が発生されている方
おられませんか?バージョンは2.14.08だと
思います。

書込番号:661444

ナイスクチコミ!0


返信する
ルミちゃんさん

2002/04/18 00:57(1年以上前)

2.15.05、WIN98SEでは正常に動作します.
とは言っても、CPU温度が40度以下はすべて40度で表示されているようですので、正常とは言い難いようです.
気が向いたらW2Kの方も確かめてみます.

書込番号:662422

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるかいださん

2002/04/18 17:33(1年以上前)

書き忘れてましたが、OSはXP Proです。

書込番号:663345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCIモデムで起動

2002/04/16 00:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B266

スレ主 か〜ずさん

はじめまして
P4B266を使用して2ヶ月が経ちます。
現在、いろいろな機能を試しているのですが、どうしてもPCIモデムを用いたシステムの起動ができません。
やり方を教えてもらえないでしょうか。
もしかして勘違いしてますか?

(情報)
BIOSにて、「Power UP On PCI Card」を「Enabled」に変更
ケースは、AOpen H600A (+5VSBに1A容量OK)
モデム MELCO IGM-PCI56KH

書込番号:658746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

詳細設定タブ

2002/04/13 00:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B266

スレ主 よすぃさん

私の環境は以下のようになっています。
 P4B266  P4 1.6A  PC2100 512M
 HD SEAGATE 60G 7200rpm(プライマリマスタ)
 プレクスター PX-W4012A(セカンダリマスタ)
 パイオニア DVD115(セカンダリスレーブ)
 ビデオ RADEON VE
 サウンド オンボード
 MeとXP HEのデュアルブートなのですが、XPのデバイスマネージャのIDE ATA/ATAPI コントローラ下のデバイスのプロパティに、詳細設定タブがありません。今まで気が付かなかったのですが、ヘルプファイル等の資料を見ても理解できないところがあり、他のパソコン調べたら、自分のシステムには詳細設定タブ自体が表示されていないことに気が付きました。今のところ、動作上の不具合があるというわけではありませんが、このマザーボード使用できちんと表示されている方いますでしょうか。私のバイオスは1004、添付のCDからドライバは全部入れて、各コントローラは正常動作していると表示はされています。対策がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:653432

ナイスクチコミ!0


返信する
VINAさん

2002/04/13 08:25(1年以上前)

よすぃ さんへ
私の環境は以下のようになっています。
 P4B266  P4 1.6A  PC2100 512M+256M
 HD WD 40G 7200rpm(プライマリマスタ)
空き(MP5125A購入検討中)(プライマリスレーブ)
 HD IBM あの***AVVA07**の40 7200rpm(セカンダリマスタ)
 プレクスター PX-W4012A(セカンダリスレーブ)
 ビデオ(苦労と思考)GF4MX440-AGP64C
 サウンド オンボード
XP PRO単独
全く同じです。PX-W4012Aのファームウエアを更新しようと思い
念のため、プレクスターの取説を読み気づきました。
一度プレにEmailででも出そうと思っていたのですが、、、。
どなたか確認された方いませんか?

書込番号:653774

ナイスクチコミ!0


スレ主 よすぃさん

2002/04/13 08:25(1年以上前)

バイオスは1005でした。

書込番号:653775

ナイスクチコミ!0


スレ主 よすぃさん

2002/04/13 08:53(1年以上前)

VINAさん、報告ありがとうございます。同じ時間に書き込んだようで、二重レスになってしまいましたが。
 私だけの症状ではないようで、少しもやもやがなくなりました。
 このような症状のため、転送モードの確認はIntel(R) Application Acceleratorを見ていますが、ウインドウズ上で操作できないと、4012のファームウエアも更新できませんね。ちなみに、以前に書き込みした通り、Me環境でも私のシステムでは、CD-R、DVDドライブともDMAのチェックボックスが消滅してしまったため、今はこちらでのファームウエアの更新も難しい状態です。しかし、運良くというかMeでDMAのチェックボックスが消滅してしまう前の環境の時に、ファームウエアの更新をしていたため、私の4012のファームウエアは既に1.01で、今のところ最新ですからいいのですが、将来的にどうなるかはわかりません。やっぱりマザーボードの仕様なのでしょうか。

書込番号:653799

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/04/13 10:58(1年以上前)

改善するかは?ですが
小生、転送モードが可笑しくなった時・CD-ROMデバイス等が可笑しくなった時、そのドライバを削除して復旧させた事が過去に数回在ります。
OSが不安定で再起動を繰り返していると情報欠落に陥り易いです。

そうそう
削除すると数回再起動します。
小生の環境ではそうなので自己責任で...
もし駄目であればXpの過去に戻るで元に戻ればですネ!
(^^ゞ

書込番号:653916

ナイスクチコミ!0


スレ主 よすぃさん

2002/04/13 20:49(1年以上前)

私の場合、デュアルブートのせいか最初からそうだったためかわかりませんが、システムの復元では修正できないようです。
 IDE ATA/ATAPI コントローラを削除するのは恐怖ですね。とりあえず使用に差し支えない状態なので、そこまでチャレンジしようかどうか考えるところです。もう1台パソコン持っていればどうにでもできるんですけど。

書込番号:654641

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/04/13 21:42(1年以上前)

確か、下のスレでドライバを更新したら直ったの書き込みを見た気がしますです。
間違っていたら、済みませんです。

そうそう
恐怖在りますか?
マイコンピュータのプロパティのハードウェアタグ項目のハードウェアプロファイル内のハードウェアプロファイルをコピーしてから実行しても良いかも知れません。
この場合、OS起動時にハードウェアプロファイルを選択する画面が出ます。
駄目だった場合、コピーして置いたファイルでOSを立ち上げる事は可能です。

書込番号:654732

ナイスクチコミ!0


スレ主 よすぃさん

2002/04/14 00:33(1年以上前)

チャンどらでWin2kさん、ついに修正できました。ありがとうございます。
 ドライバを互換性のあるものに入れ替えたら、きちんと詳細設定タブが表示されました。私の場合、IDE ATA/ATAPI コントローラにIntel(r)82801BA Ultra ATA Controllerが表示されていたのですが、このドライバを、“検索しないで、インストールするドライバを選択する”からIntel(r) 82801 BA Bus Master IDE Controllerに変更したところ、きちんと修正されました。これで、4012のファームウエアも更新できますね、VINAさん。

書込番号:655134

ナイスクチコミ!0


VINAさん

2002/04/14 09:41(1年以上前)

よすぃ さん,チャンどらでWin2k さん有難うございます。
私もよすぃ さんと同じ方法で完了いたしました。これで、4012のファームウエアも更新できます。
以上

書込番号:655576

ナイスクチコミ!0


スレ主 よすぃさん

2002/04/14 10:49(1年以上前)

ただ、この設定だとIntel(R) Application Acceleratorが機能しなくなるのは仕様上仕方ないですかね。どっちか選ぶなら、XPの方を選択した方が賢明でしょうか。
 どうやらこのマザーボードの場合、添付のドライバを全てインストールするとDMAがデフォルトで設定されるので、OS上にその表示がされなくなるらしいのですが、それだとPIOに設定できなくなるので、ファームウエアの更新時に困りますよね。この考え方でいいのでしょうか。

書込番号:655653

ナイスクチコミ!0


信濃賢治さん

2002/04/15 04:01(1年以上前)

私もP4B266でPX-W4012Aを使っているので参考までに・・・
IAAをインストールすると、デバイスマネージャの
IDE ATA/ATAPIコントローラのプロパティで詳細設定タブがなくなります。
これはIAAの仕様です。(Intelのサポートに確認済みです)
この場合には、IAAを起動して転送モードを変更することになります。
具体的には、左側の窓で目的のデバイスを選択して
右側の窓の「転送モードの限界値」を“ダブルクリック”すると
「パラメータデータ」の中から好きな転送モードを選べます。
ちなみに、Intelチップセットの場合には
ファームウェアの書き換え時にPIOモードにしなくても大丈夫だそうです。
(プレクスターのサポートの人が言ってました)

書込番号:657197

ナイスクチコミ!0


スレ主 よすぃさん

2002/04/15 18:30(1年以上前)

信濃賢治さん、参考情報ありがとうございます。そういうことで、私のMe環境の方でも、ドライブのDMAのチェックボックスが消滅したのですね。他のマザーボードで、ドライバを全てインストールするとDMA設定が表示されなくなるものがあったので、これもその類だと思ったのですが、原因がIntel(R) Application Acceleratorだとわかりすっきりです。

書込番号:657876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4B266」のクチコミ掲示板に
P4B266を新規書き込みP4B266をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4B266
ASUS

P4B266

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月20日

P4B266をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング