このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2002年4月4日 01:07 | |
| 0 | 9 | 2002年4月3日 09:23 | |
| 0 | 11 | 2002年4月3日 05:17 | |
| 0 | 0 | 2002年4月1日 22:08 | |
| 0 | 3 | 2002年4月1日 11:06 | |
| 0 | 4 | 2002年3月31日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おとといP4B266で初めての自作PCを組み立て
今日ELECOMのLANカードを買ってきて取り付けたのですが、
LANカードが認識しません。
デバイスマネージャーを見たところ、イーサネットコントローラーと
いうのに「?」がついていました。
そのイーサネットコントローラーにLANカードのドライバを
インストールしてみたのですが、「デバイスをインストール中にエラーが
発生しました。データが無効です。」という
エラーがでてきました。
どうしたらよいのでしょうか?
構成は以下の通りです。
CPU Pen4 1.6AG
M/B P4B266
HDD IBM IC35L080AVVA07 80G
ビデオ LEADTEK WinFast A170 DDR T
よろしくおねがいします。
0点
2002/04/03 02:01(1年以上前)
まず、お使いのOSに合った最新のドライバーをダウンロード下さい。
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/lan_adapter/index.http
駄目でしたらLANカード挿しているPCIスロット位置を変えてみて下さい。
書込番号:635618
0点
2002/04/03 02:02(1年以上前)
2002/04/03 02:09(1年以上前)
NFさん。さっそくの返信ありがとうございます。
PCIスロットは全部試してみたのですがダメでした。
ドライバ自体がインストールできない状態みたいです。
書込番号:635634
0点
2002/04/03 02:26(1年以上前)
あと、LANカードはELECOMのLD−LPCI/TX2です。
書込番号:635658
0点
違うOS用のドライバをインストールしようとしていると思われますが
デバイスマネージャから1度LANカードを削除して
マニュアルに沿ってインストールなされては?
もしかしたらドライバCDの不良かもしれませんが
ダウンロードしようにも最新のドライバが見当たりませんね
発売したばかりのようなので仕方ないかもしれませんけど。
書込番号:635874
0点
Leadtekユーザーによく見かける症状ですね。
私も出ました。(キャプチャーカードで)
「データが無効」で検索してみてください。
書込番号:635924
0点
2002/04/03 10:57(1年以上前)
OSは何ですか?
ちなみに貴殿のLANカードアダプター名は
Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NICと表示されれば正常です
最新OSでは自動的にドライバーインストールされて行きますので黙って見届けましょう
書込番号:635952
0点
2002/04/03 22:12(1年以上前)
小生もLeadtekです!
最近、TVチューナカードとUSB2.0&1394カードで失敗しました。
OSを入れ直して動いてます。
(^^ゞ
書込番号:636943
0点
2002/04/03 23:21(1年以上前)
ELECOMのHPでLD−LPCI/TX2調べたのですが、写真で見ると蟹さんマークが見えたのでRealtekであることは判明するもチップ名が読み取れず、困ったねと思っていたら、trf2.ninjaさんのレスでRTL8139のようですね。
駄目元で試して見られては如何でしょう。
http://www.realtek.com.tw/htm/download/driver.asp#Windows
書込番号:637132
0点
2002/04/04 00:01(1年以上前)
レスが遅れてすみませんでした。
ランサーExさんのいう通りデバイスマネージャーで削除しようと
したのですが、削除できませんでした・・・。
バサさんが言っている「データの無効」はどこで検索をすれば
よいのでしょうか?
NFさん、毎回ありがとうございます。
今からDLしてみようかと思います。
書込番号:637231
0点
2002/04/04 00:32(1年以上前)
ばささんのレスにあったデータの無効で検索したら、かなり奥が深い問題のようですね。やはりLeadtekのdriverとWinfoxが怪しそうな。OSはWin2K・XPで起きているようですね。valueさんもこの掲示板の検索で試してみて下さい。 一度メーカー(Leadtek)に問い合わせされるといいかも。
書込番号:637311
0点
2002/04/04 01:07(1年以上前)
おさわがせしました。
OSを再インストールしたところ、正常にLANカードが
認識されました。
原因は不明ですw
NFさん、ランサーEXさん、ばささん、trf2.ninjaさん、チャンどらでWin2kさん、皆様ありがとうございました。
書込番号:637376
0点
このマザーボードのBIOSアップデートを
ASUS UPDATEで行おうとしたところ、BIOSの
バージョンを選択するところで下記の表示が出て
先に進めません。
1. Fix two unknown devices appears in
Windows Device Manager if M/B comes
without Memory Stick/Secure Digital.
2. Power temperature is shown as [N/A] if
no sensor is attached.
3. Change I-Panel setup item option string
from "group 3" to "Group 3"
1.の場合、デバイスマネジャーを見ても異常がある
デバイスはありませんでした。
(私の知識内でのことですが・・・)
2.の場合、センサーってどこにあるんでしょうか?
3.はさっぱり分かりません。
WEB上から出来なかったので、一度ダウンロード
してからやってみようと思ったのですが、同じ
ところで先に進めなくなります。
どうしたらいいのでしょう?
お知恵を拝借できればと思い書き込みさせて
いただきました。
よろしくお願いいたします。
構成は以下の通りです。
CPU Pentium4 1.8AGhz
M/B ASUS P4B-266
MEMORY 512*1
HDD IBM IC35L060AVER(プライマリマスター)
ビデオ RADEON7500
サウンド SB Audigy Digital Audio
CD PX-W1610TA/BS(セカンダリマスター)
CD TOSHIBA SD-M1612(セカンダリスレーブ)
OS WINDOWS XP PROFESSIONAL(OEM)
0点
2002/04/01 15:34(1年以上前)
現在のBIOSバージョンは1.003でした。
書込番号:632435
0点
たぶんマザーの管理チップから情報を読みとるためのデバイスドライバを入れていないからだと思う
giveo.sysかなにか
書込番号:632441
0点
2002/04/01 15:58(1年以上前)
早速お返事を頂きありがとうございます。
その、「giveo.sys」なるデバイスドライバは
どうすれば入るものなのでしょうか?
書込番号:632462
0点
2002/04/01 16:49(1年以上前)
それは、マザーボードに添付されていた
CDROMに入っている「ASUS P???」
(綴りを忘れてしまいました)とかいう
入れるとCPUの温度とか、FANの回転数が
表示されるソフトでよろしいのでしょうか?
一回入れた後、抜いてしまったのですが・・・。
違っていたらご指摘下さい。
書込番号:632544
0点
2002/04/01 22:08(1年以上前)
こんばんは、はじめまして。
ASUS UPDATEのバージョンはいくつですか?
もしも3.29.03よりも古いものだとしたらそれが原因だと思います。
私もうまさんと同じように止まってしまいましたから。
ASUSのHPにバージョン3.29.03がありますので
アップデートして試してみてください。
書込番号:633071
0点
2002/04/02 14:07(1年以上前)
ありがとうございます。
確認して、おっしゃるとおりでしたら試してみます。
書込番号:634291
0点
2002/04/02 21:56(1年以上前)
追加です。
3.29.03〜3.29.05までのアップデータは
http://download.asus.com.tw/mb_dl_menu.asp
にあります。
いってみてください。
書込番号:634935
0点
2002/04/03 09:23(1年以上前)
NなAおO様、epo様、ありがとうございました。
マザーボード付属のCDから、ソフトウェア類を全てインストールして、
かつASUS UPDATEのバージョンを3.29.05にしたら無事にできました。
書込番号:635853
0点
P4B266の内蔵サウンド
ヘッドホンマイク (ステレオピンジャック3.5mm)
PCで電話したらのですが声が小さくなって相手が聞き取りにくくて大きな声でやっと聞き取ってくれます。近所に聞こえて恥ずかしいのでもっとマイクロホンの感度を上げる方法はないのでしょうか。
0点
2002/04/01 07:04(1年以上前)
今使っているマイクより感度のいい物に替える。
マイク入力の音量を上げてみる。
などは?
書込番号:631889
0点
2002/04/01 07:19(1年以上前)
ボリウムコントロール内のMICミキサの中の、
トーン項目内に、マイクブースト&代替マイクのチェック項目が在りますです。
代替マイクの項目は?だが、ブースト項目は10~20dBのアンプが出来ると思う?
お試しあれ〜
書込番号:631891
0点
2002/04/01 14:43(1年以上前)
返信ありがとうございます。PCの構成はP4B266 (BIOS 1005)、Pen4 1.8A、DDR 512M、P4B266の内蔵サウンド、NECヘッドホンマイク(3端子ステレオピンジャック3.5mm)、WindowsXP Home、サウンドデバイスはP4B266付属のCDROMからインストール(C-Media Wave Device)です。
音量コントロールのマイクにチェックして最大にしハードウェアのテスト、いまいち音量が上がらない、AX64Proの時は調子良かったのに・・。
>ボリウムコントロール内のMICミキサの中の、トーン項目内に、マイクブースト&代替マイク <この項目が見当たらないのですがオーディオデバイスが違うのでしょうか。
書込番号:632368
0点
2002/04/01 16:13(1年以上前)
このチップ
MIC入力 20〜200mV
MICBooster 20dB
詳細設定にブーストを有効にする項目があると思います。
それでも駄目であれば、出力の高いMICにしないとイケませんですネ?
書込番号:632489
0点
2002/04/01 17:14(1年以上前)
さっそく新しいヘッドセットマイクロフォン(ELECOM MS-HS5)を買ってきました。
マイク部周波数帯域 : 30Hz〜16KHz、感度 : -62±3dB
使ってみたら少し感度が上がりました。大きな声出せば赤いレベルメータまで振れるようになりました。でもなんだかまだ感度が弱弱しい感じがします。
>このチップ
>MIC入力 20〜200mV
>MICBooster 20dB
P4B266の説明書に書いてあるのでしょうか。
>詳細設定にブーストを有効にする項目
これはたぶん詳細設定のオプション項目にある「マイク感度を上げる」のチェックボックスのことでしょうか。
書込番号:632581
0点
2002/04/01 17:45(1年以上前)
>これはたぶん詳細設定のオプション項目にある「マイク感度を上げる」のチェックボックスのことでしょうか。
そうです。
入れることにより、20dBのブーストがかかります。
もう入れてあるのでしょうかネ?
>P4B266の説明書に書いてあるのでしょうか。
チップのPDFからです。
M/Bにはそこまで詳細にはです。
(^^ゞ
書込番号:632630
0点
2002/04/02 06:21(1年以上前)
おかげさまで何とか普通の声で通話できる感度まで上がりました。マイクをより感度のいい物に替えただけで解決。これ以上の感度を望むなら外付けのブーストをマイクに繋げてからM/Bにインプットすること考えてます。皆が寝静まった夜中に小さな声で電話することもできるでしょう。
皆さんの親切なアドバイスで安心しました。ありがとうございました。
書込番号:633753
0点
2002/04/02 13:00(1年以上前)
良かったですネ!
>おかげさまで何とか普通の声で通話できる感度まで上がりました。
>マイクをより感度のいい物に替えただけで解決。
ブーストにチェックを入れて改善したのでしょうか?
結果報告出来ないでしょうか?
そうそう
MICは、MICの指向特性によっても変わります。
あと、-40dBのMICを探して利用するのも宜しいかと。
書込番号:634212
0点
2002/04/02 16:41(1年以上前)
古いNEC製ヘッドホンマイクはPC98の時代から使ってきた物で音声による文字認識ソフトと一緒に買いました。古い説明書などは捨ててしまったのでマイクの感度が不明です。
>ブーストにチェックを入れて改善したのでしょうか?
この古いNEC製ヘッドホンマイクでブーストにチェックを入れてテストしたのですが思ったほど感度が上がらず使い物になりませんでした。
そして、新しいヘッドセットマイクロフォン(ELECOM MS-HS5)に交換、マイク感度(-62±3dB)で何とか使い物になる程度まで改善しました。
近所のヤマダ電気でマイクロフォンを物色してきたのですがマイク感度(-62±3dB)より超えるものがありませんでした。
書込番号:634471
0点
2002/04/02 20:56(1年以上前)
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/pc/atc-h1com.html
これ-48dB
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/pc/atc-h4com.html
これ-35dB
参考までにです!
書込番号:634799
0点
2002/04/03 05:17(1年以上前)
参考に見たマイクロフォンの製造年月日から見ると年々進歩して感度が良くなるんですねぇ。PCに合ったマイクロフォンを使わないと「PC側の入出力レベルをいくら調整しても満足な結果が得られない」というのが解りました。マイクなどは接続端子が合って繋がってさえいれば何でも良いと思っていたらとんでもないことでした。
書込番号:635739
0点
まず、私の使用環境は以下の通りです。
P4B266 P4 1.6A PC2100 512M
HD SEAGATE 60G 7200rpm(プライマリマスタ)
プレクスター PX-W4012A(セカンダリマスタ)
パイオニア DVD115(セカンダリスレーブ)
ビデオ RADEON VE
サウンド オンボード
ハードディスクはパーティション3つにして、CにMe、DにXPのデュアルブート環境です。Eはデータ用に確保してあります。
この機械のMe環境にPowerDVDをインストールしたところ、次の表示がされました。
「このマザーボードはIntel 82371xB シリーズのチップセットを搭載していません。DVD-ROMにアクセスするためには、このマザーボードに対応したIDEまたはバスマスタードライバをインストールして、DMAモードを使用できるようにすることをお勧めします。DMAモードを有効にしなかったり、不正なIDEドライバを使用すると、PowerDVD 2000の性能を劣化させるだけでなく、PowerDVD 2000を正しく起動することもできなくなります。IDEドライバについての詳細は、マザーボードのベンダーのWebサイトをご覧ください。」
その後、デバイスマネージャを確認したところ、CD-RとDVDのDMAのチェックボックスが消えていました。このインストール前までは、きちんと両ドライブのDMAにチェック入れて再起動してもOKだったことは確認していたのですが。DMAコントローラも正常動作していると表示されています。
他のアプリケーションでは両ドライブとも動作に不具合は今のところないですし、PowerDVDできちんとDVDを見ることもできるので、動作に異常はないような気がしますが、PowerDVDのシステム診断ではドライブは認識されません。
また、この前に両ドライブの既存のドライブレターをF,GからR,Vへと変更したところ、ウインドウズのシステム情報の「コンポーネント」-「マルチメディア」-「CD-ROM」-「状態」の項目が「OK」から「Unknown」になってしまいました。状態をきちんとOKにしたいのですが方法が分からず、デバイスマネージャ上では正常動作となっているのでそのまま使用しています。
XP環境ではPowerDVDがインストール時にはじかれましたし、ドライブレターの変更もしていないのでこういう不具合は起きておりません。
上記Me環境で起こったことは、このような使用条件での仕様なのでしょうか。それとも、どこか見直すところがあるとしたらご教授頂ければ幸いです。
0点
今回、初めて自作をするので、相性問題などがわからないので、1万から1万5千円ぐらいでおすすめのグラフィックボードはありませんか?
使用目的は、キャプチャーボードで動画の取り込み、エンコです。
あと、たまに、DVDをみます。
これに、あうグラフィックボードがありましたら、おしえていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
3Dゲームをしないのなら、MATROXミレニアムG550が画質、DVD再生共に最適かと。
RADEON7500でもいいですね。RADEONの画質の方が個人的には好きです。DVD再生も良い。
最近はドライバも安定してきて、相性問題も大丈夫でしょう。
あと、3Dゲームするなら、予算内ならGeForce4MX400ボードとか。
P4B266で質問しているということはPEN4で組むんですよね?
どっちにしろintelチップには相性問題はあまりないと思われますが。
もしASUSのマザーと決めているのなら「ASUSマザーボード倶楽部」で聞くと良いかも。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3162/
書込番号:631411
0点
×GeForce4MX420
○GeForce4MX440
性能差がが倍以上あります
書込番号:631749
0点
2002/04/01 11:06(1年以上前)
★tabibito4962さん
>P4B266で質問しているということはPEN4で組むんですよね?
その予定です。1.6Gか値段によってはすこい良いのにするかもしれませんが。
>どっちにしろintelチップには相性問題はあまりないと思われますが。
>もしASUSのマザーと決めているのなら「ASUSマザーボード倶楽部」で聞くと>良いかも。
どうもありがとうございます。
相性問題があまりないということなので、いろいろ検討してみて決定したいと思います。
どうも、ありがとうございました。m(_ _)m
★NなAおOさん
>性能差がが倍以上あります
そうなんですか。3Dゲームは、あまりしないのですが、たまにゲームもするのでGeForce4MX440でもいいかなと思ってます。
2人の方どうもありがとうございました。
書込番号:632093
0点
質問ですが自作でパソコンを作ったのですが、普通にパソコンを立ち上げて
PS/2マウス(ノーブランド)を動かすとジリジリとした音がスピーカーから
聞こえてきます。マウスを動かさなければ何も音がしないのですが動かすとします。
すごく耳障りで困っています。もしどなたか原因と対処法ご存知であれば
アドバイスお願いします。
環境はP4B266+P4 1.6A+PC2100 256M CL2 電源300W
HDD40G OSは98SEです。
0点
2002/03/31 02:25(1年以上前)
電源が悪いんじゃないでしょうか?
そのノイズは電源から聞こえませんか?
電源の可能性が高いと思うんですが・・
書込番号:629607
0点
スパーカーはずしても聞こえるなら電源。
電源交換で直ります
おすすめはDELTAです
書込番号:629682
0点
2002/03/31 12:13(1年以上前)
電源を交換する前に?
電源取り付けネジをギュ〜と締め付け!
または、菊座を入れてギュ〜と締め付け!
M/Bの取り付けも、後ろに押しながら締め付け!
I/Oパネルの押さえ足がM/Bのコネクタボディに触るまで...
または、
M/Bの取り付けに紙ワッシャーを沢山付けていれば少なくして、ギューと締め付け!
そうそう
ネズミさん、ワイヤレスを使ってません?
書込番号:630206
0点
2002/03/31 19:03(1年以上前)
けん10さん・NなAおOさん・チャンどらでWin2kさん どうもありがとうございます。あれからいろいろやってみたのですがPS/2のマウスは変化なしだったのですが、USBのマウスにするとノイズのような音はしませんでした。とりあえずUSBマウスを使っていこうと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:630756
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





