このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年3月29日 15:25 | |
| 0 | 11 | 2002年3月29日 15:18 | |
| 0 | 5 | 2002年3月27日 23:57 | |
| 0 | 6 | 2002年3月27日 13:21 | |
| 0 | 1 | 2002年3月23日 20:58 | |
| 0 | 1 | 2002年3月22日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私はP4B266+玄人志向“GF4MX440-AGP64C”で問題なく
動いているのですが、
P4B266-EではGeforce4MXが使えないということで大変なようです。
http://www.clevery.co.jp/parts/fmother.htm
このサイトの266-Eの口コミ情報でもその話題があります。
果たしてP4B266+Geforce4MXは大丈夫なのでしょうか?
私の組み合わせで動かなかったという人もいるようなので
これから購入を考えている人は注意したほうがいいかもしれません。
GF4MX440-AGP64C購入前に質問したログも下に残っているので
参考にして見てください。
(スレタイは「VGAなのにメモリテストに失敗しました。」です)
0点
2002/03/17 22:57(1年以上前)
私のP4B266+玄人志向“GF4MX440-AGP64C”で問題なく動いていません。
初めての自作で下記構成です。
OS:XP
CPU:1.6A
HDD:掲示板で話題のIBM製IC35L040AVVA07
グラヒック:「玄人志向」のGF4MX440-AGP64C
メモリー:バルク品
苦戦その1:XPのインストールで途中で最初からやり直し、50回以上やりました。よくて地域の設定まで。掲示板にも載ってました。
解決1:CDドライブが「玄人志向」の(Acer製の24倍速CDR/RW)だったので
ショップに相談してPLEXTORの40倍速に交換。インストール完了。
苦戦その2:APを続々とインストールし再起動はOKですが、電源を切り翌日
起動しようとすると、XPを起動できません。次の中から選択を!ご存知
SAFE MODE、SAFE MODE+α、正しく動作した状態、そのまま起動
数回選択するとOKの場合もあるし、本日は1回もダメ
「玄人志向」のGF4MX440-AGP64CかIBM製IC35L040AVVA07のどちらかですかね?
どなたかご存知ありませんか?
書込番号:601797
0点
2002/03/18 12:10(1年以上前)
GF4MX確かに、VIAとBステップチップやばいです。
少し様子をみて、対応を待ったほうがいいかも。
それとVINAさん、
そっくり持ち込んで、動作検証してもらっては?
怪しいのは、メモリ−、ビデオカ−ド、HDD、3点です。
書込番号:602679
0点
2002/03/19 15:47(1年以上前)
ツアラーVさん有難う。
幸いHDが1台あるので交換してやって見ます。
だめなら動作検証を考えます。
初歩的な質問ですがブートの時は最初の黒字にGeforce4MX‐AGP64Cの仕様が
出て、その後BIOSのヴァージョン・IDEドライブの詳細で宜しいですか?
詳しい方おいでになりましたら教えてください。
書込番号:605047
0点
2002/03/20 19:01(1年以上前)
メモリ−チェックは、出ないですか?
書込番号:607365
0点
2002/03/21 13:02(1年以上前)
ツアラーVさんへ
メモリ−チェックは、出てません。
お彼岸で休みなのでHDを交換しようと、一度立ち上げたら何とすんなり
立ち上がりました。この口コミサイトでも「2週間程何も不具合が出なかった。」人もいるのでこの状態で様子を見ます。
またレポートします。
書込番号:608995
0点
2002/03/29 15:25(1年以上前)
喜びも束の間で上にあるように何度も再起動がかかり3/23にHDを交換しました。それからは1週間弱安定してます。
以上
書込番号:626144
0点
私は先日P4B266+1.8Aで初めて自作しました。
OSインストールまで漕ぎつけたのですが、インストール中に勝手に再起動しています。プロダクトIDもなんども聞かれる状態...(涙)
OSは2000なのですが、どなたかご指導頂けませんか?
BIOSでCPUクロック設定のところが1.8G=18*100ってのもきになっているのですが1.8G=4.5*400なんでしょうかね?宜しくお願いします。
18
0点
2002/03/22 10:30(1年以上前)
AOTOか200*9 でどうかな
書込番号:610877
0点
2002/03/22 10:55(1年以上前)
早速の返信有り難う御座います。
200*9で試してみます。有り難う御座います。
P4B266+ペン4の組合せで自作された方はCUPクロック設定はどう設定しているか、参考までに教えて頂けるとありがたいです。勝手に再起動と直接関係ないのかもしれませんが、気になるので宜しくお願いします。
書込番号:610918
0点
2002/03/22 11:50(1年以上前)
P4/1.5G BIOS 1004 JumperFree
CPUについては何も設定しないで問題なくインストールできました。
書込番号:611004
0点
2002/03/24 00:27(1年以上前)
指導なんて立派なものではないですが。
もしかして、ハードウェアの検出のところではありませんか?
つい4〜5日前、私も初体験しましたが、これは。Win2000のハードウェア(ドライバー)に対する拒絶反応ではないかと想像しています。(あくまで想像)
聞くところによると、Win2000は各パーツのドライバーに対して、結構過敏なようで、私の場合は、Radeon7500と内蔵モデムに反応してました。
参考になりますかどうか...
書込番号:614619
0点
2002/03/24 02:37(1年以上前)
私は何とP3-800AMHz/GigaByte GA-60XM7E(815E chip set)/SDRAM PC133
512MBで使用していたW2000/W98(dual boot)のHDDがそのまま使用できて
います。
だめもとでそのままつないでやっているのですが、何のトラブルもなく
1週間快適に使っています。
CPU=1.8AGHz, MB=P4B266, MEM=PC2100 DDR 256MB x2, HDD=IBM IC35L040A
VER07 & DPTA-372050 です。
ただ、upgrade時に、IntelのATA100 driverだけはアンインストールしました。
書込番号:614923
0点
2002/03/24 11:22(1年以上前)
おはようございます。
HDDはIBMの新型じゃないですか?
だとしたら相性の問題だと思います。
うちもそのためMAXTORのを一台購入してマスターにし
IBMのをスレーブにして使用してます。この環境では
インストール中に再起動がかかるということは一度も
ありませんでした。もし、他にHDDがあるのなら試してみては
どうでしょうか?
違ってたらごめんなさい。では、失礼します。
書込番号:615378
0点
2002/03/24 15:58(1年以上前)
皆様ご意見ありがとうございます。
HDDはIBMの新型だったのでWDのHDDにしたら、今のところ安定しています。
IBMのをスレーブにしても大丈夫なのですかね?使わないのももったいないので…
書込番号:615740
0点
2002/03/27 02:02(1年以上前)
このトピを見て、同じ症状の方がいたので少しホッとしてます。
私も初めての自作で、何十回もインストール中に再起動ばかりで、一度はインストールが成功したのですが、続いて順々にカードを入れて完璧と思ったのですが、翌日電源を入れると、、、「セーフモード」だの「前回の正常起動時を、、、」と何度も同じことになりました。
P4-1.6A-BOX
ツ○モのバルクメモリー512MB
GeForce2mx400-32mb
IC35L080AVVA07-0
対策があれば、是非教えてください。
書込番号:621183
0点
2002/03/28 09:50(1年以上前)
P4B266のMBとIBMのHDDの相性が悪いので、diver88さんも他のHDDをマスターにしてIC35L080AVVA07-0をスレーブで使用することをお勧めします。私はそれで嘘のように安定しました。
書込番号:623704
0点
2002/03/28 22:18(1年以上前)
1.8Aさん、ありがとうございます。早速試してみます!
書込番号:624746
0点
2002/03/29 15:18(1年以上前)
1.8A さんへ
私も たかたか2 さんと全く同じで、3/23にWDの40Gをマスターに、相性の悪いIBMの例の型式の40Gをセカンダリーのマスターにして安定しました。
それまではバルクのメモリー(ソ○マップで購入)とか玄○志向の例のAGPカードかとか、疑いましたが今の所1週間問題ありません。
それまではdiver88 さんと全く同じ症状が現れ3月上旬はブルーな毎日でした
。ご検討を!
書込番号:626137
0点
ちょっと気になることがあるので書き込みさせていただきます。
マザー ASUS P4B266(BIOS 1005)
CPU Pen4 1.8AG(CPUクーラーはリテールを使用)
OS Win2000 SP2
という感じで1台組み立てて動作は安定しているのですが、CPUの温度がいつでも40℃という事に気が付きました。
起動直後にBIOSで確認しても、スーパーπを走らせたりTMPGEnc 2.51でMpeg2エンコードしたりしてASUS Probeで確認しても、その直後に再起動してBIOSで確認してもCPUは40℃で全く変化が無いのです。マザーボードの温度は少しずつ変化が見られます。
思い付くのは、
1、マザーの初期不良
2、BIOSのバグ
3、CPUのバグ
4、Northwoodは温度変化が少ない仕様
という事ぐらいですが、一体何故なのでしょう?
この事に関して何か情報をお持ちの方は、レスしていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2002/02/24 22:10(1年以上前)
私も同じです。
初期不良じゃなくて、多分40℃以下は表示が40℃になるのかな?
実際にクーラーの部分を触ってみると体感で40℃以下ですね。
今は外気が冷たいからそんなもんじゃないでしょうか?ファンの回転数は豆に拾っていますけどね。また、気がついたとこがあれば教えてください。
書込番号:558569
0点
2002/02/24 23:40(1年以上前)
そうですね。私はP4B266-Eですが、やはり同じ状態です。動作はまったく安定していますので、心配いらないのではないかと思います。
書込番号:558835
0点
2002/02/24 23:55(1年以上前)
isozaki masayoshさん レス、ありがとうございます。
私もCPUクーラーを触ってよく冷えていたので、実害は無いと思っていました。
ただ、雑誌にPen4は発熱がスゴイようなことが載っていたのでちょっと気になったのでした。
ちなみに、AthlonXP 1700+でMpegエンコードをすると、CPUの温度は10℃は上がります。
Pen4は、以外と発熱が少ないものなのですね。
書込番号:558899
0点
2002/02/24 23:57(1年以上前)
通りがかりの者さん レス、ありがとうございます。
やはり、仕様ということで納得しています。
書込番号:558905
0点
2002/03/27 23:57(1年以上前)
P4B266+Pentium4(2AG)+PAL8045SPの組合せで、
ファン故障想定実験をしてみました。
ファンを回さないとどのように温度が推移するのか?
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/index.htm
興味があったら↑の研究テーマを見てみてください。
書込番号:622981
0点
このMBでは、パワーオン時にかならず「CPUがインストールされていません」と2回ほどいわれてから立ち上がってきます。起動自体は問題無いのですが、この音声が耳障りなので消す方法はないのでしょうか?BIOSでそれらしき設定を無効にしたのですが、消えませんでした。
0点
2002/03/26 16:43(1年以上前)
CMOSクリアやBIOSアップデートとかは試した?
書込番号:619985
0点
2002/03/26 18:01(1年以上前)
BIOSは最新版にしています。
P4B266ユーザーのかたで起動時に音声なってないかたっているのですかね?
仕様だよって言われればそれまでなのですが...
書込番号:620100
0点
2002/03/27 00:17(1年以上前)
うちのは1.60AGHzですが「パワーオンセルフテスト完了しました」と言っているようです.
書込番号:620925
0点
2002/03/27 00:39(1年以上前)
以下の設定をもう一回確認して下さい。
BIOSで Advanced > I/O Device Configuration > Speech POST Reporter
を [ Disabled ] にする。
私の場合、上記設定で音声は聞こえなくなりました。 なお、BIOSの
Versionは、1005です。
書込番号:621006
0点
2002/03/27 05:44(1年以上前)
音声は先の方のように私も消していますが、問題はCPUがどうちゃらと音声されることのように思えます。」再度CPUをセットしなおしてみたらどうでしょう。
書込番号:621370
0点
2002/03/27 13:21(1年以上前)
BIOSで Advanced > I/O Device Configuration > Speech POST Reporter
を [ Disabled ] には設定しました。そうしたら「パワーオンセルフテスト完了しました」という音声は消えましたが、「CPUがインストールされていません」の2回連呼だけは喋り続けています。BIOSのVersionは、私もchim2さんと同じで1005です。使っていて問題はないのですが、なんか気持ち悪いので...
書込番号:621870
0点
下に書きましたが指摘があったので書きます!!OSはMEASUSのHOMEから新しいサウンドドライバー入れてもだめです!!
i サウンドハードウェアに問題があります。コントロールパネルからミキサー
デバイスをインストールするかアクティブにしてください。
どうすれば良いのかわからないのでアドバイスお願いします!!
0点
2002/03/23 20:58(1年以上前)
・・・・??
こちらのOSはWIN2000ですが「コントロールパネル」「サウンド・・」
問題ないです。
TVキャプチャーやCDからの変換もまったく問題なしですー。
サウンドドライバーはMSのWINアップデートからでも取れるし・・・
OSやドライババージョンの確認とCD再生・録音やMP3などを
個別にテストするしかないです。
あとは、一度サウンド関係のドライバ・アプリを削除して再インストール
かな?
してみるしかないですねー。
書込番号:614114
0点
コントロールパネルの中のサウンドとマルチメディアのオーディオの録音の
ところをクリックすると普通は録音の調節画面が出てくると思いますが、なぜかi何とかとエラーが出てしまいます!!皆さん大丈夫でしょうか。やってみてください!!
0点
2002/03/22 12:44(1年以上前)
>なぜかi何とかとエラーが出てしまいます!!
i何とかではわかりません。
情報は正確に書きましょう。
書込番号:611099
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





