このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2002年2月20日 23:01 | |
| 0 | 2 | 2002年2月20日 22:12 | |
| 0 | 3 | 2002年2月20日 00:06 | |
| 0 | 7 | 2002年2月19日 23:58 | |
| 0 | 3 | 2002年2月16日 09:02 | |
| 0 | 2 | 2002年2月16日 01:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、
この度下記構成にて初めての自作を行いました。
OSのインストール時に頻繁に再起動がかかり、一向に前に進まず困っています。
一度使用者名と会社名を入れるところまでは進んだのですが、その後再起動がかかりhal.dllが存在しないか壊れているためwindowsが起動できませんとのメッセージがでます。
また、過去の書き込みでもマザーボードとHDDの相性に問題があるという書き込みを見たことがあるのですが、これと関係してくるのでしょうか?
MB:P4B266
CPU:1.8A
HDD:IBMIC35L080AVVA07
メモリー:NANYA製 256×2枚
グラフィック:Leadtek WinfastA170DDR
OS:WinXP Pro
なにか対処法をご存知でしたらご教授の程よろしくお願いいたします。
0点
ぬっく さんこんにちわ
電源に問題ないとしますと、メモリが怪しい感じがします。
一枚挿しにして起動してみては如何でしょうか?
また、挿す位置を変えてみてください。
書込番号:549207
0点
2002/02/20 08:47(1年以上前)
案外BIOS デフォルトロード
で治るかも
こっちもつまずいたから
書込番号:549276
0点
2002/02/20 11:27(1年以上前)
私も同じ型番のHDDを使用していました。OS(Me・2000・XPで実験)のインストール時に同じように頻繁に再起動がかかる(特にXP)現象がおきました。(hal.dllが存在しないか壊れているため・・・・・のメッセージは出ませんでしたが)私は何度か再起動するうちにインストールには、成功しましたが、その後も無意味なときに再起動がかかるので、ためしにHDDを友人に借りてインストールすると何の問題も無く 今も安定起動しています。
私は、ラッキーにもHDDを借りれる人がいたのでよかったですが、もし可能ならばHDDを他の型番に交換してみてはいかがでしょうか?
書込番号:549440
0点
2002/02/20 11:57(1年以上前)
天さんはそのハードを交換してもらって、今でも使用しているのですか?
それとも、今ではその不具合は解消されたのでしょうか?
因みに私は今現在パーツの調達中でのこるところCPU ペン4 2.0Aを購入するだけになっております。
購入したものはぬっくさんと略同じく
HDD:IBMIC35L080AVVA07
MB:P4B266
メモリー:NANYA製 CL2 512MB
であります。
また私も以前からこちらでの書き込みを拝見させていただいていますが、かなり不安な日々を送っています。
できれば、IDEドライバー等のアップデートで、これらの相性問題は解決されないものでしょうか?
或いは早めにIBMIC35L080AVVA07をショップに交換してもらった方がいいのでしょうか?
なんとなく先が思い遣られます。
書込番号:549482
0点
2002/02/20 12:37(1年以上前)
IBMのDTLシリーズにはOS起動問題があって、パッチを充てて下さいというのがありましたわね。
物が違うのでハッキリとは判りませんが、IBMのHPで調べてみたらどうでしょうか?
書込番号:549544
0点
2002/02/20 13:06(1年以上前)
「Obrigado さん 」参考になれば・・・
友人のハードディスクを交換してもらい 今もこのウェスタンデジタルのHDDを使用しています。(幸いにも、友人と同じ容量の80Gだったので実質・物々交換です)HDD交換後は、意味も無く不定期に急にリセットされる&OSが安定起動しない不具合もその他も無く快適に稼動しています。
当時購入 何が悪いのかわからずOSのformatからのクリーンインストールを繰り返しました。(Me・2000・XP各5〜6回ぐらい)それでも解決できず、購入したショップに持ち込んでも問題がわからず この掲示板を見てIBMのHDD:IBMIC35L080AVVA07を変えてみるたら嘘のように快適になりました。
IDEドライバー等のアップデートで、これらの相性問題が解決できればいいのですが、少し探してみましたが自分の英語能力が無いので断念しました。
なかなか むづかしいと思いますがHDDの交換をお勧めします。
過去の書き込みに参考になりそうな文章が載ってありました(勝手に引用してすみません)
[527729]ようじ2 さん 2002年 2月 10日 日曜日 21:50
<<こんにちは、ようじ2です。
<<いろいろトライしましたが、結局安定して軌道できませんでした。
<<そこで、BIOSの設定で、ULTRA DMAにおいて
<<5→3にしたら、安定して軌道しました。
<<これは、100M/Sを44M/Sまでおとしてしまうようで、
<<遅くなってしまいます。
<<ほかに手だてはないのでしょうか?
ちなみに今の環境
MB:P4B266
BIOS:1005
CPU:2.0A
HDD:ウェスタンデジタル80G(型番は見てませんすみません)
メモリー:elixirチップの搭載されたDDR-CL2.5-256MB 1枚
グラフィック:a-open Geforce2MX400
書込番号:549584
0点
2002/02/20 13:32(1年以上前)
私もHirahanaさんが仰るようにIBMのサイトで
http://www-1.ibm.com/support/download_search.html
IC35L080AVVA07やDTLと入力し、サーチ検索してもNo documents match your query とでて結局わかりませんでした。
後ULTRA DMAにおいて5→3…という過去ログも以前見たことあったのですが、これってかなりパフォーマンス悪くはないですか?
…とすると最後の手段はHDD交換でしょうか?
かなり迷うところです。
書込番号:549606
0点
2002/02/20 15:50(1年以上前)
余りにもIBMIC35L080AVVA07との相性問題が目立ち不安が拭い去れないので
SHOPで交換してもらいました。
パーツ調達中という事で私のHDDは新品未開封の為何とか無理をいったら
OKでした。
結局WD1000BB-Cheoにいたしました。
しかし性能はIBMIC35L080AVVA07よりも低下しますが…
ぬっく さんも早く不具合が解決される事を祈っています。
書込番号:549806
0点
2002/02/20 19:28(1年以上前)
多くの方からの書き込みどうもありがとうございました。
とりあえず他のHDDを利用してみて、OSのインストールに挑戦してみます。
あと、板違いかもしれませんが、HDDのジャンパピンについては16HEADS、15HEADS、32GB CLIPの場合と3種類ありますが、どれが正しい?のでしょうか。
購入時のまま16HEADSの位置で利用していますので、これが原因かとも疑ってみたのですが・・・
それでは、とりあえずこれで失礼いたします。
書込番号:550170
0点
2002/02/20 19:45(1年以上前)
私は、結局HDDを交換してしまいましたが、また成功したらご報告お待ちしております。
IBMIC35L080AVVA07で大丈夫だったら私、後悔するかもしれません(ToT)
書込番号:550193
0点
2002/02/20 21:39(1年以上前)
手持ちのHDDでOSのインストールを行った結果、正に何事も無かったように成功いたしました。インストール中の再起動が一度だけだったのが意外でした。(^_^;)
結局原因はIBMのHDDに求められそうです。
問題なく使用されている方もおられるようなので、個体差によるものと考えたいです。
それでは、皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:550418
0点
2002/02/20 21:50(1年以上前)
僕もIBM IC35LO80 のHDで作って2度目の電源ONでセーフモードでしか起動できなくなりました。この掲示板でIBMのIC系の品番の相性と知り格安で友達に売って別のHD明日買いました。明日入荷しますので、また返事載せます。僕もまだ実は不安です。上の掲示板でIC系で動いてる人がいるのがきになります。
書込番号:550444
0点
自分はIBM IC35L040AVER07をRAIDカードでストライプしてますが、
この掲示板で問題になっているのはIC35***AVVA**という"AVVA"というやつじゃないんですか?
自分もP4B266+IC35L040"AVER"07のXPシステムを構築しようと考えてるのです。
IC35系にもいろんな型番があるのでしょうな・・・。
書込番号:550632
0点
2002/02/20 22:02(1年以上前)
2002/02/20 22:12(1年以上前)
ありがとうございます
書込番号:550506
0点
P4B266-Eで初めてのRAIDマシンを作ってます。
WinXPをインストールするときにF6を押してRAIDドライバを入れますが
「WinXP Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller」
「WinXP Promise SBFastTrak133 Lite (tm) Controller」
の2種類が出てきます。
この内容の違いは何でしょう?
ちなみにstripeで組もうとしてます。
#「P4B266-E」の板が出来ないようなのでこちらで質問させていただきました。
0点
2002/02/11 12:40(1年以上前)
私も違いはよく分かりませんが、とりあえずマニュアルの5-9ページを見ますと「WinXP Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller」を指定する様です。
これはあくまでも私の勝手な推測ですが、
「MB=Main board」でマザーボードにオンボードされているもの、
「SB=Single board又はSmall Board」で増設カードに搭載されているもの、の違いでしょうか?
書込番号:528974
0点
2002/02/11 20:17(1年以上前)
Kenny_37さん 早速ありがとうございます
>とりあえずマニュアルの5-9ページを見ますと
取説ろくに読んでないのがバレバレですな。
私はMを「mirror」もしくは「master」
Sを「stripe」もしくは「slave」と考え
じゃあ、Bは何?と悩んでました。
結果、「MB」を使ってうまくいきました
書込番号:529933
0点
2002/02/20 00:07(1年以上前)
mはmotherでsはsubじゃないでしょうかね。
マザーボード上の機能と、サブボード上(多くの場合、PCIか)の機能の違いかと。
内部のバス幅とかが微妙に違うのでしょうか?
よくわかりませんが・・・。
書込番号:548710
0点
このマザーボードにP4 1.6A
なんですけど、メモリPC2100 256M CL2.5を買おうとしたら店の人に
PC2700 256M CL2.5を勧められ、PC2700のほうを買いました。
動作は安定してて文句無いのですが、これってどうなのですか?
同じような環境の人いらっしゃいませんか?
0点
2002/02/15 13:35(1年以上前)
一応このボードは型番からわかるとおり、DDRの266(PC2100)までが対応してるので、PC2700だと故障しても保障外では。
それを薦める店員もなんだかなぁ…。
安定してるなら良いのかなぁ…。
書込番号:538377
0点
2002/02/15 20:23(1年以上前)
OCして使えってことでは?(w
冗談です。
書込番号:538979
0点
2002/02/16 14:08(1年以上前)
どうもアドバイスありがとうございました。
とりあえず普通に使えるのでこのまま使います。
確か店の人はノースウッドには、メモリに余裕を持たせたほうがいいって
言ってました。
書込番号:540530
0点
2002/02/16 14:29(1年以上前)
>確か店の人はノースウッドには、メモリに余裕を持たせたほうがいいって言ってました。
i845DにPC2700を薦める店員て、なかなか“ツワモノ”だ。
書込番号:540563
0点
2002/02/16 19:09(1年以上前)
“キワモノ”じゃなくて“ツワモノ”ですね。よかった。よかった。
でも店のレジでPC2700のほうが良いよっていわれたら、高くても
そっちにしちゃうなあ。
約3000円損した?
書込番号:541034
0点
2002/02/19 10:03(1年以上前)
後々のアップグレードを考えたらそういう選択肢もあるんじゃないですか?
保証外ちゅうのがなんだけどさ
書込番号:546863
0点
2002/02/19 23:58(1年以上前)
pc2700ってFSB333Mhzでしたっけ?
これってメモリチップが333Mhz動作保障品って事なんで、266Mhzでも動くのは動くんじゃないですかね。
実質的には266Mhz動作させて余裕を持たせているだけなんじゃないですか?
・・・などと思うのですが、私は。
書込番号:548678
0点
こんにちは。
PEN3からPEN4にしてるのですが、
inno3DのGeforceMX400を挿したところ、マザーボードのWARNINGランプ(赤)
が点灯し起動できません。外すと起動しますので原因はこのビデオカードと
思われます。ガイドを見ると1.5Vしかサポートしないとありますがいま少しわかりにくいんです。
前のマザーでは(Aopen AX3SPRO)では問題なかったので、私は相性かなと思っておりますが皆様の御意見を聞きたいとおもっております。
どうか宜しくお願い致します。
0点
2002/02/14 15:49(1年以上前)
調べてみたのですがこのビデオカードは両方のキーをもっている
3.3V/1.5V両用タイプですね。
やっぱり相性なのでしょか。
書込番号:536369
0点
3.3V/1.5V両用タイプはたしかにあいしょうでやすいかも。
起動しないマザー持っていますよ両用VGAで
書込番号:536394
0点
2002/02/16 09:02(1年以上前)
NなAおOさんレスありがとうございました。
友人ので(同じマザー)試しましたけどもやっぱりだめでした。
仕方無いのでLeadtekのGeForce4MX440を買うことにします。
ホントはGeForce4Tiが欲しかったのですが(^_^;)
書込番号:540120
0点
えぽです。
ASUS P4B266を用いてWindowsXPを使おうと思っているのですが
インストールの画面で
追加ファイルが必要になる可能性のあるハードウェアの項目があり
そのなかにAsustec USB Enhanced Host Controllerがありました。
インストールしてもXPは問題なく安定動作するのでしょうか?
またUSB Enhanced Host Controllerとは何に使用してどこでアップデートできるのでしょうか?
ASUSのHPではファイルが見つかりませんでした。
おわかりになるかたがいらっしゃいましたら
アドバイスお願いします。
0点
2002/02/15 11:05(1年以上前)
ここに書いてあるやつですよね。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP292/7/34.asp
問題ありませんよ。これまでのUSBもちゃんと認識され、動いてます。
書込番号:538144
0点
2002/02/16 01:24(1年以上前)
ショコランタンさん、早速の情報ありがとうございます。
これで安心してWindowsXPをインストールできます。
ありがとうございました。
書込番号:539749
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





