このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年2月14日 17:30 | |
| 0 | 3 | 2002年2月13日 10:57 | |
| 0 | 10 | 2002年2月13日 00:35 | |
| 0 | 4 | 2002年2月12日 14:00 | |
| 0 | 5 | 2002年2月11日 23:55 | |
| 0 | 3 | 2002年2月11日 22:37 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
こんにちは。
このたび新たに自作機を作ろうと思っています。
P4B266とP4T-Eで悩んでいます。
両方のスペックを見たところメモリは意味がわかるんですけど、
AGPの所でAGPx4とAGPproと別の表記がしてあったのですが
どんな違いがあるのでしょうか?
今使ってるマシンのVGAはRADEON7200を使用していて、
今のところはのせかえる予定です。
よろしくおねがいします。
0点
2002/02/14 11:56(1年以上前)
AGPproのビデオカードが対応してるか、
してないかの違い。…そのままか。(^_^;)
でもAGPproのカードは今のところ、ほとんど出回ってない。
だから、そんなに気にしても仕方ないかと。
書込番号:536016
0点
2002/02/14 12:31(1年以上前)
理想郷さん、すばやいレスありがとうございます。
>AGPproのカードは今のところ、ほとんど出回ってない。
ということは、AGPx4よりAGPproのほうが新しい規格
って認識でいいのでしょうか?
なんどもすいません。
書込番号:536075
0点
2002/02/14 13:15(1年以上前)
そんなに新しい規格でもないですけど、あまり普及してないと言ったほうがいいのかも。
もちろん、AGPproはAGP×4のカードが使えるから、あっても困らない程度でなくても問題ないです。
書込番号:536153
0点
2002/02/14 17:30(1年以上前)
理想郷さん何度もありがとうございます。
気にせずのせかえることにします。
将来見越すことなくP4T-E(RIMM)でいきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:536538
0点
この度P4B266+P4 1.6A+PC2100 256M CL2 電源300W
で自作し、OSはXPで大体順調に動いてるのですが、
何故か、ドライバのインストールや更新後「今すぐ再起動」を行うと
終了中の画面でフリーズすることが多いようです。
また、長時間つけっぱなしで放置すると、いつのまにかUSBマウス
が認識しなくなってることもあるのですが(刺しなおせば動作します)
同じ症状のでる方、原因のわかる方はいるでしょうか?
0点
2002/02/13 10:10(1年以上前)
再起動でフリーズするのはシステム読み込みエラー・・メモリ周りの電源かメモリ自体に問題があるのでは?
USBについてはACPI非対応のせいでは?
書込番号:533605
0点
2002/02/13 10:15(1年以上前)
「保存しています」の画面のままフリーズするという意味なら、過去レスに解決法が度々登場してますよ。
ここ見てね。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/jp307/2/74.asp
書込番号:533618
0点
2002/02/13 10:57(1年以上前)
どうやらMBは関係無いようでしたね。
既出の質問のようで失礼しました。
そしてすばやいレスありがとうございました。
あと使用しているメモリはPC2100 256M CL2 メーカー不明ですが
チップには king stone と書いてあります。
フリーズの件がOSの問題のようなので、今のところ不具合は無いようです。
これから購入される方の参考になれば幸いです。
書込番号:533690
0点
こんにちは、ようじ2です。
最近、このマザーを購入し、XP−PROをインストール
したのですが、始めは快適につかえているのですが、次の日電源を
入れると、XPの起動画面でリセットが
かかり起動できません。
なにか、まちがった設定をしたとおもい、クリーンインストールを3
回してみましたが、現状は同じ状態になってしまいます。
マザーが壊れているのか、電源系がわるいのでしょうか?
ちなみに電源はVarrias335P4です。
なにかアドバイスしてもらえませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2002/02/04 21:55(1年以上前)
すいません。ついかです。
セーフモードでは起動でき、デバイスマネージャーでは
異常は検知されません。
よろしくおねがいします。
書込番号:514164
0点
2002/02/05 03:13(1年以上前)
私もこれで悩んでいます。同じ症状ですね。
IBMの新型HDDをお使いですか?
他の掲示板でIBM IC35LxxxxAVVA07と相性が悪いと
報告があったのを見ました。
実際、私もこの40GのDISKを使っています。
インストールしているときは問題ないのですが
次の日は起動画面でリセットが掛かります。
書込番号:514925
0点
2002/02/06 00:40(1年以上前)
こんにちは。ぴかです。
私もほぼ同じ現象が発生しています。
電源投入後正常に起動する確率は30%くらいです。
ですが一度起動に成功するとWindowsXPからの再起動では何度行っても正常に起動できます。電源OFFからの再起動をすると少し前まで正常に起動していたものが起動途中でリセットになったりしてしまいます。メモリが問題かなと思ってハードディスクはあまり疑ってませんでした。CL2.5のメモリだと結構不具合が出ているとこの掲示板でも出ていましたので。ちなみに私はメモリはメーカーは不明ですがCL2.5でハードディスクはIC35L080AVVA07です。とりあえず空きハードディスクがありますのでそちらを起動ドライブにして確かめてみます。げるさんと同じ種類のディスクですね。
書込番号:516853
0点
2002/02/06 04:58(1年以上前)
Mother Asus P4B266(BIOS 1005)
CPU Pentium 4 2.0AGHz
Memory DDR PC2100 CL2.5 512MB(NANYAチップ)
Video WinFast Titanium200TDH 128MB
DVD-ROM SD-M1612
CDR/W  LITE ON LTR-32123S RTL/E
HDD  MAXTOR 6L080L4
電源 Windy Varius 335W
OS Windows XP PRO
自分は、上記の構成で組みましたが
何ら問題は有りませんよ
HDDは静かでIBMより速いですよ(笑)
書込番号:517206
0点
2002/02/08 06:55(1年以上前)
いろいろわかってきました。
ご指摘のようにハードディスクがIBM IC35LxxxxAVVA07です。
相性がわるいかもしれませんね。
最近は電源系が蛸足だったため、PCの起動の時にすべての他の機器を
OFFにして、コンセントに直接、PCのコードをつなぐとかなりの
確率で起動するようになりました。とりあえず、この方法でとりあえず
しのいでいますが、推定として、起動中に周辺機器が大量に電流を
必要(特にHD)としていて、わずかな電源系の変化にマザーがたえられないかもしれないのかな?っておもっています。
また、週末にいろいろTRYしてみます。
ちなみに仕様は
Mother Asus P4B266(BIOS 1005)
CPU Pentium 4 1.6AGHz
Memory DDR PC2100 CL2.5 256MB
Video ASUS 7100
HDD  IC35L040AVVA07
電源 Windy Varius 335W
OS Windows XP PRO
書込番号:521684
0点
2002/02/09 15:11(1年以上前)
はじめまして。今回初自作しました。構成は
Mother Asus P4B266
CPU Pentium 4 1.8AGHz
Memory DDR PC2100 CL2.5 256MB*2 (BUFFALO ブランドで
チップはそれぞれサムソン、NECだったと思います。)
Video GLADIAC 516TV-OUT (AGP 64MB) 
DVD-ROM 
FDD
HDD  IC35L040AVVA07
電源 Varius335P4
です。OSは98と2000を試しました。
症状は皆さんと同様に、あと一歩でOSが立ち上がるという
ところで、再起動がかかるという状態です。
いろいろ調べてみたのですが、原因がわかりませんでした。
こちらでなら原因がわかるかと思い、参考になるのではないか
と思い、構成と一緒に投稿させていただきました。
書込番号:524471
0点
2002/02/09 17:42(1年以上前)
うちでは、P4B266-EでOSはXPですが、同じような症状ですね。
最初、IBMのDTLAで駄目で、玉砕覚悟でIC35L040AVVA07
を購入してみたのですが、結果は同じでした。
代理店であるユニティさんに連絡したところ、そのよう
な報告は聞いていないとのことでした。
とりあえず、テストはしていただけるとの回答でしたが、
代理店経由のマザーを購入された方は、一度ユニティさん
に報告されてみるといいかもしれませんね。
事象が多ければ、ユニティさんも対応しやすいでしょうから。
書込番号:524747
0点
2002/02/10 21:50(1年以上前)
こんにちは、ようじ2です。
いろいろトライしましたが、結局安定して軌道できませんでした。
そこで、BIOSの設定で、ULTRA DMAにおいて
5→3にしたら、安定して軌道しました。
これは、100M/Sを44M/Sまでおとしてしまうようで、
遅くなってしまいます。
ほかに手だてはないのでしょうか?
書込番号:527729
0点
2002/02/12 11:14(1年以上前)
皆さんと同じようにハードディスクの相性が悪いようですね
私の持っているIBMのHD 「IC35L080AVVA07」の型番ですが、OSを98&Me&2000&XPと試してみましたが、全部起動が不安定ですぐにリセットがかかり セーフモードになります(成功起動するする確率は20〜30%)
そこで友達のHD(ウエスタンデジタル)を交換させてもらったら 何の問題もなく安定起動しています。(IBMの他の型番のHDで実験しましたが、安定起動します)
書込番号:531382
0点
2002/02/13 00:35(1年以上前)
私も一応お知らせを。
IBMのIC35L080AVVA07では天さんと同じように正常起動は30%くらいでした。
IBMのDTLA-307045、Maxtorの6L080J4でも試してみましたが起動失敗はありませんでした。それぞれ3日くらいしか動作させていませんが。。。
書込番号:533114
0点
皆様、お世話になっております。
今度はUSB2.0について質問させてください。
標準装備されているUSB2.0に、外付HDDをつなげようと思っています。
知人がATAPI→USB2.0変換機構付きケース(本来はMelco CD-RWのケースです)を譲ってくれるというので、飛びついたのですが…ドライバ類は必要なんでしょうか?
Maxtor 96147H6を搭載してトライしてみようと考えていますが、接続しただけで認識するかどうか不安なのです。
似たような試みをなさった方はいらっしゃいませんか?
是非ご教授お願いいたします。
0点
IEEE1394はドライバがなくても認識しますが、USB2.0はドライバがなかったらダメだったような気がします・・・
IEEE1394はケースだけ売ってるのでそれで試しましたが、それでもHDDは認識するものもあれば、認識しないものもあるみたいですが・・・
書込番号:519730
0点
2002/02/07 21:12(1年以上前)
て2くんさん(敬称不要ですか^^;)
情報ありがとうございます。
やはりドライバが必要ですか…でもモノは手配してあるので、とにかく試してみます。
ダメだったらまた別の手を考えなくては…
書込番号:520784
0点
2002/02/08 19:25(1年以上前)
結果報告です。
やはり、ダメでした。USB機器としてすら認識してくれませんでした。
CDドライブケースにHDDを載せようということ自体、無理があったんでしょうか…
書込番号:522645
0点
私はIEEE1394ケースにCDRWつっこんで認識しなかったのでHDDつないで認識してます。。かなりショックでした。
あなたと逆ですね
書込番号:531664
0点
初めてBIOSのアップグレードをするのですが、今使っている(P4B266)BIOSのバージョンが「1003」なのでアップグレーをしようと思いasusのHPから最新の「1005」をダウンロードして解凍してみると「1005.bin」と言うファイルになります。他のマザーボード(Intel 850 P4T-E )だと「1005e.awd」と言うファイルになり拡張子が違うのですが、私がダウンロードしたのは間違ったファイルなのでしょうか?
なにぶん初心者なものでBIOSのアップグレードにドキドキしています よろしくお願いいたします。
0点
2002/01/29 13:24(1年以上前)
私は、同社のP4Bを使っていますが、拡張子「….bin」のファイルでアップデートしました。
同じアワードBIOSでもマザーによって違うようです。
書込番号:500511
0点
2002/01/29 13:27(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます
安心しました。今晩チャレンジしてみます。これでもうドキドキしなくてすみます ありがとうございました
書込番号:500516
0点
2002/01/30 00:11(1年以上前)
私も本日、BIOSのアップグレイード完了しました。
Dosから立ち上げ、Aflash.exeで書き換え2を選択して、1005にしました。
新しい環境は快適ですね。
ただhomelanが組めません。アドバイスお願いします。
書込番号:501798
0点
2002/01/30 20:22(1年以上前)
ASUSなんだから、
危ない橋渡らずに、OS上からBIOSアップした方が安心ですヨ!
但し、ファイルをHDDに保存してからネ!
書込番号:503226
0点
2002/02/11 23:55(1年以上前)
P4B266で組み立てBIOSのアップグレードをこれからやろうと思っています。何しろ初めてなもので、色々皆さんから知識を得ようとがんばって見ているのですが今一方法がわかりません。どなたかお教えください。
書込番号:530578
0点
今度P4B266を購入しようと思うのですが、DDRのメモリーにCL2とCL2.5とありますが違いはなんですか?それとこのマザーCL2の方でないと動かないというのは本当ですか?
0点
2002/02/11 21:35(1年以上前)
CLの意味がわからないんですか?
過去ログ検索したら山ほどでてきますが・・。
書込番号:530163
0点
2002/02/11 21:58(1年以上前)
購入する前に、必ずメーカサイトからマニュアルをダウンロードして読んで下さい。(たぶん英語ですけど)
書込番号:530232
0点
2002/02/11 22:37(1年以上前)
CLとはCAS Latencyの略でメモリーにアドレスを与えてから実際に読み取りを行えるまでの時間で、CL=2.5よりCL2の方が高速という事になります。このマザーボードは両方に対応しておりますが、過去ログを読みますとノーブランドのメモリーモジュール(CL=2.5)で相性問題が起きたようです。(即ち全く起動しないという問題です。)私もこのマザーボードを使用していますが、一応ノーブランドのメモリー(CL=2.5)で問題なく使えています。
書込番号:530367
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





