このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年2月5日 01:51 | |
| 0 | 3 | 2002年2月4日 22:27 | |
| 0 | 8 | 2002年2月3日 21:03 | |
| 0 | 6 | 2002年2月2日 18:09 | |
| 0 | 7 | 2002年2月2日 08:58 | |
| 0 | 2 | 2002年1月31日 10:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
付属CDROMに入っているUSB2.0ドライバを使用してXPを使っています。
MicrosoftからUSB2.0の正式ドライバが出たとWebで見ましたが、ASUSのドライバアップはないのかな?
何方かご存知じなかたおしえてください。
0点
2002/02/04 15:38(1年以上前)
メーカーの公式HP見たほうが早い。
疑問に思ったら検索する癖をつけたほうがいいと思われます。
書込番号:513504
0点
2002/02/04 19:33(1年以上前)
便乗質問ですが、メーカーHPのスペックを見ていたら
U4 USB 2.0 ports (optional) という記述があったのですが、
この製品でUSB 2.0の機器を使うには別売りのパーツを買わないと
いけないのでしょうか? またその値段はどのくらいでしょうか?
ご存知の方おしえてください
書込番号:513889
0点
2002/02/04 20:18(1年以上前)
USB2.0はNEC製なので。
書込番号:513959
0点
2002/02/04 20:24(1年以上前)
便乗回答です。
パーツは付いているので、後はドライバーをインストール
するだけ・・・
USB1.1も使えるのでポートが増えたと考えるとお得!
書込番号:513973
0点
2002/02/05 01:51(1年以上前)
何かでポートが別売りのMBの記事を読んだきおくがあったので心配
になっていたのですが、もやもやがとれました。
レスどうもでした。
書込番号:514826
0点
P4B266は、オンボードでCMI8738チップ搭載の音源があります。
S/PDIFがオプションで使用できて、期待していたのですが…
MIDIやWAVEは、きちんとS/PDIFを通して出力しているのですが、CDだけはLineOutからのみ出力されてしまいます。(もしやと思いヘッドフォンを接続してみたところ、発覚しました)
マニュアルを読んでも対策が見つかりません。
どなたか対処方法をご存知の方がいらっしゃれば、是非お教え願います。
0点
2002/02/04 21:12(1年以上前)
CDをデジタル再生しても無理なんですか?
書込番号:514056
0点
2002/02/04 21:25(1年以上前)
補足・・・・
ドライブのプロパティで「このCDでデジタル・・・・」
をチェックして再起動。
書込番号:514089
0点
2002/02/04 22:27(1年以上前)
けん10さん、へたれ空宙人さん、情報ありがとうございます。
確かにデジタルを無効にしたままでした。
お恥ずかしい話なのですが、CDのデジタル出力は、専用ピンによる接続でしか受け付けないものと思い込んでいました。
試した結果、ちゃんと音が鳴りました。大変嬉しいです。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:514255
0点
いつもお世話になっております。
そろそろPEN3からPEN4にしようと思っております。
マザーでかなり悩んでおり一応3点に絞りましたが皆様の意見を
お聞きしたいと思います。
1.intel D845BG
2.ASUS P4B266
3.AOpen AX4B Pro
上記の3点です。尚今の私の気持ちと状態ですが、
1.オーバークロックよりは安定(この辺でintelかな?)
2.英語が少し苦手
3.CPUは1.6AGHzか1.8AGHzを予定
4.LANボードは所有(コレガ製)
5.サウンドはUSBスピーカーを使用
6.OSはWINのXPとMeのデュアルブート
7.メモリはDDRを512MBの予定(もしくは256MB×2)
8.電源はATX12V2.03 300W
9.予算は25,000円くらい
長々と申し訳無いです。ASUSの情報は過去ログからも豊富なん
ですが、intelとAOpenの情報が少なくて決めかねてます。
どうか長所短所など教えて頂ければと思います。
0点
個人的には、ASUSがイチオシです。
もちろん、Northwoodにも対応しています。
次がAOpenかな。
AOpenは日本語マニュアルが付いているはずです。
書込番号:508787
0点
2002/02/02 13:59(1年以上前)
私も同じような事で悩みましたが。
メーカーの対応で言いますとAOpen様やASUS様が良いです。
Intel様も悪くは無いですが各種ボードを専門に作ってるわけでは無いので・・・。
またAOpenのAX4Bは出て間も無いので情報等が少ないです。(価格COM様でも登録はまだされてませんし)
ASUSは情報も多いですしLANはオンボードよりPCIを使うほうが良いかもしれません。
只、PCIが6個ありますが1番と6番は・・・忘れた。
ASUSよりの返答になりましたが、私もASUSで問題なく使用し安定してます。
AOpenは作りやすく設計されてる(CPU周りのコンデンサは背が低いし)みたいですので良いかもしれませんが・・。
参考になれば幸いです。
書込番号:509020
0点
2002/02/02 16:53(1年以上前)
ASUSでいいでしょう!
オヤジでも安定動作してくれてますよーー!
書込番号:509225
0点
安物のDDRメモリを買うと安定動作望めないので(エラーメモリつかまされないようにね)
書込番号:510669
0点
2002/02/03 15:36(1年以上前)
皆さんありがとう御座います。
とても参考になりました。
最終的にIntelとASUSで悩みましたが、情報量でASUSに決めました。
本当にありがとう御座いました。
そうですね↑↓でもメモリーがネックになってるみたいですし、気を
つけないとだめみたいですね。
今度はメモリ買うショップで悩んでますが(^_^;)
皆さん有難うございました_(._.)_
書込番号:511347
0点
2002/02/03 18:04(1年以上前)
事後報告
買ってしましました。P4B266 22000円くらい
でした。
メモリは地方なので通販となり、といってメーカー製は最近
滅茶高価ですね。
PCワンズで
PC-2100 DDR SDRAM 256MB CL2/NANYA製 8,060円
PC-2100 DDR SDRAM 256MB CL2.5/SAMSUNG製 9,440円
でしたのでどれかを買おうと思います。
チップメーカーを記載してくれてるのは通販では非常にありがたい
ですね。
それでは有難うございました。
書込番号:511659
0点
PC-2100 DDR SDRAM 256MB CL2/NANYA製 8,060円
を相性保証交換100円払って購入し、動かなかったらSUMSUNGの方に交換してもらえるようにするのがベストかな
書込番号:512004
0点
はじめまして。
これからP4B266-Eを購入しようと思っているのですが、ASUSのホームページによると、このマザーにはLANがオンボードのタイプも有るみたいなのですが何処の店に行っても扱っていないみたいなんですが、どなたか見かけた方いらっしゃいますでしょうか?
P4B266の方もLANがオンボードのタイプが有るみたいですが、こちらも店では扱っていないようです。
もしかして日本では購入できないのでしょうか?
LANオンボードのタイプがどうしても欲しいため、どなたか情報よろしくお願いします。
0点
2002/02/02 15:20(1年以上前)
P4B266のLAN付きは、サイズがMicroATXになりますが、日本でも当然、扱ってますよ。
ATXサイズでは、無いのかな…?
書込番号:509118
0点
2002/02/02 16:09(1年以上前)
こんにわ、べらぼうさん。私もP4B266-Eを購入しようかと思っています。確か1月30日出たばかりのやつですよね?同じ感じのやつでギガバイトのGA-8IRXPを購入しようと思ってたらあまりにも評判が悪いのでやめました。こないだサクセスの通販ページでみましたが在庫があるかどうかはわかりません。
で、理想郷さんがおっしゃってるのはP4B266ーMではないのでしょか?
P4B266-EはギガバイトのGA-8IRXPに近い装備で(ていうか同じ?)P4B266
にRAID(ATA133)装備にLAN、などの装備てんこもりのやつです。
もちろんATXサイズです。
書込番号:509166
0点
2002/02/02 16:12(1年以上前)
申し訳ありません修正です 「こんにわ」じゃなくて「こんにちわ」です。
書込番号:509171
0点
2002/02/02 16:37(1年以上前)
>諒さん
>理想郷さんがおっしゃってるのはP4B266ーMではないのでしょか?
そうP4B266-Mです。
P4B266-Eはツクモにあるみたいです。
http://www.tsukumo.co.jp/
書込番号:509199
0点
2002/02/02 16:37(1年以上前)
べらぼうさん、追伸です。コムサテライト2号店の通販ページでありました。しかし、なんかマザーのぺージに行くと文字バケがおこるので詳しくはわかりませんが在庫もあるようです。
書込番号:509202
0点
2002/02/02 18:09(1年以上前)
理想郷さん諒さんご親切に教えていただき誠にありがとうございました。早速購入したいと思います。
書込番号:509339
0点
カノープスの7400DDRではVGAエラーの赤ランプがついてしまったので 諦めて今現在matroxG400で使用しているのですが、やはり最近のVGAに替えたいと思っています、どなたか、お勧めのカード(金額関係無く)を教えて下さい。
0点
2002/01/26 02:19(1年以上前)
私はmatrox G400で赤ランプがついたので、一時的に4000円くらいのグラフィックボードを購入しましたが。。。
書込番号:493201
0点
2002/01/26 07:30(1年以上前)
PICAさんはじめまして、G400でランプ点いたとの事ですが自分のは問題無く
いけたのですが・・・ PICAさんのはG400MAXではないですよね? いまいち1.5V使用のVGAというのが理解が・・・ どなたかご教授をー
書込番号:493390
0点
2002/01/30 09:49(1年以上前)
私はG400SHで赤ランプ点灯しました
+1.5V仕様ではないのでしょうか?
書込番号:502351
0点
2002/01/30 10:06(1年以上前)
うちのG400もだめです。WARNNINGが点灯して電源すら入りません。
他のPCにG400を挿してG400のBIOSを最新にしてもだめでした。
今はしょうがないんでミレ2で動かしてます。
G400はロットによってはAGP1.5Vに対応してないのかもしれません。
G550なら動くのかな?
書込番号:502369
0点
2002/01/30 21:08(1年以上前)
仕方なくRADEON7500VE購入しました
SHOPの人に聞いたら今のところ不都合はないということで
スイッチON、無点灯〜よかった。
ということで本日よりP4生活開始!
書込番号:503342
0点
2002/01/30 21:09(1年以上前)
訂正です。VE→EM
書込番号:503346
0点
2002/02/02 08:57(1年以上前)
うちではG400MAXでも動きましたよ。
でもすぐにG550に換えちゃいましたけどね。
書込番号:508614
0点
2002/01/29 01:19(1年以上前)
私は動きましたよ。 (^^
仕様は
マザー P4B266
CPU PENTIUM1.6G
グラボ canopus7400DDR
サウンド SB live!value!
でちゃんと動いてます。
書込番号:499892
0点
2002/01/31 10:53(1年以上前)
むっしゅ〜〜さんありがとうございます!
家としかも同じ環境です。
これで安心して購入に踏み切ることが出来ます。
何か注意点とかありましたか?
書込番号:504524
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





