このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年1月30日 19:24 | |
| 0 | 4 | 2002年1月30日 14:16 | |
| 0 | 1 | 2002年1月30日 10:51 | |
| 0 | 8 | 2002年1月30日 09:55 | |
| 0 | 5 | 2002年1月26日 23:34 | |
| 0 | 5 | 2002年1月24日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/01/30 14:11(1年以上前)
ノースウッド2.4GHzまで対応していますよ
書込番号:502679
0点
>奈良県民 さん
今気づいたけど
結局ギガのマザーがダメだったん?
書込番号:502718
0点
2002/01/30 17:02(1年以上前)
皆々様ご指導ありがとうございます。
yu-ki2さん、鋭いご意見ありがとうございます・・・。
(^O^;
その通り、ギガはあきらめました。
もう1台のP4マシンとパーツ総入れ替えしても結果変わらずでしたので・・・。
自作はリスクが付き物ですね・・・。
重ね重ねありがとうございました・・・。
書込番号:502893
0点
2002/01/30 19:09(1年以上前)
こちらの↓URLには2.2GHzまでとなっているが
http://usa.asus.com/inside/Techref/nwsuplist.htm
しかし、ASUS P4B266のマニュアルの方ではページ1-2で2.4GHz〜
と記載されています。
果して新規購入時点では、どちらが正しいのかな?
書込番号:503110
0点
そうですかー・・・
それは余計な出費でしたね。
まーオークションにでも出して
少しでもお金にしてください(笑)。
書込番号:503145
0点
2002/01/28 10:27(1年以上前)
やっぱり電力の過剰供給で壊れるかな。
うちは、PEN4電源じゃないから、試せない。
試す勇気もない…。
書込番号:498169
0点
2002/01/28 11:42(1年以上前)
何も知らずに両方差し込んで2時間ぐらい使用しましたが、何も起こらなかったです。後で気がついて 今は、「P4用電源」だけで稼動しています。今考えるとちょっと怖いです。
書込番号:498248
0点
2002/01/28 11:44(1年以上前)
まれに起動しないマザーがあります。
書込番号:498250
0点
2002/01/30 14:16(1年以上前)
みなさま、ありがとうございました。
両方同時だと、より安定するかなと思いましたが
危なそうですね。
書込番号:502685
0点
マザーボードに付属しているCDから「INF Driver」をインストール成功し、次に「Intel Application Accelerator」をインストールして再起動すると必ずセーフモードで起動してしまいます(すごく調子が悪い)。それなので「IntelApplication Accelerator」をアンインストールして使用しておりましたが、昨日マザーボードのBIOSを「1003」から「1005」にアップグレードすると何の問題もなく「IntelApplication Accelerator」のインストールに成功しました。
ご指導いただきました「理想郷」さんありがとうございました。
0点
2002/01/30 10:51(1年以上前)
どういたしまして。
書込番号:502419
0点
昨日購入した念願のP4B266Aで早速PCを組み立てました。
最後の手順で電源ケーブルを挿入するとマザー上にあるAGPエラーを示すレッドのランプが点灯しました。どうやらカノプのX21がAGP1.5Vの規格では無いようでAGPエラーが出たようです。どなたか、このエラーを回避する方法はご存知ではないでしょうか?やはりカノプ以外のほかのものを使用するほかは無いでしょうか?。
マシンの構成
ペンティアム4 1.7GHz
P4B266A
メモリ Mr.STONE製PC−2100 256MB CL=2.5
HDD IBM製40GB(ATA100規格)
FDD
CD−RプレクスターCDR24倍速
VGA カノプ GF3 X21
よろしくお願いします。
0点
2002/01/12 09:55(1年以上前)
BIOSのAGP設定4×になっていますか、・・・
書込番号:467770
0点
2002/01/12 09:58(1年以上前)
私とは環境が違うので違うのかもしれませんが、私の考えを書いておきます。
家ではGA-8IRXにSPECTRA X20で使用しましたが、特に問題は無い様です。
GA-8IRXもi845B-StepでAGPは1.5V専用と(と思われる)1枚の注意書きが入っていました。
マザーもビデオも異なった例ですが、この事よりcalsmoさんの現状の問題は、AGP電圧に起因する物ではないと考えられます。
とりあえずビデオカードの差し直しや、別なビデオカードを試してみる等の対応はやってみましたか?
書込番号:467771
0点
2002/01/12 10:59(1年以上前)
さっそく皆様のお返事ありがとうございます。一応、VGAカードの抜き差しを試してみました。VGAカードを抜いた状態ですと電源が入り、逆に通常通りカードを挿した状態だと電源すら入らない状態です。マザーボード上の緑色のランプは通電状態を表す状態「点灯状態」になってるので
やはりVGAカードに原因があるようです。起動すらしないのでいまだにBIOSは見れない状態です(苦笑)一応、以前のマシンの構成では
VGAカードは正常に動作していました。電圧関係を疑って見ます。
参考
ペンティアム3 1G
CUSL2(オンボードVGA)
メモリ256MB
HDD IBM製40GB(ATA100規格)
FDD
CD−RプレクスターCDR24倍速
VGA カノプ GF3 X21
書込番号:467839
0点
2002/01/12 22:16(1年以上前)
私もP4B266にダイヤモンドViper770を差して電源ケーブルを挿入したところ、赤のLEDが点灯しました。ASUSの日本語マニュアルにはこの状態で電源を入れるとマザーボードを破損する恐れがあると記載されているため、私は電源を入れませんでした。そこで、Viper 770より新しい手持ちのREDEON VEに差し替えてみたたところLEDは点灯せず問題なく使用する事が出来ました。その際、グラフィックボード関係のホームページで調べたのですが、P4B226のAGPスロットに差す事が出来る、AGPカードには3.3V/1.5V両用のカードがあるとの事でした。Viper770の電圧を調べたわけではないのですが、もしかしたら両用のビデオカードは使用できないのではないでしょうか?
書込番号:468845
0点
2002/01/13 01:00(1年以上前)
ohattaさん
ViperV770に付いては前レスで記述した注意書きに記述がありました。
英語と中国語の記述だったので、英語をエキサイトにて翻訳したところ、このカードは初期値はAGP2Xになっていて4Xに変更してから使わないとマザーが燃えるよ。と言う意味(訳文は直接張りませんが笑えました)でした。
ちなみにViperV770のAGP4X設定はJ4をB-C,J1〜3をクローズにすればOKでし。
calsmoさん
ohattaさんの様に他のビデオカードでチェックする事はできませんか?
もしできなければ、販売店にてマザーボードをチェックしていただいたらどうでしょうか?
私はマザーボードの不良ではないかと疑っています。
書込番号:469270
0点
2002/01/13 06:38(1年以上前)
みのじさん
早速、Viper770を外してみたところ、記述通りのジャンパーピンがありました。私はもともとF4B226にはREDEON VEの使用を考えていたため、深く追求していませんでした。質問以外のグラフィックボードにもかかわらず、ご返信いただきありがとうございました。ちなみに「前レスで記述」とありますが、これはどこの記述なんでしょうか?私は今回、初めて掲示板に書き込みしたため意味が良く解りません。お手数をかけますが、お教え願えないでしょうか。
calsmoさん
カノープスのホームページを見るとX21の仕様にAGPから供給 +5V・+3.3V・+1.5Vとなっています。Viper770のように事前に設定は出来ないのでしょうか?
書込番号:469745
0点
2002/01/13 10:39(1年以上前)
ohattaさん
このスレッドの3番目。発言番号[467771]です。
ただ、マザーボードが違うんですよね。AGP4X(1.5V)のみと言うのはチップセットに起因している様なのでP4B266でもおんなじじゃないかなと思って。
書込番号:469939
0点
2002/01/30 09:55(1年以上前)
BIOSのAGP設定4×とはM/B上のどこで設定すればいいのでしょうか?
書込番号:502356
0点
OSはWinXPでP4B266は安定動作していたのですが、WinXP対応ドライバを
ダウンロードして、LogitecのUSBカードリーダーLPM-CA20USB2を接続したところ、シャットダウンできず、再起動を繰り返します。カードリーダーの接続をはずすと、普通にシャットダウンします。これってマザーボードとカードリーダーの相性の問題なのでしょうか?それとも自分の設定に問題があるのでしょうか?
ご存じの方がいらしたら、教えてください。
0点
2002/01/15 13:33(1年以上前)
私の場合はP4Bで同様の現象が起こりました。原因は、使用しているEASY CD CREATOR5で、WinXP対応のドライバを使用して解消されました。
ウィルス対策さんの場合、カードリーダーのドライバの問題ではないでしょうか?
XP対応のドライバでもダメな時は、新しいドライバが出るのを待つしかないのでは…。
書込番号:473775
0点
2002/01/16 21:18(1年以上前)
私もWinXP,ABIT VP6でLogitec LPM-CA30MSUを接続したら同様の症状でした。
書込番号:475472
0点
2002/01/16 22:05(1年以上前)
理想郷さん、こぼすけさん、ありがとうございました。
ドライバのバージョンアップに期待します。(期待できそうにないですが・・・。)
書込番号:475566
0点
2002/01/19 02:31(1年以上前)
ASUSはUSBよわいですよね
P2B時代から色々みていますが やっぱよわいです。
特にカードリーダーはどこ使ってもひっかかる感じがあります。
書込番号:479564
0点
2002/01/26 23:34(1年以上前)
メルコのリーダーでも同じ現象でした。
ハギワラシスコムに換えたらなおりました。
書込番号:495233
0点
Northwoodが出回ってきていますがBiosのバージョンアップをしなくても
認識してくれるのでしょうか?
ご存じの方教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点
2002/01/12 11:57(1年以上前)
自己レスです。
昨日、新宿のソフマップでNorthwood(1.8A)を買ってきて
作成しました。
で・・Biosのバージョンアップをしなくても問題なく認識しました。
書込番号:467915
0点
2002/01/14 03:37(1年以上前)
私のP4B266_BIOS_1005ではNorthwood2.0A正常認識しました。
友人のP4B266_BIOS_1003では異常動作しまくりでどうにもなりません。
普通のP4を持っていないので,単なる初期不良かどうか切り分けられた
わけではないのですが・・・
しんdesuさんのBIOSは1003ですか?
書込番号:471655
0点
2002/01/14 12:27(1年以上前)
1003です。
上でもちょっと触れていますがWinXPで問題なく動いています。
ただ・・WinMeはちょっと不安定です。
書込番号:472114
0点
2002/01/14 22:25(1年以上前)
結局原因は北森2.0Aの初期不良でした。
しんdesuさん,レス有難うございましたm(__)m
書込番号:473090
0点
2002/01/24 18:58(1年以上前)
いえいえ・・
WinMeについては・・グラフィックボードに
問題がありそうな気がしています。
ちなみに・・SPECTRA F11です。
ドライバを入れると動かなくなります。
書込番号:490507
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





