このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年1月14日 02:41 | |
| 0 | 2 | 2002年1月13日 21:19 | |
| 0 | 1 | 2002年1月13日 09:08 | |
| 0 | 9 | 2002年1月13日 01:53 | |
| 0 | 3 | 2002年1月13日 01:12 | |
| 0 | 3 | 2002年1月11日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/01/13 21:14(1年以上前)
あまり古いのは駄目って事
書込番号:470790
0点
あまり古いのまで相手にしてらんない、ってこと。
超高性能なLSIは動作電圧が低くなる傾向にあります。
CPUもしかり、ビデオコントローラもしかり。
そういうビデオコントローラを使う場合、高い電圧が供給されているとそれを下げる回路を追加しなくてはなりません。
高価で高性能なマザーボード(とCPU)なのだから、低性能なビデオカードを使う必然は無いでしょう。
書込番号:470805
0点
えー昨日PB266を使用してマシンを組んだのですが
内臓音源のボリュームがOS側、スピーカー側とも最大にしても小さすぎるんです この問題を何とか解決する方法ってないでしょうか?
OS はWindowsXPです
音量なのでほかの環境はあんまり関係ないと思うので省きます。
以前は
マザボ P3BF
音源 SB LIVE!バリュー
で 同じスピーカーだと 1/5くらいの音量でちょうどいいくらいでした
どうかよろしくおねがいします
0点
2002/01/12 14:38(1年以上前)
おっと
マザーボード P4B266 ですね
ぬけてました
書込番号:468147
0点
2002/01/12 14:43(1年以上前)
スピーカーはアンプ内臓?
書込番号:468150
0点
2002/01/12 16:14(1年以上前)
いや ないです。
やはりアンプで大きくするしかないですかね
書込番号:468273
0点
2002/01/12 16:36(1年以上前)
オーディオレベルは、映像レベルと違ってまちまちです。
オーディオの仕組みを少々調べてみてください。
補足、AMPを入れないでレベルを上げる方法、
ライン中間にステップアップトランス(オーディオ用)を入れて上げる。
小生は、巻線比1:1.5強を使用しています。
書込番号:468293
0点
スピーカーがデジタル入力ってことはないですよね?SB Liveだとデジタル出力対応だったと思うので、セットで買ったスピーカーならその可能性もあるかと。
書込番号:468450
0点
2002/01/12 18:54(1年以上前)
こんにちは、ボリュームは画面(向かって)右下のアイコン
小さいスピーカーが2つついてる奴です
表示すると色んなボリュームコントロールがありますが
真ん中へん・・・・横棒に〜(波形)のある奴のボリュームを
調整してください、それでOKです。
書込番号:468498
0点
2002/01/12 23:27(1年以上前)
えーと デジタル対応スピーカーではないです
そしてボリュームコントロールではすでにMAXなんですよね
それでいて音が小さい・・・やはりスピーカーを新しく買いますかな
書込番号:469029
0点
2002/01/13 00:21(1年以上前)
パワーアンプを入れないと増幅しませんヨ!
パソコンはプリアンプになります。(オーディオ用語で仮定)
書込番号:469173
0点
2002/01/13 01:53(1年以上前)
しかたないので内蔵はBIOSで切り離してSBを差しました。
質問に答えてくださった方ありがとうございました
書込番号:469411
0点
初めて自作しました。このマザーボードにHDD MAXTOR6L080J4を付けたのですが33Gしか認識してくれません。ショップに尋ねたところ、BIOSのリミッターがきいているのでUPDATEすればとのことでしたが、1.003から1.005にしたのでしたが駄目でした、BIOSを手動で設定しなければいけないのでしょうか。シリンダ、ヘッド、セクタをいくつで設定すればいいのでしょうか?ちなみにメ−カーの表では、actual cyls156,355,584 maxcycis16,383 hds16 sect63となっています。ヘッドが16かとも思ったのですが、現在の設定値とかけ離れています。セクタは63でいいかとおもうのですが。どなたか助けてください。
それとMTV1000の音がオンボードサウンドノ出力につなげてあるスピーカーからでません(MTV1000の端子につなげばでます。)ちなみにM/Bへの配線はしてありますし、再度確認もしました。相性が悪かったとあきらめるしかないのでしょうか?ミュートのチェックは、はずしました。
それいがいはWinXP Pro 安定稼動中です。
0点
2002/01/05 00:27(1年以上前)
ここのMAXTORの項目が参考になると思いますが。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~takaman/hdd_utilities.html
音に関しては、MTV1000のサウンドアウトからオンボードサウンドのサウンドイン端子(PC後面の)にコードで接続していますか?。
書込番号:455365
0点
2002/01/05 22:53(1年以上前)
ツキサムアンパンさん早速のお返事ありがとうございます。英語ですね…辞書片手に頑張ってみます。ありがとうございました。
>音に関しては、MTV1000のサウンドアウトからオンボードサウンドのサウンドイン端子(PC後面の)にコードで接続していますか?。
CDサウンドインと隣り合わせのAUXサウンドインにつないであります。
書込番号:457148
0点
2002/01/13 01:12(1年以上前)
P4B266+Promise Ultra133TX2 の組み合わせですが、ご参考までに。
http://www.maxtor.co.jp/ からの製品情報では、一番電源側のジャンパが
(AC) Capacity Limitation と説明されていますが、AC をジャンパしなく
ても Master や Slave の設定では 32GB に制限されました。
Cable Select では 80GB を認識できましたので、お試しください。
書込番号:469307
0点
どなたかこのマザーでDDRを3枚フルに指して使用している方はいますでしょうか?
この度、知り合いに頼まれて1台組んだのですが
メモリが2枚なら問題なく動くのですが、3枚指すと起動しなくなってしまうのです。
初めは電源が足らないのかな?と思い最小構成で電源を入れてみたのですが
やはり起動しませんでした。
メモリのチップは同じチップのものを使用しているので問題は無いと思うのですがどなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご教授お願いします。
マシンの使用は
PentiumW 1,6GHz
Asus P4B266 Rev2,01(BIOS Ver 1005)
メモリ Mr.STONE製PC−2100 256MB CL=2.5×3
HDD Seagate ST360020A 60GB
FDD Mitsumi D359M3D
CD−R TEAC CD−W524E Bluk ATAPI
MO FUJITSU SMB−640NAL3 640MB ATAPI
VGA 玄人志向 GF2MX400S−AGP32
LAN カニチップ 10/100LAN
ケース COM ムーンライト(300W ATX PW端子付)
です。
よろしくお願いします。
0点
2002/01/11 22:52(1年以上前)
多分、チップセットの方で4バンク分しかサポートしていないから、3枚挿す時には、2枚をシングルサイドにしないと認識出来ないって事だったと思います。
正確には説明書に書いてあると思うので、よく読んでみたらいかがでしょうか。
書込番号:466963
0点
2002/01/11 23:03(1年以上前)
-yukino-さん
お早いレスありがとうございます。
4バンクしかサポートしてないですか。
M/Bのマニュアルは知り合いが持っていて手元に無いので先ほど
AsusのHPからダウンロードしてみました。
こちらで確認してみようと思います。(AirH”のつなぎ放題なので
32kしか出ないので結構時間かかったけど。)
ありがとうございました。
書込番号:466990
0点
2002/01/11 23:14(1年以上前)
4バンクですね。
DIMM2のスロットにダブルサイドメモリを差したらDIMM3は空けておかなければならないとマニュアルに書いてました。
SS/DS、SS/DS、空き
SS/DS、SS、SS
となってます。
左から順に123ね。
書込番号:467009
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





