P4B266 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845D P4B266のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4B266の価格比較
  • P4B266のスペック・仕様
  • P4B266のレビュー
  • P4B266のクチコミ
  • P4B266の画像・動画
  • P4B266のピックアップリスト
  • P4B266のオークション

P4B266ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月20日

  • P4B266の価格比較
  • P4B266のスペック・仕様
  • P4B266のレビュー
  • P4B266のクチコミ
  • P4B266の画像・動画
  • P4B266のピックアップリスト
  • P4B266のオークション

P4B266 のクチコミ掲示板

(863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4B266」のクチコミ掲示板に
P4B266を新規書き込みP4B266をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

USB2.0について

2002/01/08 15:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B266

スレ主 がぶり寄りさん

皆さん明けましておめでとうございます。

本製品を購入し、以下の構成で組みました。
OS:Win2K
CPU:Pen4 1.8G(BOX)
Memory:no brand DDR SDRAM PC2100 512MB CL2
HDD:IBM IC35L060(60G U100 7200)
Video:WinFast Titanium 200TDH (AGP 64MB)
Sound:SBAGYDA(Audigy Digital Audio)

@まずこの時点で概ねの動作に問題なかったのですが、USB2.0が使えない状態です。デバマネで見ても不明なデバイスのままです。
AsusサイトからBIOSを落として(ver1005)アップデートしたのですが解決されずです。どなたか解決策をご存知ありませんか?

AGreenHouseのLANカード(以下)
http://www.green-house.co.jp/products/network/lan/el100mx.html
を買って使おうとしております。
説明書には【Win2Kならドライバ不要】とのことなので、電源落としてからSlot5に刺したところ【ドライバインストール時にエラーが起きました】というメッセージがあり導入できず。
付属のドライバを用いても問題解決されず。
メーカサイトから最新のドライバをDLしても解決せず。
Slot2/3も試したが同じ結果。
ということで、どなたか解決策をご存知ありませんでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:461724

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/08 17:18(1年以上前)

(1)ドライバはもちろん入れてるよね?ドライバ入れてないだけじゃないの?
(2)差したままOS再インストールしてみては?
それかサービスパック当ててないなら当ててみるとか。

あと、丸囲み文字は機種依存文字なので使わない方がいいです。

書込番号:461899

ナイスクチコミ!0


がぶり寄り@スレ元さん

2002/01/08 17:35(1年以上前)

けん10 さん、ご返信ありがとうございます。

ドライバはもちろん入れております。
また、書き忘れておりましたが、
OSはWin2kのSP2・OEM版です。

[差したまま・・・]というのは、クリーンインストールのことでしょうか?

機種依存の文字を使い、すいませんでした。

書込番号:461918

ナイスクチコミ!0


がぶり寄り@スレ元さん

2002/01/08 17:42(1年以上前)

すいません、自己レス(もしくは追記)です。

>けん10さん
[ドライバ入れてないだけなんじゃない?]というのは
[最新のドライバ]という意味でしょうか?
ちなみにDLするならどこが良いでしょうか?
細かい聞き方ですいません。

書込番号:461929

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/08 18:24(1年以上前)

>ちなみにDLするならどこが良いでしょうか?

そりゃ、もうマザーメーカーのページですよ。
最新のドライバがあるでしょ?

>[差したまま・・・]というのは、クリーンインストールのことでしょうか?

OSインストールの時にはこのカードは差してなかったんですよね?
それでは差した状態でクリーンインストールしてみては?ってことです。

書込番号:461991

ナイスクチコミ!0


スレ主 がぶり寄りさん

2002/01/08 19:09(1年以上前)

けん10さん、引続きご返信ありがとうございます。

マザーメーカのサイト内はチェックしたのですが、
それらしいファイルがないようです。
確かに最新のBIOSなどはあるので、スレッドの最初で書いたように入れました。
しかし、USB2.0のドライバ/LANのドライバはありませんでした・・・。
(LANのドライバは探していたRealtekチップのものがあったのですがこのMB用ではありませんでした)

お手間かけてすいません。

書込番号:462069

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/08 21:34(1年以上前)

マザーに付属してたCDからドライバは一応インストールしたんですよね?
で、デバイスマネージャではどうなってます?

まさかBIOSでUSB無効になってるってオチじゃないですよね・・?

書込番号:462306

ナイスクチコミ!0


aregreさん

2002/01/09 04:51(1年以上前)

ジャンパの設定はどうですか?
勿論USB2.0をEnabie(1-2)にしていますよね?
あとBIOSのUSB FunctionはBothかな?
Primaryだとオプション(USB2.0)が有効にならないと思うが…

書込番号:462863

ナイスクチコミ!0


東京の西の方さん

2002/01/09 13:44(1年以上前)

はじめまして、東京の西の方です
私も初め、おや?と思いました・・・・ドライバないじゃん!と・・・
 で、参考として読んでください。(解決づみかもしれませんが)
一つ目の質問ですが
UBS2.0のドライバーは通常であれば「ドライバ」アイコンをクリックして
インストールと言う順序ですが、今回M/B付属のCDでは、これが出来ません
英語のテキスト(手順)が表示されるのでその通りすればOKな筈です。
で、手順ですが「マイコンピュータ」「システム」
「デバイスマネージャー」から「?」マーク付きのUSBが見えるはず・・
?UBSの「プロパティ」を開き「ドライバの更新」をクリックして
「最適なドライバを検索する」を選択してCDのあるドライブを指定
すれば、あとは自動でインストールされます(私のはしました)
がんばってください。

書込番号:463177

ナイスクチコミ!0


スレ主 がぶり寄りさん

2002/01/09 15:17(1年以上前)

みなさん、イロイロご返信ありがとうございます。
昨日は今更ながらNimdaが家にやってきてその対応で夜が終わってしまいました。(涙)

ちなみにBIOSの設定・ジャンパは既にみなさんのおっしゃる通りにしております。

本日家に帰ってからみなさんのご助言を実行してみたいと思います。
(CDからのドライバ読み)

LANについてはRealtek社からドライバを探してみます。

ごっつぁんです。

書込番号:463262

ナイスクチコミ!0


スレ主 がぶり寄りさん

2002/01/10 12:58(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
イロイロ試行し、最終的にはクリーンインストールでなんとかなりました。
お返事をしていただいた皆様には感謝の限りです。
多謝。

書込番号:464683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Ultra DMA

2002/01/09 05:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B266

スレ主 DaiDaiDaiDaiDaiDaiDaiさん

教えてください。P4B266で作ったのですが、BIOSではUltra DMAになっているのですが、デバイスではUltra ATAのままなのです。ケーブルも80芯だしマニュアルにもそれっぽいこと書いてないけど、前のマザーではデバイスで認識していました。なにかドライバーをあてるのでしょうか?
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1915.60MHz[GenuineIntel family F model 1 step 2]
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 785,888 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/01/09 05:12

Primary IDE Channel
Maxtor 5T060H6

Primary IDE Channel
IOMEGA ZIP 100
TOSHIBA CD-ROM XM-6302B

Advansys SCSI Host Adapter
Logitec LHD-U13H/E 200I
MATSHITAPD-2 LF-D100 A116

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32112 44334 74163 96268 33730 70320 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
38373 31400 7620 315 27416 35791 11612 C:\100MB
それと、IntegerとFloatが倍近くはなれているのはおかしいですよね?Integerがぺん3の1Gの時と変わりません…。わかる方よろしくお願いします。

書込番号:462890

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/01/09 07:22(1年以上前)

Ultra DMA=Ultra ATAです、御心配なく。 ^^)
HDBENCHの値は気にしなくて良いのでは、過去ログにもあったはず。

書込番号:462916

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/01/09 07:52(1年以上前)


「コントロールパネル」の「システム」の「ハードウェア」の「デバイスマネージャ」の「IDE ATA/ATAPIコントローラ」の中の「プライマリ IDE チャネル」のところで右クリックし、プロパティをひらく、「詳細設定」のデバイス0の現在の転送モードのところにUltraDMAモードと表示されていればたぶん問題無し。ところでマザーボードにCDが付属していたはずですが、そのCDの中に入っていたドライバは入れましたか?

Pentium4の場合、Pentium3の1Gの時とHDBENCHのIntegerの結果がたいして変わらないのは当然かもしれません。Pentium4はクロック周波数でCPUを選ぶ人が多い世の中の人々にあわせて、とにかくクロック周波数をあげるためにIntegerの性能を犠牲にしました。HDBENCHを実行することでPentium4の全ての性能が測れるわけではありません。Pentium4の特にすぐれたところを実感するには動画のエンコードなどをやってみるとよいかもしれません。またこれから先Pentium4が主流のCPUとなれば、多くの3DゲームやソフトウェアがPentium4に最適化されたりして、その恩恵をうけることができるようになるかもしれません。Athlonが主流のCPUとなった場合にはどうなるかわからないですが。。

書込番号:462934

ナイスクチコミ!0


スレ主 DaiDaiDaiDaiDaiDaiDaiさん

2002/01/09 14:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
あれから、デバイスのシステムデバイス DMAコントローラーはありました。で、IDE ATA/ATAPIコントローラーの中のデバイスを《Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller》と《標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ》に換えてみるとDMAの設定ができました。

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
Read Write Copy
35224 26960 3840

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
Read Write Copy
35224 31800 3880

となりました。前者より後者のほうがWriteが速いようですが、この二つのデバイスはどちらを使用するのがよいのでしょうか?

あとCopyがDMA認識前より半分になりました。
このような状態は普通なのですか?

書込番号:463195

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/09 19:15(1年以上前)

>このような状態は普通なのですか?
HDBENCHで検索すればわかりますよ・・。

書込番号:463533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Northwood

2002/01/07 14:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B266

スレ主 DaiDaiDaiDaiさん

このボードの購入を考えていますが、NorthwoodのCPUは使えると思われますか?とりあえず現行のペン4で組みたいのですが、Northwood対応の方が将来的にはよいとおもいますので。知っている方お願いします。

書込番号:460042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2002/01/07 15:09(1年以上前)

こんにちは。
頻繁にCPUのアップグレードを考えているのであれば、多少なりとも将来性のありそうなM/Bを買うのはいいかも知れませんね。
ただ、最近のCPUの進歩スピードを考えると使いたいCPUに合わせてM/Bも交換してしまった方がいいのかなという気がします。
ここのところ、CPUの規格等も含めて朝令暮改といった印象が拭えないもので。

書込番号:460089

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/01/07 17:59(1年以上前)

FSB533版は載らないので2.5GHz程度が限界ですね。今のFSB400版の魅力は低発熱、低電力です。速度は・・・気にしたら泣きますね

書込番号:460313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

早くも!

2002/01/01 17:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B266

スレ主 へたれ地球人さん

ビックPカンで買いました。
USB2.0にSPDIFと機能盛りだくさんで取り合えずみんな
付けてみました。
現在、安定作動してます(USB2.0は接続するデバイスを持ってませんが)
動画の取り込み、特にMEPG2〜MEPG1へのエンコードは早い!!
さすがp-4ですねー(^^
ところで、BIOSの書き換えですが・・・今まではFDで起動ディスクを
作成してからでしたが「ASUS UPDATE」は便利ですねー!
早速1.003を1.004に書き換えました(さらに安定したような気が)

ASUSのM/Bは今回初めて買いましたが、電源も今までのが使用できたし
満足です。

書込番号:450092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DDRとの相性

2001/12/22 13:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B266

WinXP_Proで問題なく稼動しています。
ただし、elixirチップの搭載されたDDR-CL2.5-256MBが
認識されませんでした。
DDRは相性があるとのことなので、DDR購入時は気をつけよう!!
ショップにて相性保障が効くお店がいいですね。

書込番号:434232

ナイスクチコミ!0


返信する
ごませんべいさん

2001/12/31 20:22(1年以上前)

この書き込みを見たのは買った後でしたが、
うちでは問題なく動作しています。WinXP_Proです。
チップ部分にelixirと書いてあるDDR256MBのCL2.5ですが、
BIOS上でも認識されていました。もちろんOS上のデバマネでも認識があります。モノによるんですかね〜?

書込番号:449169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AGPのセッティングについて

2001/12/30 23:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B266

スレ主 postgresさん

この度初めて自作に挑戦した若輩者です。
初めて書き込みさせて頂きます。
AGPカードとPCI-toPCIブリッジのリソースが競合してるのです。
このリソースの変更と言うのはどのようにするものなのでしょうか?
ちなみにBiosでAGPは有効にしてあります。
以下は
「標準モニタとVGAのプロパティ→リソース→競合するデバイス」
の競合するデバイスのメッセージです。

I/O範囲 03B0 - 03BB は次のデバイスが使用しています:
PCI標準 PCI-to-PCIブリッジ
I/O範囲 03C0 - 03DF は次のデバイスが使用しています:
PCI標準 PCI-to-PCIブリッジ
メモリの範囲 000A0000 - 000BFFFF は次のデバイスが使用しています:
PCI標準 PCI-to-PCIブリッジ

CPU Pen4 1.4Mhz (バルク)
MEM PC21000 CL2 256M ×2 Double side module (nangia)
Mother PB266(Asus)
AGP Geforce2MX 200 32Mb (tornado)
OS Win2000 professional

なにかと皆様はお忙しいとはおもいますが、ご教授頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。


書込番号:448035

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/12/31 00:04(1年以上前)

PCIスロットに刺しているカードの位置を変えてやる。
又は、BIOSで使ってないデバイスを無効にしてやる、それでもダメなら
IRQを指定してやる。

書込番号:448063

ナイスクチコミ!0


スレ主 postgresさん

2001/12/31 13:17(1年以上前)

PCIカードの刺す場所でした。
う〜う〜さん。ありがとうございました。

書込番号:448727

ナイスクチコミ!0


ひたすらテロップ製作さん

2001/12/31 20:15(1年以上前)

このボードのPCI1とPCI5はIRQシェアリング出来ない
ボードは使えないそうな。とりあえず1と5以外に挿せば
万事解決。

書込番号:449162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4B266」のクチコミ掲示板に
P4B266を新規書き込みP4B266をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4B266
ASUS

P4B266

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月20日

P4B266をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング