

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月2日 07:19 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月31日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月24日 02:40 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月13日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月1日 02:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月8日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




P4B266を自作し、使い始めて半年になります。
使用中にハングしたり、数日前からすこし、不安定になっていました。
先ほど、電源を入れたところ、ビープ音(長音)が繰り返し鳴りつづけ、
まったく画面は表示されなくなりました。M/Bのマニュアルには、ビープ
音の解説がありませんでした。故障でしょうか?
対処方法アドバイス頂ければありがたいのですが・・。
0点


2002/09/01 20:41(1年以上前)
AGPのカードやメモリ、HDDのコネクタや、電源コネクタなどをもう一度抜いてさしなおしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:921006
0点


2002/09/01 22:44(1年以上前)
P4Bの日本語マニュアルでは、BIOSビープ音の長い音の繰り返しは、メインメモリーの異常と言うこととなっています。 P4B266も同じと思います。
書込番号:921149
0点



2002/09/02 07:19(1年以上前)
あふさん take244さん アドバイスありがとうございます。
まったくそのとおりで、メモリーが少し斜めにさしてありました。
半年間使っていたので、そんなことはないと思い、半信半疑で確認したんですが、ズバリでした。
おかげさまで、解決しました。早々のアドバイス、改めてお礼申し上げます。
書込番号:921702
0点





安くなったので非常に興味があるのですが、
P4B266で動作可能なのでしょうか?
どなたか実際に使われている方がいらっしゃれば
注意点などをお聞きできればと思っています。
よろしくお願いします。
0点

FSB533なので不可。
FSB400の最高クロックらしい2.6GHzなら動作します。
http://www.asus.com.tw/inside/TechnicalReference.htm
まず、メーカーのHPを確認するということを心がけましょう。
対応BIOSとか詳しくのってますので。
書込番号:914335
0点



2002/08/29 08:55(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
マザーボードの仕様で未対応というのはすでに調べておりました。
それを承知の上でどうなんだろう?思いまして。
というのもNなAおOさんがおっしゃるように値段的な理由からです。
現時点で2万円の値段差があるので、
もし動くなら2.53という選択肢もありではないかと思いました。
FSB400の2.6が三万以下になるまで待つという手もあるのですが、
あえて現状で考えるとしたらどうなるのかを知りたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:915174
0点

現状で使うなら2.50が正常に動く。
2.60が3万位なるのは11月中旬。
2.40は23000円だ。
7000円の差で100MHz?と思われるが実は2.50は新型コアでキャッシュ効率がよく、π104万桁だけとっても同じクロックで12秒ほどはやい。まぁ、物によっては100Mhz分得したような感覚だ。
だから2.50を勧めた。
ちなみに10月4日以降2.4Ghzの新型コア(c1)モデルが出るが待つほどのことでもない
書込番号:915219
0点

だったら、2.6GHzが安くなるまで待ちかな。
現状のスペックで満足されているのであれば。
FSB400は2.6で終わりかもしれないから。
書込番号:915447
0点



2002/08/31 00:04(1年以上前)
返事が送れてスミマセン。
皆様の意見参考になりました。
物欲がふつふつと刺激されていますので、
近いうちに2.53Gを行こうかと思います。
ちなみにその際のBIOS上の注意点は
以下の通りでよろしいでしょうか?
1.BIOSの最新版導入
2.取り付けで倍率は自動認識
3.周波数を133Mhzに設定。
4.電圧を1.525Vで設定(新コアの場合)
もちろん自己責任ということは大前提。
重ね重ねの質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:917711
0点



P4B-266を使っております。起動時に「パワーアンプ・プリセット、完了しました。」というような音声が流れるのですが、どなたかこれを止める方法を教えて頂けますでしょうか?
0点


2002/08/24 00:59(1年以上前)
Biosの変更で止めれます。
Advanced --> I/O device configuration --> Speech POST Reporter
をdisabledへ変更して下さい。
書込番号:906228
0点

Kenny37さん、レスありがとうございます。
無事、止めることができました。感謝です。ありがとうございました。
書込番号:906404
0点




2002/07/26 21:48(1年以上前)
特別不具合が無ければ、書き換えても変化はないでしょう。
書込番号:855219
0点



2002/07/28 11:43(1年以上前)
こんちはー、レスありがとうです。
実は、3週間くらい前に一度1007(日本版では無い方)
で書き換えをしまして・・・・
OSから電源が切れなくなりました。
スタンバイ・ログオフは出来ますが「再起動」「終了」
は「シャットダウンしています」の画面のままで止まります
今は、「電源スイッチ5秒押し」で終了しています
USB2.0にデバイスが3つ付いているのが問題かなーと
思ってますが、1007(J)に1008(J)と書き換えても
変化なし・・・・。
自作パソコンなんで地道に問題解決していきます。
書込番号:858418
0点


2002/08/08 16:51(1年以上前)
昨日、ASUS UPDATE で書き換えようとしたら、リストに1009と表示されましたが・・・?
大丈夫でしょうか?
書込番号:878648
0点


2002/08/09 21:48(1年以上前)
今のところ何の不都合もないようです。
これで良かったのでしょう。
書込番号:880783
0点



2002/08/10 11:30(1年以上前)
こんちはー、1009ですが日本バージョンでは無いんですが
問題は無いでしょう。
しかし、6、7、8月と矢継ぎ早ですねー。
アスウス、どうしたんだろう?
書込番号:881779
0点


2002/08/12 09:27(1年以上前)
へたれ空宙人さん、ありがとうございます。
安心して使えます。
そう言えば、バージョンが1004(だったかな)の頃、IBMのハードディスク「IC35L080AVVA07」を購入しプライマリ−マスターで使用したところ、不具合が出たため売っ払ってしまったことがあったのですが、BIOSのバージョンアップでこの問題は解決されているものなのでしょうか?
書込番号:885098
0点


2002/08/13 23:10(1年以上前)
私の場合偶々かもしれませんが、1008Jに書き換えましたらADSLのインターネットを長時間使用して、次回新規起動時によくBIOS設定の画面に突然なってしまう症状が良く起きました。(DEL keyを全く押していないにもかかわらず・・・・)その後1009に書き換えましたら一応その現象は今のところ出ていません。余談ですが個人的には日本語バージョンより英語バージョンの起動画面が気に入っています。
書込番号:888209
0点





ST380021AのHDをP4B266プライマリーのスレーブとマスターにつないでいる
のですがXPのデバイスマネージャーでみると自動検出でDMAのときで無効になっているのにHDも動きますし普通に使っているのですが、DMA5に表示がならないのが気になります。NEO TOOLでみるとセカンダリDMA OFFとでます。
なんで無効なのに動くのかわかりません。BIOSの設定とかいじるとこありますか?BIOSの設定はいじってません。よろしくお願いします。
0点


2002/07/30 23:12(1年以上前)
マザー付属のドライバー入れてやるだけで問題解決!
書込番号:862884
0点



2002/07/31 00:17(1年以上前)
大体必要なドライバーは入れてますHADBEN330ではかっても速度は30000ぐらい
リード、ライト、ディスクコピーはでてます。
書込番号:863021
0点


2002/08/01 02:04(1年以上前)
プライマリーを削除したらDMA5になりました!!今度はプレクスター
のPX-W4012Aが無効で何度やってもDM2になりません。どうしてなんでしょう。これはもうお手上げです!!だれかたすけて!!
でもこれも問題なく動いているのです!!でも何か気持ちよくないです
。
書込番号:865139
0点





P4B266を中心に自作PCを組みました。
約半年使用しております。
しかし、時折、デバイスエラーとなり突然再起動になります。
どのデバイスとのエラーなのか判りません。
相性問題で詳しい方、ぜひ知識をお借り願えますでしょうか?
↓現在のパーツ構成です。
マザー:P4B266(LAN無し)
CPU:P4(NORTHWOOD)1.8G
DDRmemory:exlier512+256(bulk)
AGP:Aopen GeForce2 Ti DDR64MB
Sound:Creative Audigy
CD-RW:MITSUMI CR-48X9TE
0点


2002/07/08 12:33(1年以上前)
相性問題には詳しくないが、
メモリのブレンドを止めてみたらです。
それと、
もう一度BIOS項目のデフォルト又は何とかロードを走らせてみたらです。
(BIOS項目の第一ページの右側項目)
BIOS項目にP&Pのデータベースが在りますのでクリアしてみてOSを走らせてみたらです。
(実行後は元に戻す)
OSの管理メニュのイベントビューア内にシステム項目の情報が在ります。
そこで現状のPC状態を見てみたらです。
若しかするとエラーが結構在るかも知れませんです。
外したらスマンです。
書込番号:818996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





