このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年6月20日 01:07 | |
| 0 | 5 | 2002年6月10日 12:18 | |
| 0 | 2 | 2002年6月7日 08:17 | |
| 0 | 7 | 2002年5月30日 10:06 | |
| 0 | 3 | 2002年5月30日 06:31 | |
| 0 | 2 | 2002年5月30日 00:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
うわさだと、P4B266付属のUSB2.0ドライバより最新(しかもつい最近?)の物がASUSのドイツ?サイトにアップされたと聞きましたが、どこでしょうか? それともガセネタ?
0点
2002/06/19 23:29(1年以上前)
ftp://ftp.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/usb2v21.zip
↑これかな?
書込番号:781518
0点
2002/06/20 01:07(1年以上前)
確かM/Bについている物はNECチップ?ですよね。 ドライバ情報を見ると、Adaptec?などかいてますね。。。
ま、何はともあれ入れてみましたが、結果は後日カキコします。
ありがとうございました。
書込番号:781754
0点
こんにちは。
C-Media最新ドライバ(5.12.1.637)にしたらマイクが感知しなくなってしまいました。音声録音のハードウェアテストした後は正常に戻るのですが、PCを毎回起動するたびにマイクが不調になるので音声録音のハードウェアテストをしてからマイクを使うのでは、PCを毎回起動するたびにマイクのハードウェアテストで忙しくて面倒で疲れてたまりません。
そうしないとPCで電話をかけてもこちらの声が出ないのであります。
C-Media最新ドライバ(5.12.1.637)のバグなのでしょうか?
同じ症状の方はいるのでしょうか?
返信をよろしくお願いします。
Mainboard : P4B266
CPU : Intel Pentium 4 Processor 1.8A GHz Socket478 BOX
DDR SDRAM : 512MB DDR SDRAM PC2100 (CL2.5)バルク
HDD : IBM IC35L040AVVA07 40G 仕様ATA100 回転数7200 バルク品
DVD-105S : 16倍速/40倍速 CAV ATAPI
RADEON VE 64MB SDR CRT/DVI/TV
ヘッドセットマイクロフォン ELECOM MS-HS5 感度 : -62±3dB
OS : Windows XP HE
0点
2002/05/30 06:16(1年以上前)
C-Media最新ドライバを(5.12.1.632)にしたら正常になりました。
Windows updateで更新されるC-Media最新ドライバ(5.12.1.637)はだめです。C-Media CMI8738のチップに対応したドライバをインストールしましょう。お騒がせしました。
それにしても、同じ症状で悩んでいる方は一人もいなかったのだろうか。
書込番号:742801
0点
2002/06/01 18:07(1年以上前)
はじめまして。
自作機がこれで2台目になります、まだまだ駆け出しでございます。
よろしくお願いします。
私の場合は、ドライバをWINDOWSのUPDATEで更新後、メディアプレーヤー再生中や、WEBサイトからデータのダウンロード直後の完了音再生時、ゲームプレー中に頻繁にフリーズするようになりました。
C-Mediaドライバを(5.12.1.632)にしたところ、頻度は減りましたが
やはりフリーズが起こります。
で、試しにここ一週間ばかり、音源デバイスを「無効」にして使用しておりますが、一切フリーズしなくなりました。
(やっぱ、音源かよ!!)
内臓の音源チップのドライバってバグが多い気がします。
以前、EPoXのEP-MVP4Aというマザーを使っていましたが、こやつも内臓音源チップのドライバに不具合がありました。
(チップ自体のバグかもしれませんが・・・。)
せっかくSPDIFでデジタル出力できると思ってたんだけど、これじゃあなぁ・・・。
同じマザーをお使いの他の方は、みなさん大丈夫なんでしょうか?
すごく、気になりますぅ。
また、何か対応策をご存知ならよろしくです!。
私目の構成はこんな感じです。
Mainboard : P4B266
CPU : Intel Pentium 4 Processor 1.6A GHz Socket478 BOX
DDR SDRAM : 256MB DDR SDRAM PC2100 (CL2.5)バルク
HDD : IBM IC35L060AVER07-0 60G 仕様ATA100
: MAXTOR ATA100 40G
: SEAGATE ATA66 12G
CD-R/RW : Richo MP7083A ATAPI
DVD-RAM : Panasonic LF-D103 SCSII
nVIDIA GeForce2MX200 GPU
OS : Windows XP Pro
書込番号:747442
0点
2002/06/03 04:47(1年以上前)
犬の涙目さん、返信ありがとうございます。
PCの構成が豊かですねぇ。IC35L060AVER07-0、MAXTOR ATA100 40G、SEAGATE ATA66 12G、CD-R/RW、DVD-RAM、・・・。
フリーズの原因なんですがいろいろあるみたいです。電源不足、P4B266の古BIOS、Intel Application Acceleratorなど。
私はIntel Application Acceleratorに悩まされて削除してしまいました。その後は全く突然のリブート現象がおきなくなりました。
書込番号:750602
0点
2002/06/09 12:35(1年以上前)
私もMP3やWMAを再生するとたちまちフリーズしてしまい強制終了させるしかありません。C-Mediaのドライバを無効状態にするとシステムが安定します。もちろんストリーミングさせても音無し!パーツを買ったところでPC診断なるものに出したところ、ハード面でなにも問題なしとのこと。
やっぱりC-Mediaのドライバの問題でしょうか?
最悪マザーボードの交換を考えてます。
でも買った直後にモニターが映らない(これはマザーボードの不良で交換してもらいましたが・・・)など自作すると問題がおおいのでしょうか?
安くない買い物なので何とか改善策がありましたら御教授をお願いします。
書込番号:762137
0点
2002/06/10 12:18(1年以上前)
おや!
Windows Updateのドライバ更新項目からC-Media最新ドライバ(5.12.1.637)が消えましたよ。バグに気がついたのかな。
書込番号:763758
0点
先月、初めてパソコンの自作をしました。
OSはWinMEとWinXPです。デュアルOSって言うんでしたっけ?
ここで問題が発生しました。WinMEで起動させると不安定なのです。ゲームなどを起動させようとすると、画面が真っ暗になって完全に無反応になるのです。WinXPは安定してるのですが。
最初はGeForce4とIBMハードディスクのIC35*****AVVAを使用していたので、これが原因かと思ってRADEON8500とSEAGATE ATA100 80GBに変えたのですが改善されません。
どなたか、アドバイスがあれば下さい。
あと、不具合の情報とかはどこに行けばわかるのですか?
0点
WindowsME自体が、
ちょっと不安定っぽいOSだからねぇ。
起動しようとしているゲームがWin98対応でも、
ME登場以前のものだったりすると動かない事が多々ある。
XPでは安定してるとのことなので、
ハードウェアのトラブルではなく、
ドライバの不具合やソフトウェア同士の相性を疑ってみませう。
書込番号:757415
0点
2002/06/07 08:17(1年以上前)
起動させようとしたゲームはWinMEにも対応しています。あと、MS-DOSプロンプトを起動させても画面が真っ暗になって無反応になってしまいます。
ドライバ等は特に問題ないようです。
書込番号:758022
0点
今度Pen4−1.6AGHzを使ってパソコンを自作しようと
思って、M/Bを探しています。それでこのP4B266あたりが
いいかなと思ったんですが、この266に「SE」と「C」と「E」が
あって、どれがどう違うのかが分かりません。
できたらこれらの違いを教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2002/05/28 17:01(1年以上前)
解答じゃないのですが、個人的にはASUS限定で今買うなら「P4B533」や「P4B533-V」シリーズを検討するのもアリかと…。
書込番号:739608
0点
2002/05/28 17:12(1年以上前)
↑“ASUS限定で今買うなら”→“ASUSのM/Bに限定して購入を考えているなら”……言葉足らずなので、ちょっと追加です。
266のうしろの「SE」と「C」と「E」などは各ショップのHPの説明文などでどう違うのか分かる場合があります。
書込番号:739620
0点
2002/05/28 17:27(1年以上前)
「SE」→USB2.0無し。LAN無し。
「C」→SEから更にメモリ用DIMMスロットを1本減らして2本にしたもの。
「E」→USB2.0付き。RAID付き。LAN付きの超豪華版(笑)
SEとCはUSB2.0が無いので、これが必要なら無印P4B266。
更にRAIDも欲しいなら「E」を選ぶ、という感じで良いでしょう。
ただ、今これから買われるなら理想郷さんが仰る通り、P4B「533」の方が
良いと思いますね。
書込番号:739642
0点
2002/05/29 10:04(1年以上前)
なるほど、そういった違いがあるんですか。
ありがとうございます。
ついで申し訳ないんですが、266シリーズと533シリーズの
違いはなんなんでしょうか? FSBが違うだけですか?
それ以外の違いってなにかあるのでしょうか?
書込番号:741002
0点
2002/05/29 13:01(1年以上前)
既存のi845との違いは下記を参照してください。
↓
http://www.vwalker.com/vmag/special_original/22_intel845espe/22_intel845espe_a.html
書込番号:741204
0点
2002/05/29 19:03(1年以上前)
機能的な差はFSB533に正式対応してる点だけです。
微々たる差としては、USB2.0が「266」の方はNEC製チップを後付で載せた物なのに対して
「533」の方はサウスブリッジ同梱の簡易な物で、転送能力が若干劣ります。
HDD等の高速デバイスを複数繋ぐにはやや力不足でしょう。
ただ、USB2.0など後からPCIカードでいくらでも増強できますが、FSBの問題は
マザーを買い換えない限り(普通は)打開できないので、FSBの対応が
幅広い「533」の方が圧倒的にお勧めです。
書込番号:741718
0点
2002/05/30 10:06(1年以上前)
勉強になりました。ありがとうございます。
また疑問が出てきたら書き込みたいと思います。
そのときはよろしくお願いします。
書込番号:742996
0点
こんばんは。
先日P4B266で自作しました。
インストールなど問題なくいったのですが、どうもオンボード
のLineInから入力したサウンドレベルが低い気がします。
しかも時々ノイズが入ります。(TV録画再生時)
以前この掲示板でもマイク感度やサウンド出力が低いとい
った書き込みがあったと思うのですが、これで正常なので
しょうか。
前に使用していたM/B(AopenAX64Pro)ではこんなに小さく
なかったです。ドライバは最新(5.12.1.637)のものかと
思います。
M/B P4B266
OS WINXP PRO
メモリ 256MB
CPU PENTIUM4 1.8G
TVチューナ アルファデータAD-TVK501
TV録画ソフト WinDVR ARENA
*TVチューナの音声出力をオンボードのLineINに入力して
TV録画してます。
0点
2002/05/22 12:07(1年以上前)
>(TV録画再生時)
で、しょうから
TV録画再生でのノイズは恐らくキャプチャSoftの環境設定が高くてPCシステムが追いつけない状態と思いますが
(環境設定でキャプチャ関係のメーカ推奨はオンボードでなく外部音源)
外部アナログ入力でもノイズが出るのであればオンボードオーディオに問題在り。
で、キャプチャSoftの環境設定を調整するか
BIOS項目のメモリ項目でも調整してみるか
辺りでしょうか?
>LineInから入力したサウンドレベルが低い気がします。
オーディオレベルはマチマチです。
このマチマチが、システムを組む場合チト嫌らしい!
SoftMIXのレベルコントロールを調整しても改善しなければ
LINE-OUTとアンプ付きSPの間にステップアップトランスを入れるか
LINE-INの直前に、これまたステップアップトランスを入れるか
増幅率の高いアンプ付きSPにするか
辺りでしょうか?
そうそう
トランス等を入れると物によっては音質が改善しますです。
だが、チト高い!
あと、内蔵でしたらDx診断Toolのオーディオアクセレータを一段落とした方が良いと思いますです。
外部と同じポジションは、小生チト疑問?
書込番号:727638
0点
2002/05/22 21:16(1年以上前)
窓際部窓際課さん、早速のアドバイスありがとうございます。
ただ正常に動作していた以前のシステムはCPU P3 800MHz、
サウンドオンボードでしたので追いつけないという可能性は
低いかなと思います。レベルコントロールも最大でした。
本日サウンドブラスターLiveを一時借用し、とりつけたところ
ノイズは出てません。レベルはまだ低い気がしますが、
以前のシステムのレベルが高かったということことかもしれません。
サウンドカードもいつも間にかだいぶ安くなってますし、一枚買って
見ようかと思ってます。では。
書込番号:728386
0点
2002/05/30 06:31(1年以上前)
こんにちは。
たぶん、インストールしてしまった最新ドライバ(5.12.1.637)がだめだと思いますよ〜ん。P4B266に付いてるチップはCMI8738だよ〜ん。
書込番号:742805
0点
みなさま初めまして。この度ようやくP3V4XからP4B266にグレードアップしました。が、P3V4XではULTRA DMA MODE3で認識されていたCD-RドライブがP4B266ではMODE1でしか認識されませんバイオスセットアップでMODE3や4などに変更しても元に戻ってしまうしケーブルを変えたりプライマリーとセカンダリーを入れ替えたりしてみましたが変化なしでした。どなたか同じ症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
また解決方法をご存じの方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。
0点
2002/05/29 20:45(1年以上前)
そのCD-Rドライブの機種は何?
書込番号:741975
0点
2002/05/30 00:29(1年以上前)
YAMAHAのCRW2100Eと言うやつですが、、、
書込番号:742456
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





