このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年4月28日 07:02 | |
| 0 | 13 | 2002年4月27日 23:17 | |
| 0 | 4 | 2002年4月27日 23:13 | |
| 0 | 7 | 2002年4月27日 14:25 | |
| 0 | 6 | 2002年4月22日 05:25 | |
| 0 | 4 | 2002年4月21日 18:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。今回初めて自作パソコンを作る予定です。
このマザーに相性がいいビデオカードが知りたいです。
予定としてGeforceMx440のビデオチップで、
検討しています。
誰かつけている人いませんか?
よろしくお願い致します
0点
2002/04/27 23:08(1年以上前)
私は本当はP4B266Eを買いたかったんですが、相性等いろいろ、出てるので、P4B266にしましたが、現在MSIのGeforceMx440を使ってますが、相性等問題はなく、快適、綺麗に動いてますよ。
書込番号:679773
0点
2002/04/28 07:01(1年以上前)
返事ありがとうございました。
P4B266とGeForceMXのチップとの、
相性がよくないとの声を聞いたので、
どうなのかなと思っていました。
参考にさせてもらいます。
これからも1つよろしくお願いします。
書込番号:680366
0点
今回初めて自作に挑戦しましたが、電源を入れてもウンともスンともいいません…。MB、メモリ、CPUだけにしてもFANも回りません。MBの緑LEDは点灯しているので電気は来ていると思うのですが、電源のFANも回っていないようなんです。
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが、助けていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
構成は下の通りです。
CPU:PEN4 1.6GHz
M/B:ASUS P4B266
メモリ:DDR 256MB CL2.5
HD:バラクーダW 80GB 7200rpm
ケース:オウルテック OWL−103−Silent
ビデオカード:MilleniumG550バルク
CDRWドライブ:NEC NR−7800B
FDD:MITUMI
0点
スイッチの不良。
マザーのショート。
CPU初期不良。
書込番号:529055
0点
MBの緑ランプは通電中のランプでは?
電源スイッチのジャンパーする場所が間違っているとか??
書込番号:529063
0点
2002/02/11 13:32(1年以上前)
パワースイッチ逆とか
書込番号:529083
0点
パワースイッチは、スイッチを押したときにジャンパーするわけだから、
逆ざしはありえんと思うけど。
LED・スピーカーは方向アリだけど。
書込番号:529110
0点
2002/02/11 15:41(1年以上前)
けろけろ!さん、yu-ki2さん、ビビル二世さん、早速のレスありがとう
ございます。
もう一度確認してみたのですが、ココというところはわかりません
でした。
MBにATXと+12Vの2本を差して、あとパワースイッチだけ
入れてONしたり、ケースから外してみたりしたのですが、ダメな
ようでした。
やっぱり、CPU、MBの初期不良なのでしょうか?
書込番号:529320
0点
2002/02/11 17:32(1年以上前)
ちょっと乱暴なやり方ですが、ATX Power Switchの端子(ピン)をプラスかマイナスのドライバー(ねじ回し)でショートして見てください。ショートする端子の場所はマニュアルの2-36ページを参照して下さい。これでもって起動しない様であれば、マザーボードの初期不良の可能性があります。
書込番号:529572
0点
2002/02/11 20:35(1年以上前)
お使いの電源はP4対応なので関係ないかもしれませんが
うちで古い340Wの電源を使ってEZPLUGで起動しようとしたところ
緑LEDは点灯してるにもかかわらず、電源もCPUもファンは全く
動かず起動しませんでした。
結局420Wの電源を買ってきてうまくいきました。
12v端子でもEZPLUGでも起動します。
解決のヒントになれば。。。
ちなみにP4B266-EでP4 2.0A です。
書込番号:529975
0点
2002/02/12 03:25(1年以上前)
こんばんわ。
私の場合は電源SWをリセットSWのすぐとなりにジャンパー線を
挿してしまってて電源入らずビックリしました^_^;
一つ空けて挿すのをガイドじっくり見て気づきました。
初歩的ミスでした^^
書込番号:531003
0点
2002/02/12 20:43(1年以上前)
Kenny_37さん、たこやき大王さん、JADE1020さん、アドバイスありがとう
ございます。
配線をもう一度確認しましたが、やはり私の目で見るかぎりは大丈夫
そうですので(ベテランさんたちの目なら違うのでしょうね、きっと…)
あすでもショップに電話してみようと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:532378
0点
2002/02/14 19:17(1年以上前)
私も似たようなパーツ構成で全く同じ症状がでていましたが、CPUファンの電源をCPUに近いほうではなくもうひとつの方へさすと問題なく動き出しました。自作は初心者なのであまり参考にならないかも。
書込番号:536738
0点
2002/02/19 15:41(1年以上前)
メモリはちゃんと刺さってますか?
メモリの接触不良でウンともスンとも言わない状態になりますよ。
書込番号:547445
0点
今度このM/BでNewパソコンを自作することを検討しています。
ところで、ネット販売している会社とかでの購入ページで、
P4B266のあとに、/WAや/USB2.0がついているのを見かけます。
これは、どのオプションがついているか?ということだと思いますが、
どうしても/WAが何のオプションであるかがわかりません。
あと、
C-Media CMI8738 6-ch オーディオ
Intel 10/100 Mbps Ethernet LAN コントローラ
S/PDIF-入出力インターフェイス
は、それぞれどういう製品名(/のあとになにが続くか)か
わかる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。
0点
2002/04/10 17:37(1年以上前)
WAはWithAudioじゃなかったっけ・・
「/WA」で過去ログ検索すれば出てくると思いますが・・
書込番号:649314
0点
Intel 10/100 Mbps Ethernet LAN コントローラ
S/PDIF-入出力インターフェイス
については、だれかご存知の方いらっしゃいませんか。
書込番号:650902
0点
2002/04/17 13:09(1年以上前)
私もよく解らないのだけど、今日本で流通しているのは、
266-C Memory slot 2個、オーディオ付き
266-A USB2.0、オーディオ付き
266-E USB2.0、LAN、オーディオ、RADE付き
の3種類だと思います.
平行輸入品の場合は全く分からないので、いずれにしろ販売店で良く聞かれた方がよいと思います.
SPD-IFのブラケットは別売で2500円くらいじゃないかしら.XWAVE7100光付きが2580円くらいで買えます.
書込番号:661228
0点
ありがとうございました。
悩んだ末、P4B266-Eパッケージを購入しました・・。
書込番号:679795
0点
440BXボードから換えた者です。
他の周辺機器等はどうにか認識させたのですが
PCIのiリンクボードだけは使えません。
スロットに挿し電源入れると認識しないばかりか
マウスのクリックができないのです。
普通ならプラグアンドプレイでボードを認識
meの中のドライバをインストールってことなんでしょうけど..
デジタルビデオカメラが繋げず困ってます。
0点
2002/04/18 08:03(1年以上前)
>PCIのiリンクボード
IEEE1394ボードの事ですね?(iリンクはSONYの商標のはずなので)
PCの構成が詳しく書いてないので外しているかもしれませんが(^^ゞ
1.PCIスロットの挿す位置を変えてみる。
2.電源容量の不足。
3.他のPCでは正常に動作するか?
4.他に何か外せるボードがあれば外してみてどうか?
5.ボードの差し込み状態は?(微妙に浮いていたり・・・)
等が思いつきました。
詳細な構成を書かれればどなたかわかる方がみえるかも。
書込番号:662720
0点
基本的なことを聞いて恐縮ですが、
まさか、440BXのMBに搭載されていたHDDを、
そのままP4B266につないだ・・・なんてことはないですよね?
チップセットを始め、内容が大幅に変わっているので、
クリーンインストールしないと、かなりの知識がない限り、
HDDをそのまま移植するのは困難なので。
書込番号:662729
0点
マウスその他のデバイスとIRQがバッティングしてるっぽい。
IRQを手動で変更してみる。
書込番号:662981
0点
2002/04/18 13:42(1年以上前)
一度セーフモードで立ち上げてシステム−デバイスマネージャの項目をすべて削除してください.
その後、通常に立ち上げてハードウェアの追加で再認識させます.
WIN98はこの方法でハードに関しては問題なく認識できます.(MEもたぶんいけるはずです.駄目だったら御免ね)
私もBXから転がしたWIN98SEを使用しています.
書込番号:663053
0点
2002/04/19 06:44(1年以上前)
みなさんのレスありがとうございます。
不思議なのは一回目はプラグアンドプレイで認識
ドライバインストール中にフリーズ
それ以来じぇんじぇんダメなんです。
書込番号:664431
0点
2002/04/20 18:39(1年以上前)
IRQのコンフリクトだと思います。もしシリアルポートとかパラレルポートを使っていない様でしたら、マザーボードのBIOSで無効にして極力フリーのIRQを増やしてみてはどうでしょうか? その後セーフモードで起動してデバイスマネージャーの項目(例えばディスプレイ関連とか、サウンド関連、USB関連、モデム関連等)を削除して再起動・再認識させてみて下さい。あとはカードの挿入位置を色々変えてみて下さい。確かこのマザーボードはPCIバスの2番と6番が単独使用ですので、そちらに差し替えて見てはどうでしょうか。
書込番号:666812
0点
2002/04/27 14:25(1年以上前)
5分待ってドライバのインストールが続行されなければフリーズ
5分待ってドライバのインストールが続行されたなら貴方は短気な人
win9X系(Me含む)はドライバの認識にすごく時間がかかることがあります
一見するとフリーズに見える事がありますからご注意
書込番号:678927
0点
ついに始まってしまったか。インターネット観覧中の時、E-mailを読んでいる時、ビックラこいた〜。突然のリブート。2002/03/30にPCを組み立て、WinXP HEをインストール、昨日までずっと正常でした。ところが昨日1回、今日1回の頻度で突然のリブート。まさか噂の相性問題か。でも何故昨日から突然のリブートが始まったのか。
昨日思いあたるのはIntel(R) Application Accelerator(Ver2.1.0.2111)のインストール。原因はわからないが、あやしい。
何方かPCに詳しい方、同じ症状で改善された方、IBM IC35L0*0AVVA07のHDDをプライマリマスタで使い続けたい方、アドバイスをよろしくお願いします。
PCの構成
P4B266 , Pen4 1.8A , DDR 512MB PC2100(CL2.5)
HDD : IBM IC35L040AVVA07 (FAT32)
G/B : RADEON VE 64MB SDR (RV6S64-CRT/DVI/TV RADEON 7000(VE))
WinXP HE
0点
2002/04/17 13:28(1年以上前)
その怪しいのが、やはり一番怪しいと思います.
1日1回と言うのが引っかかりますので、ウィルスにかかっていないか念のため確かめられた方が良いと思います.
書込番号:661244
0点
2002/04/18 04:54(1年以上前)
返信ありがとうございます。
>1日1回と言うのが引っかかりますので、ウィルスにかかって・・・
ウィルスについては検査しましたが在りませんでした。1日1回の頻度で突然リブートについては24時間もPCを使い続けている訳ではないので、5〜6時間PCを使っていた状態でと書いた方が正確でした。
その後の結果報告
2002/04/12 Intel(R) Application Accelerator(Ver2.1.0.2111)の削除。P4B266でIBM IC35L040AVVA07をプライマリマスタで使用。
2002/04/18 今のところ突然のリブートは起きていない。正常に戻りました。
ただ気になるのはIntel(R) Application Accelerator(Ver2.1.0.2111)よりも付属CDROMに入っていた古いバージョン(1.*.*.****)では安定してて全然問題なしでした。
書込番号:662623
0点
2002/04/18 14:14(1年以上前)
ICL35L040ですが実質的な転送レートが45MByte/SEC程度ですので、DMA100からDMA66に落としても、ほとんど速度の低下はないはずです.
他の書き込みに、I.A.AのDMA-MODEの設定変更の方法が書かれていますので、I.A.Aを使用することにこだわられるなら、今度問題を起こしたとき設定を変更して確認されたらよいと思います.
書込番号:663099
0点
2002/04/19 05:08(1年以上前)
IC35L040AVVA07はDMA100で使用したい。性能(仕様ATA100 回転数7200)はこれで十分に満足です。プライマリマスタで使わなきゃ、スレーブにしてしまうのはもったいない。
Intel(R) Application Acceleratorは怖くなってしまったのでインストールしたくないです。安全第一です。
書込番号:664403
0点
2002/04/21 13:39(1年以上前)
股五郎 さん
BIOSのバージョンを確認させてください。
1005以前 or 1006Beta ?
# 私も似たような構成でトラブルに見舞われています.
書込番号:668282
0点
2002/04/22 05:25(1年以上前)
>BIOSのバージョンを確認させてください。
BIOSのバージョンは最初からずっと1005のままで、一度もバージョンアップしてないです。
書込番号:669717
0点
メモリの温度が上がりすぎて困ってます。
ケースを横にして電源を入れしばらく待っても温度は上がらないのですが、
ケースを縦にして電源を入れた場合CPUの温度が、どんどん上がっていき
60℃を超えて電源が落ちてしまいます。
BIOSのCPUの設定では、[AUTO]にしています。
何かわかる人教えてください。
また、そういう事ってあるんですか?
0点
ケースのファンは ついていますか?
書込番号:668460
0点
2002/04/21 18:14(1年以上前)
AQUAさんに1票。
CPUクーラーの固定が甘いと、クーラーの自重でCPUとの間に隙間ができるかも。
書込番号:668731
0点
2002/04/21 18:51(1年以上前)
その通りのようですね.横にすると上がらないということは、ヒートシンクの自重でCPUに乗ってるからで、全くレバーで固定されてないのでしょう.
書込番号:668791
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





