このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年2月16日 22:54 | |
| 0 | 2 | 2003年6月7日 18:41 | |
| 0 | 5 | 2003年3月17日 17:21 | |
| 0 | 5 | 2003年1月22日 01:16 | |
| 0 | 9 | 2002年12月26日 15:46 | |
| 0 | 11 | 2002年12月5日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして.
最近,後輩にパソコンをもらったのですが,そのケースの側面のカバーがないので,
ケースが欲しいのですが,どんなケースが合うのかわからないので,
教えてください.
マザーボードにASUS P4B533-VMと印があったので,こちらの掲示板に書かして頂きました.
また,現在,メモリに128MBが付いているのですが,それを512MBにしたいのですが,
どんなメーカーのものでも付くのでしょうか?
最後に,ビデオカードのGeForce Fx5200の128MBのやつを欲しいのですが,
これもこのマザーボードにあうのでしょうか?
ちょー初心者の質問で申し訳ありませんが,よろしくお願い致します.
0点
2004/02/16 22:54(1年以上前)
ASUSのマザーの名称の最後が-VMであれば、
マイクロATXという規格ですので、
ケースを選ぶ際にこれが入るものであればOKです。
いろいろありますので自分の好みで選んでみれば!
メモリですが、PC2100のメモリが該当します。
まぁメモリは512MBあれば充分です。
>どんなメーカーのものでも付くのでしょうか?
規格が同じでも一概にどれでもいいというわけではありません。
サムソンとか(聞いたことあるでしょ?)のチップを
搭載しているメモリとかが好まれます。
Gforce FX5200は使えますね。
同じASUSにありますので、
マザーボードの情報などと併せてHPを
見られては?
書込番号:2478632
0点
このMBで2.4Bを使っているのですが、
FSBの設定を換えた時の、PCI、AGPのクロックはどうなるのでしょうか?
135まではMANUALに載っているのですが、そこから上の137からMAX200も設定できるようですがその場合のPCI、AGPクロックはどうなっているのでしょうか?
BIOSは今1008を使用しています。
ご存知の方教えてください。
0点
2003/06/07 17:54(1年以上前)
一般的には、FSB上げるとPCIなどのクロックも連動して上がりますが、
こちらの仕様によると
http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4b533-vm/overview.htm
- AGP/PCI 周波数設定比率の調節可能
- CPU/MEM 周波数設定比率の調節可能
となっているので固定できるのではないでしょうか?。
まずマニュアルを見てみましょう。
書込番号:1648936
0点
2003/06/07 18:41(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
確かにCPU/MEMは AUTO/1:1/4:3で調整可能です。
AGP/PCIは2:1で固定のようです。
MANUALにはCPUのFSB100MHzの時は66/33MHz(AGP/PCI)
103,105,107,109,111,114はその比率のまま(FSB:PCI=3:1)上がります。
120,125,133,135は(FSB:PCI=4:1)になるようです。
しかしMANUALにはそこまでしか書いていないのですが、BIOS設定には135より上のmax200まであるのです。
将来FSB800もつかえるか?(自己責任で試します)というときにFSB:PCIが200の時4:1のままであったら大変ヤバイと思って・・・
200付近で6:1、166付近で5:1になっていれば良いのですが。
また、そのうち今のCPU(2.4のC1ステップ)がどこまで上げられるか試したいのでやはり、PCIがどのように変わるのか知りたいです。
書込番号:1649082
0点
色々やってはいるのですが、どうもUSB2.0がうまく使えません。
高速ではないハブに接続している高速 USB デバイス
ってメッセージがでて、事実上USB1.1のスピードでしか使えない状態です。Webでもあまりこの手の質問など見かけないのですが、皆さんうまく認識しているのでしうょうか?
0点
2003/02/24 11:50(1年以上前)
どのUSBポートに接続しても同じでしょうか?
BIOSのUSB1.1 ControllersはDisabledでしょうか。
書込番号:1336661
0点
2003/02/25 22:01(1年以上前)
返信ありがとうございます。
BIOSのUSB1.1Controllers を Disabled にすると
USB2.0 Controller の表示が消えてしまいます。
色々とドライバ関係を操作しているのですが・・・
問題なくつかえているのでしたら、デバイスマネージャのUSBコントローラーの構成などを教えていただけませんでしょうか?
書込番号:1341163
0点
2003/03/12 00:34(1年以上前)
色々試していますが、いまだ解決しません。
本日ASUSのHPをウロウロしているとでたばかりの最新BIOS1007を見つけたのでさっそく試しましたが、やはりダメみたいです。
まぁ、BIOSは関係ないとは思っていましたが・・・
ただ、おかしなことに気が付きました。
付属のUSB×2とゲームポートのブラケットをUSB5番6番に挿し、そこからUSB2.0を使用すると認識するのです。
ただ、認識した後にケースを元に戻すためブラケットを外し、1番〜4番の任意の場所に挿すとまた変な「高速でないハブ」に接続されてしまいます。
もう、USB2.0は半ばお手上げ状態です・・・(^^ゞ
正常に使えている方、どなたかデバイスの構成や使用ドライバなど教えてください。お願いします。
書込番号:1384432
0点
2003/03/17 01:39(1年以上前)
私もこのマザーを2枚使ってますが、両方USB2.0が安定動作しません。動作する方法も見つけましたが副作用があり納得できません。
いったい何が原因なんでしょうか?
書込番号:1400577
0点
2003/03/17 17:21(1年以上前)
BIOSの設定だけで直りました。お騒がせしました。
書込番号:1402033
0点
BIOSを1006にUPDATEすると、このマザーボードでもP4 3.06GHzが使用できるのでしょうか。ASUSのサイトを見ると、PCBが2.0という条件付きとのことです。実は、PCBが何のことなのか、わかっていないのですが。
0点
PCBは基盤のことです。プリントサーキットボード(プリント基盤)
PCBが2.0というのはマザーボード自体のバージョンが2.0版ということです。
書込番号:1236387
0点
2003/01/21 22:06(1年以上前)
VKさん、ありがとうございます。なぜ、マザーボードにポリ塩化ビフェニールが関係あるんだろうと思ってました。すると、ボード上のどこかに印があるんでしょうね。探してみます。
書込番号:1236430
0点
私はこの基盤を持っていないので具体的にどこの位置に記載されているか判りませんが、必ず基盤に書かれています。
PCBといえばポリ塩化ビフェニール、私もそうです。お互い若くないですね。失礼。
書込番号:1236495
0点
2003/01/21 22:39(1年以上前)
残念ながら、1.02でした。しおしおのぱー。これも古いですが。
書込番号:1236535
0点
2003/01/22 01:16(1年以上前)
>PCBが2.0という条件付きとのことです。
そうであれば最近の基板では?
11・12月にお客様用に仕入れたバージョンは1.03でした。確か
書込番号:1237079
0点
先日、スマビHGを購入しました。
それで、録画予約をするため休止状態にしようかと思い電源オプションの休止状態を有効にし終了オプションの休止をクリックしたのですが
何のアクションもないのです(スタンバイも同じ)デスクトップに戻ってしまいます。BIOSの設定が悪いのかと思い、見直しましたが
Suspend to RAMはEnableになっていました。他に何か設定しなければならない事が、あるのでしょうか?
M/B P4B533-VM
CPU P4 2.26GHz
HDD IC35L080AVVA07-0(IBM)
PCI1 1394I/F
PCI2 Smart Vision HG
PCI3 空き
OS WinXP Pro
上記のような仕様です
どなたかわかる方同じような経験をした方教えて下さい
宜しくお願いします
0点
http://winfaq.jp/wxp/
起動と終了
Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
WinXP Proの設定内にまだありそう。
スマビHG が 対応しているのか?
正解を即答出来ませんが 参考に。
書込番号:1150831
0点
何でだろ?さん、BRDさん、今晩は。
STR(S3)がうまく働くかどうかは、OS,M/B(BIOS),GraphicCard,PCI機器,電源などが絡んできます。その他USB機器やモニター、LANなども問題となるかも。
今回はOS,M/B,GraphicCardは問題なし〜関係なしでしょうか。
(VideoはOnBoardですよね。)
残りのPCI機器〈スマビも含む)等がACPI(中でもS3)に対応してなければダメ。
もちろん、それらのDriverも対応の必要があります。
試してみられることは、
・PCI 1のIEEE1394を外す。つないでるならUSB機器も外し試してみる。場合によってはLANも切っておく。
・S3をあきらめて、S1にする。BIOSでできると思います。
PowerManagementの項目。
・電源を変える。〈これはちょっと・・・これだけでうまくS3が働くとは思えません。(?)
・Smart VisionのdriverをUpDateする。あればですが・・・
また、SmartVisionのHomePageやSmartVisionの掲示板で情報を探って見られては。
なおS3はTroubleの元と言って、使ってない方も多いようです。
しかし予約録画ができないのは困りますよね。
各種Fanが止まらず、消費電力も多いですが、S1だとうまくいくかもしれません。S1だとSuspendの意義が低いでしょうが・・・
おやすみなさい。
(念のためWin上で、コントロールパネルの電源オプションの電源の管理で、休止状態をサポートするにCheckが入ってますか。また同じとこの電源設定で、常にオンになってますか。このChekをまず。)
書込番号:1150913
0点
2002/12/22 09:03(1年以上前)
salt さんと同じでしょうか。
増設カ〜ドは
PCI-3にスマピHG
PCI-2に1394
PCI-1は空きか軽いカ〜ド
辺りが良いと思いますです。
在るメ〜カの推奨(P4B533-VM)
書込番号:1151194
0点
2002/12/22 10:01(1年以上前)
皆さん、早速の回答ありがとうございます
BRDさん、電源をちょっと変えてみます。(TORICAの250Wです)
スマビHGが対応していない事もあるんでしょうか?
留守番予約機能とかもあるので(ソフト上ですが・・)全然、疑って
いませんでした。
Saltさん、仕様に書き忘れたものがありました。GraphicCardはAopenの
GF4 Ti4200です。(休止状態の有効のチェックと常にONは設定済です。)
それとBIOSのACPIの設定ですが"Suspend to RAM"ですよね?この項目にはEnableかDisableしかないんです。色々、調べてBIOSでS1とかS3とかを設定するのは見たのですが、このM/BのBIOSには出てこないんです。ちなみにBIOS Ver.は最新の1005です。
チャンどらでWin2kさんPCIスロット変えてみます。
ところで、システム情報でIRQを見たらACPIとスマビHGがIRQ22を共有
してるみたいです。PCIスロット変えたら変わるんでしょうか?
IRQを個々にするにはBIOSでの設定で出来るんでしょうか?
(WinXP上からは出来ないですよね、Win2kも出来ないと思いましたが)
色々と質問ばかりで申し訳ありません
皆さん本当にありがとうございます
時間かかるかもしれませんが、一つずつ試してみます
書込番号:1151276
0点
チャンどらさんのAdviceが実戦的でいいですね。
留守録には対応してると思いますよ。
BIOSでS3をDisabledにすればS1になると思います。
PCI Slotを変えると、IRQも変わると思います。
後、電源ですが、これMicroのM/Bだったんですね。
それで、CaseもMicro用のもののようです。
私もTorica250W付のCaseを持ってるんですが、これに変わる電源となると、そう多くはありません。
また電源UnitとCaseの関係で、増設できないものもあります。
ご注意を。
書込番号:1151858
0点
2002/12/24 01:47(1年以上前)
報告致します。
皆さんのご指摘の事、全てやりましたが何も変化なく、スタンバイ又は休止状態にはなってくれませんでした。PCIを全て外してもです。
ということはソフトしかないと思い常駐ソフトを一つずつ終了させたところ、スマビHGに添付のスマートビジョン・サーバーが原因と判明しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
皆さんお世話になりました。ありがとうございます。
書込番号:1157509
0点
このたびP4B533-VMを購入して、セレロン2.0〜2.2にて自作しようかなと
おもっておりますが、HPにて対応状況を見るとVersion1004より対応する
様です。
購入しようとするやつは、ROMのシールから多分1002だと思われます。
昔のマザーみたいにDPSW等で設定すれば、とりあえずは起動できるので
しょうか?
それとも1002対応のCPUでBIOSのバージョンアップが必要なのでしょうか?
皆様のお知恵を拝借したいのですが、宜しくお願いします。
0点
2002/12/04 12:24(1年以上前)
フェ〜スから先週納入されたこの基板
ROMに1004...のシ〜ルが貼ってありましたです。
二台ともそうでしたので大丈夫じゃないかナ。
それとも
バ〜ジョン指名買いで...
書込番号:1109339
0点
どうしても不安でしたら
別料金になるでしょうが
お店にBIOS更新を頼む事も出来ると思います。
書込番号:1109397
0点
2002/12/04 13:47(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
じつは某お店で3ヶ月保証で新古品で格安だったもので(普通の2/3位)
シールを見ると1002、ギャンブルですかね?
書込番号:1109451
0点
Version1004 はM/Bのバージョンのことでしょうか。
ASUSのHPをみたら、M/Bのバージョンは3本のPCIスロットの中に
「P4B533-VM」の大きなシルク文字の下に小さく「1:02」のようなシルク
で印刷されています。
私のは 1:02 です。もし1:04が出ているなら1:02 は(1:03も)不具合があるということですね。
この件はASUSのHPからは探せませんでした。
8月時点ではどっちが流通してんでしょう? その結果次第では
もうフロ○○アからは買いません(^_^;;
ROMってFlash memory のことでしょうか?
単に1004だったらBIOSのバージョンのような気もするし,う〜ん。
>HPにて対応状況を見るとVersion1004より対応する様です。
久しぶりに自作君 さん 、URL教えて頂けないでしょうか。
書込番号:1109970
0点
2002/12/04 18:36(1年以上前)
BIOSのバージョンです。
検索サイトにて検索した対応表からです。
メーカーのサイトにもありました。
書込番号:1109998
0点
久しぶりに自作君 さん,こんにちは。常時接続みたいですね。
BIOSだけの問題でしたらダウンロードしてバージョンアップすれば
いいんじゃないでしょうか。
2ヶ月前は1002もダウンロードできましたが、1週間前は1004と
1005だけで、今見たら1005だけでした。
>昔のマザーみたいにDPSW等
EZ flash が付いているので、BIOS起動画面で Alt+F2キーを押せば
ダウンロードしたBIOSの更新画面に入ります。
Windows上のASUS Utilityというソフトを使っても更新できます。
(添付のCD-ROMまたはダウンロード)
と、思ったけど質問の趣旨が多分違いますね(^_^;;
最初に入っているBIOSが1002の場合、セレロン2.0〜2.2が起動しない。
BIOSさえ、立ち上がらない!→更新できな〜い(^_^; (涙する私)
その場合は、夢屋の市さんの言われるようにお店の人に頼みましょ。「買うから、Pen4 で起動してBIOS更新して下さい、タダで!」
書込番号:1110155
0点
2002/12/04 23:18(1年以上前)
先月購入したMT6100とSEEDの基板バ〜ジョンは
1.03でした。
バイオスバ〜ジョンは両方とも1004ですネ!
そうそう
ASUSはドイツから拾うと良いかも知れない...
あと、心配ならROM焼き大丈夫を付けましょうです。
書込番号:1110628
0点
>先月購入したMT6100とSEEDの基板バ〜ジョンは1.03でした。
これは私への情報ですね、
チャンどらでWin2kさん、ありがとうございます。
バージョン一個上がっただけなら、ま、いいかな です。
1004はまだどこかの国のサイトにあるでしょうから、説明(変更内容)を読んでみたらどうでしょう?
(セレオンに対応しました みたいな記事は記憶にないです)
他には、日本のサイトにTELまたはMailする、これが確実ですね。
書込番号:1110931
0点
>自動で再起動 は 直りましたか?
ドキ、これは私への質問。
BRDさん、初めまして。
ATXの P4B533-V その他のページで活躍された人ですね。
なんとか解決してあげたい という姿勢には感激しました。
私の方ですが、駄レスばっかり付けて遊びながら、ちゃんと解決の
糸口を探していました。
BRDさんのようなベテラン方の参考になるか分かりませんが、
前のカキコに続けて書きますね。
書込番号:1112532
0点
( 粉雪 さん こんばんは。初めまして。次々出てくる新製品を自分で試せないのでせめて疑似体験させて貰ってます。
何か変化があったら 新たに 経過報告、中間報告 としてでも書き込んで下さい。 古いところまで遡って探しにくいほど繁盛してますから。 )
書込番号:1112729
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






