P4B533-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845G P4B533-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4B533-VMの価格比較
  • P4B533-VMのスペック・仕様
  • P4B533-VMのレビュー
  • P4B533-VMのクチコミ
  • P4B533-VMの画像・動画
  • P4B533-VMのピックアップリスト
  • P4B533-VMのオークション

P4B533-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

  • P4B533-VMの価格比較
  • P4B533-VMのスペック・仕様
  • P4B533-VMのレビュー
  • P4B533-VMのクチコミ
  • P4B533-VMの画像・動画
  • P4B533-VMのピックアップリスト
  • P4B533-VMのオークション

P4B533-VM のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4B533-VM」のクチコミ掲示板に
P4B533-VMを新規書き込みP4B533-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

対応BIOSについて

2002/12/04 11:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B533-VM

スレ主 久しぶりに自作君さん

このたびP4B533-VMを購入して、セレロン2.0〜2.2にて自作しようかなと
おもっておりますが、HPにて対応状況を見るとVersion1004より対応する
様です。
購入しようとするやつは、ROMのシールから多分1002だと思われます。
昔のマザーみたいにDPSW等で設定すれば、とりあえずは起動できるので
しょうか?
それとも1002対応のCPUでBIOSのバージョンアップが必要なのでしょうか?
皆様のお知恵を拝借したいのですが、宜しくお願いします。

書込番号:1109258

ナイスクチコミ!0


返信する
窓際部窓際化さん

2002/12/04 12:24(1年以上前)

フェ〜スから先週納入されたこの基板
ROMに1004...のシ〜ルが貼ってありましたです。
二台ともそうでしたので大丈夫じゃないかナ。
それとも
バ〜ジョン指名買いで...

書込番号:1109339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/04 13:14(1年以上前)

どうしても不安でしたら
別料金になるでしょうが
お店にBIOS更新を頼む事も出来ると思います。

書込番号:1109397

ナイスクチコミ!0


スレ主 久しぶりに自作君さん

2002/12/04 13:47(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
じつは某お店で3ヶ月保証で新古品で格安だったもので(普通の2/3位)
シールを見ると1002、ギャンブルですかね?

書込番号:1109451

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/04 18:24(1年以上前)

Version1004 はM/Bのバージョンのことでしょうか。

ASUSのHPをみたら、M/Bのバージョンは3本のPCIスロットの中に
「P4B533-VM」の大きなシルク文字の下に小さく「1:02」のようなシルク
で印刷されています。

私のは 1:02 です。もし1:04が出ているなら1:02 は(1:03も)不具合があるということですね。

この件はASUSのHPからは探せませんでした。
8月時点ではどっちが流通してんでしょう? その結果次第では
もうフロ○○アからは買いません(^_^;;

ROMってFlash memory のことでしょうか?
単に1004だったらBIOSのバージョンのような気もするし,う〜ん。

>HPにて対応状況を見るとVersion1004より対応する様です。
久しぶりに自作君 さん 、URL教えて頂けないでしょうか。

書込番号:1109970

ナイスクチコミ!0


スレ主 久しぶりに自作君さん

2002/12/04 18:36(1年以上前)

BIOSのバージョンです。
検索サイトにて検索した対応表からです。
メーカーのサイトにもありました。

書込番号:1109998

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/04 19:40(1年以上前)

久しぶりに自作君 さん,こんにちは。常時接続みたいですね。

BIOSだけの問題でしたらダウンロードしてバージョンアップすれば
いいんじゃないでしょうか。

2ヶ月前は1002もダウンロードできましたが、1週間前は1004と
1005だけで、今見たら1005だけでした。

>昔のマザーみたいにDPSW等
EZ flash が付いているので、BIOS起動画面で Alt+F2キーを押せば
ダウンロードしたBIOSの更新画面に入ります。

Windows上のASUS Utilityというソフトを使っても更新できます。
(添付のCD-ROMまたはダウンロード)

と、思ったけど質問の趣旨が多分違いますね(^_^;;

最初に入っているBIOSが1002の場合、セレロン2.0〜2.2が起動しない。
BIOSさえ、立ち上がらない!→更新できな〜い(^_^; (涙する私)

その場合は、夢屋の市さんの言われるようにお店の人に頼みましょ。「買うから、Pen4 で起動してBIOS更新して下さい、タダで!」

書込番号:1110155

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/12/04 23:18(1年以上前)

先月購入したMT6100とSEEDの基板バ〜ジョンは
1.03でした。
バイオスバ〜ジョンは両方とも1004ですネ!

そうそう
ASUSはドイツから拾うと良いかも知れない...
あと、心配ならROM焼き大丈夫を付けましょうです。

書込番号:1110628

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/05 01:09(1年以上前)

>先月購入したMT6100とSEEDの基板バ〜ジョンは1.03でした。

これは私への情報ですね、
チャンどらでWin2kさん、ありがとうございます。
バージョン一個上がっただけなら、ま、いいかな です。

1004はまだどこかの国のサイトにあるでしょうから、説明(変更内容)を読んでみたらどうでしょう?
(セレオンに対応しました みたいな記事は記憶にないです)

他には、日本のサイトにTELまたはMailする、これが確実ですね。

書込番号:1110931

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/05 01:52(1年以上前)

自動で再起動 は 直りましたか?

書込番号:1111067

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/05 20:04(1年以上前)

>自動で再起動 は 直りましたか?
ドキ、これは私への質問。

BRDさん、初めまして。
ATXの P4B533-V その他のページで活躍された人ですね。
なんとか解決してあげたい という姿勢には感激しました。

私の方ですが、駄レスばっかり付けて遊びながら、ちゃんと解決の
糸口を探していました。

BRDさんのようなベテラン方の参考になるか分かりませんが、
前のカキコに続けて書きますね。

書込番号:1112532

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/05 21:40(1年以上前)

( 粉雪 さん こんばんは。初めまして。次々出てくる新製品を自分で試せないのでせめて疑似体験させて貰ってます。
 何か変化があったら 新たに 経過報告、中間報告 としてでも書き込んで下さい。 古いところまで遡って探しにくいほど繁盛してますから。 )

書込番号:1112729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーバークロックについて

2002/12/02 01:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B533-VM

スレ主 カセットマンさん

はじめまして。
コンパクトなマイクロATXマシンを自作して、オーバークロックに挑戦しよう
と思ってます。
自作が初めての私でも知ってるASUS製のマザーを買おうと思ってるのですが、
マイクロATXマザーだと同じメーカーで同じチップを載せたATXマザーに比べ
オーバークロック機能が制限されているものもあるという話を聞きました。
P4B533-VMの場合は機能に制限が加えられているのでしょうか?
メーカーHPを見ても記載がないので、ご存知の方は教えてください。

また、P4用のマイクロマザーでオーバークロックにお勧めのものがあれば
アドバイスをお願いします。CPUは2.4BGhz、メモリーはPC2700にしようと
思っています。

書込番号:1103791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/02 01:08(1年以上前)

OCするならC1のCPUであったほうがいいですね。
メモリはPC3200の方がいいですね

書込番号:1103807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/02 07:39(1年以上前)

ハイスペックを求める人はATXマザーを買われる事が多いので
マイクロはどうしてもその点不利ですね。

PC3200はどうかな?うちに333ですら動かない腐れ3200があるけど(笑)

書込番号:1104131

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/03 01:51(1年以上前)

カセットマン さん、はじめまして。
自作は初めてみたいですが、チャレンジ魂、豊かでいいですね。

私は自作の経験も無い初心者ですが、このM/Bを使ったショップブランドのパソコンを使っているということで、、、

BIOSでいじれる項目が4コ

1.CPU Speed (Auto,マニアル)
    AutoではCPU本来の周波数となります

2.CPU Frequency multiple(デフォルト16×)
    (変更したこと無いので分かりません)

3.CPU External Frequency
  (デフォルト100、103〜150 2ステップ位、155,160,170,66,200)

4.CPU/Memory Frequency Ratio (Auto,1:1,3:4)

なお、M/B上にある JumperFree Modeに設定しないとマニアルは
使えません(私のパソコンは中が狭いのでやってません)。

多分、3.CPU External FrequencyでCPUの周波数を上げていくんじゃ
ないかと思います。
FSB も一緒に上がっていくみたいです。たしかFSB600MHz近くまで
上げられたという記事を読んだことがあります。

メモリーはどうでしょう? PC2100までしかサポートしていませんが
Ratioが一定なら比例して上がるんじゃないかと、、推測です。

あと、845Gがどこまで耐性あるかですね? やっぱり845GEに
されたほうがいいんじゃないかと。
(845Gの改良版だから、初期の不良は少ないカモしれません)

最後に、このM/Bは最新BIOSで2.8GHzまでの対応です。

  違ってたらごめんなさい   粉雪

書込番号:1105955

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/04 17:59(1年以上前)

DIP switch で周波数を変更する方法はホームページにありました。
(マニアルにもありますが)

http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4b533-vm/jumper.htm

マニアルには注意事項(!)として
CPU周波数は推奨された設定にすること。それ以外の場合、安定動作は
保証されません。 (分かっててやるんでしょうが)

PC2700のメモリーはPC2100 CL2で動作するはずです。

書込番号:1109893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

arkjapanの通販

2002/11/17 22:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B533-VM

スレ主 マスターKさん

どうも、はじめまして。
マイクロATXのVAIO S520を使っていましたが、
そろそろ限界を感じ、マザボー換装を行ってみようと
思ってい、P4B533-VMに目をつけました。
現在の最安値がarkjapanの12500円とあったのですが、
サイトを覗いたところ、バルク品のようです。
バルク品でも、説明書や付属のCD等はついているんでしょうか?

書込番号:1073042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/11/17 22:12(1年以上前)

無ければ無いと但し書きがあるはずです
でもどちらもASUSのHPからDL出来るので大した問題でも無いです。

書込番号:1073052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P4B533-VM

クチコミ投稿数:104件

以前の書き込みでどなたか使っていたようなものをみたのですが、MTV2000はこのマザーにささるでしょうか? 私の場合ケースは問題ないのですが、マザー上の部品等があちこちで出っ張っており、これにボードの基盤が二重になっている部分が当たらないか心配です。3本のPCIスロットどれでも問題ないのか、一部制限されるのか、どなたかこの組み合わせでご利用の方がいたら、参考まで教えてください。

書込番号:1066501

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/11/15 02:00(1年以上前)

フェイスの
Seed Micro B.T.Oで
MTV2000を選択できますので
恐らくイケると思われますです。

エプソンダイレクト
MT6100が無くなり
新シリ〜ズはGEM/Bになってしまったので
M/B情報がなくなりました。
新シリ〜ズはMTV2000を選択できるので
前のシリーズも出来たのかも知れない?

両方共、該当M/Bを使用

そうそう
キャプチャカ〜ドは
PCI3が推奨らしいです。
某メ〜カは...

確実な情報が欲しい処ですネ!
6100が完売しちゃったので
もう少し早ければ確実だったのですが...

書込番号:1066805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2002/11/17 07:07(1年以上前)

チャンどらでWin2kさん、アドバイスありがとうございます。
昨日思い切って買ってきました。早速試してみたところ一番下のPCIスロットに刺すと、HDDLEDや電源・リセットスイッチ等のコネクタとMTVの基盤が二重になった部分がちょうど重なりましたが、コネクタのケーブルが直角に曲がってMTVと接触した状態で何とか装着できました。
モンスターTVからの乗り換えなのですがやはり画質はきれいですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:1071280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

オンボードの音源から音がでません

2002/11/06 22:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B533-VM

スレ主 静かな男さん

こんばんわ。
マイクロATXのマザーが好きでこのマザーを購入しました。
日曜日にP4B-MXからP4B533-VMに取り替えをしたんですが、内蔵のLINE-OUT端子から音が出ないので困っています。
タスクバーのスピーカーのアイコンは出ていますし、ミュートもかかっていません。
「サウンドとマルチメディア」で「Windowsの起動」を選択し、プレイボタンを押してみましたら、正常に鳴っているように見えます。(矢印から四角に変わるまで少し時間があります)
スピーカも取り替えてみましたが同じです。
ちょっと気になるのは、BIOSを立ち上げるときにDELキーを押すと、BEEP音がLINE OUTのスピーカから聞こえます。(通常はPC内蔵のスピーカから聞こえると思うんですが...)
一応LINE OUTのスピーカからBEEP音が聞こえますので、内蔵スピーカからLINE OUTスピーカの切り替えのジャンパ等があるのか取説を探してみましたが、見つかりませんでした。
何かわかる方少しのヒントでも結構ですので、よろしくお願いします。
スペックは以下のとおりです。
CPU P4-1.6G、メモリ 256MB、電源300W、オンボードVGA使用、OS Windows2000
長々とすみません。

書込番号:1049875

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/11/07 01:15(1年以上前)

P4Bはハ〜ド的に切り替えてます。
同系統M/Bですから
ジャンパピンが在るかも知れませんです。
チト、眺めてみたらです。
P4BのデフォルトはLINE-OUTになってますです。
あと、BIOS項目のI/O...項目に設定が在ると思われます。

そうそう
音の出ない件は
他にアドバイスが無ければ
後程...

書込番号:1050254

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/11/07 20:24(1年以上前)

タスクバ〜に青いアイコンが常駐していますでしょうか?
ALC650のコントロ〜ルが旨く出来ていない感じがしますです。

お客様に納入するPCのM/Bが同じ物で
デフォルトにて
音が出ておりましたです。

書込番号:1051618

ナイスクチコミ!0


スレ主 静かな男さん

2002/11/07 22:44(1年以上前)

チャンどらでWin2Kさま。ご回答ありがとうございます。
まず、ジャンパピンですが、取説に記載されていないピンが3箇所ほどありましたので、取り外して確認してみましたがダメでした。
その設定が気になって、今日仕事の帰りにショップの展示品を見てきましたが、同じ設定でした。
I/Oデバイスの設定は、「Onboad AC97Audio Controller」という項目がありましたが、AUTOとDisabledの選択のみでした。Disabledにしてみると、デバイスが無い状態になり、タスクバーからスピーカのアイコンが消えます。
タスクバーには、「SoundEffect」のアイコンがあります。これで、スピーカの設定等を替えて試してみましたが、ダメでした。
一度OSをWindows98にインストールし直し、確認してみようと思います。
これでダメでしたら、ショップで不良品か確認してもらおうと思っています。

書込番号:1051873

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2002/11/07 22:49(1年以上前)

静かな男 さん,はじめまして。
私も無口ですが、書きときはいつも長々と、、、
ひんしゅく買ってるかもしれないです。

音楽はパソコンで聴かないので、スピーカーは繋いでませんでしたが
このカキコ読んで繋いでみました。

BTOのパソコンですがマザーボードは同じです。
ただしLAN と Audioがオプションでついています。

マニアル(User Guide:英語)をみると
12.Front panel audio connector(10Pin FP_AUDIO)
(on sudio model only)
の所しか載ってないようです。(自信はないですが)

BIOSのDELで音がLINE(スピーカー)から出るのは同じです。

私の場合も音が出ませんでしたがアイコン(2重の円形)をクリック
すると 「AC97 AUDIO Configraion」から

Sound Efect をクリックし、Environment を「Generic」を選択したら
音が出ました。
アイコンを右クリックすると
1.Sound Maneger(これがAC97 AUDIO Configraion)
2.Mulutimedia
3.Windows Media Player(すんごく賑やか)
4.Sound Recorder
5.Volume Control

なおOSはWIN-XPです。
あ、CPUもおんなじですね。静かな男さんはフリーズとか
電源切断とか起こりませんか?

書込番号:1051881

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2002/11/08 00:57(1年以上前)

何回もタイムアウトして5分差で、遅刻。
今頃静かな男 さんは OS再インストールしてることでしょう。

デバイスマネージャで!が出てるか、設定の問題か、
OSが対応してないか、いずれにしてもハードの問題じゃなさそうです。

ご自分で解決するとスキルがアップするとか
この程度のスキルでは・・・とか  どこかに書いてありましたが

スキルってなんですか?  (独り言です)

書込番号:1052115

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/11/08 01:19(1年以上前)

オーディオ関係のコネクタが
二つ程バックパネル近くに在りますです。
一つはOUT用
もう一つがIN用
OUTの方がインテルフロントパネル...とある。
この片方の端子はLINE-OUT...
反対の端子はB-LINE-OUT...

若しかすると
そのフロントパネルを付ける条件で
オープンになっているのかも知れない。
ジャンパ〜することにより
音が鳴り出すのかもです?

今日
会社で確認してみよう...

そうそう
在るメ〜カでの
このM/Bの使い方で
メモリは右側に付いていた。
また、PCIの使い方は
PCI1にサウンド
PCI2にBIOS搭載物
PCI3にキャプチャ
を、推奨していると...

書込番号:1052160

ナイスクチコミ!0


窓際部窓際化さん

2002/11/08 13:22(1年以上前)

お客様用P4B533-VM 1.03を眺めてみました。
Pdfに表記してあるコネクタは在りませんでした。
あと、オ〜ディオをハード切替する箇所も在りましたが
存在してませんでした。

で、少々気になるのが
前回書きましたコネクタの上に
JP8・9のパタ〜ンが在り
LO-RとLO-L と表記されてましたです。
恐らく、そこのジャンパがラインアウトで実際にジャンパされていました。
この辺りを確認されてみたらです。
(オーディオCNの下側辺り)
これが問題なければ
ソフトミキサの設定の問題も関係しているのかも知れませんです?
あと、
多チャンネルにした場合(4&6)
LINE-INとMIC-INから音が出力されませんですか?

そうそう
ALC650チップの上のセンタとバス切替ジャンパは
右側横向きで挿してありましたです。

書込番号:1052889

ナイスクチコミ!0


スレ主 静かな男さん

2002/11/09 02:24(1年以上前)

粉雪さま、チャンどらでWin2Kさま、窓際部窓際化さま。ありがとうございます。マルチレスで申し訳ありません。
粉雪さま。
その後ですが、BIOSアップデート(1.04)、Win98のセットアップ等を行いましたが、解消されませんでした。
Sound EfectのEnvironment を「Generic」に設定も試していましたがダメでした。
Sound Efectの「全般」「言語」でJapaneseを選択すると日本語表記になりますが、サウンドエフェクトの「環境」の項目を見てちょっとビックリしました。
あと、今の状態ではフリーズ、電源断はおこっていません。しかし、Microsoftの光学マウスを使用しているんですが、たまに反応が遅れることがあります。それとデバイスマネージャーには!マークは付いていません。
P4B-MXがノートラブルだったため少し落ち込んでいます。

チャンどらでWin2Kさま。
私もバックパネル付近の取説に載っていないジャンパが気になって、ショート状態になっていたものを、オープンにして確認しましたが、それでも鳴ってくれません。

窓際部窓際化さま。
JP8.9の確認ありがとうございます。この辺も試してみましたがダメで、私もショップの展示品で確認いたしましたが、同様の設定になっていました。
Sound Effectで多チャンネルも試してみましたがダメで、センタとバス切替ジャンパも同じく右側にセットされていました。一応左側にセットして確認しましたが、鳴ってくれませんでした。

もう私では、手の施しようがありませんので、土日にショップで確認してもらおうと思っています。結果はまたアップさせていただきます。
皆様、色々と御教授ありがとうございました。

書込番号:1054274

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2002/11/10 23:42(1年以上前)

静かな男 さん、ショップでの結果はどうだったんでしょう。
かなり詳しく調べられているようなのでM/Bの初期不良みたいですが。
他のマザーを読んでみても、同じような症状は無いみたいです。

 駄レスしか付けてないのに結果が気になる  粉雪

書込番号:1058406

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2002/11/11 00:00(1年以上前)

静かな男 さん、ショップでの結果はどうだったんでしょう。
かなり詳しく調べられているようなのでM/Bの初期不良みたいですが。
他のマザーを読んでみても、同じような症状は無いみたいです。

 駄レスしか付けてないけど結果が気になる  粉雪

書込番号:1058441

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2002/11/11 00:09(1年以上前)

「オープンベース?を出られませんでした」と出たから
タイムアウトして送信に失敗したと勘違いしました(^_^;;
すみませ〜ん。  粉雪

書込番号:1058468

ナイスクチコミ!0


スレ主 静かな男さん

2002/11/14 18:29(1年以上前)

粉雪さま。こんにちは。
ショップに持っていきましたところ、動作チェックの時間がないため返品扱いになりました。
交換の選択もあったんですが、在庫がありませんでしたので返品したした。
で、その後ですが、どうせなら新しいものをということで、845GEチップのものを物色しました。
AOPENのMX4GER、INTELのD845GERGL2を検討しました。(ATXのケースですがMicroATXが好きなんで選択肢はMicroATXのみです)

本日、安定動作を目指してINTELのD845GERGL2を買ってきまして、今OSのインストール、各種設定が終わって書き込んでいます。
今度のボードはしっかりと音が鳴っています。

結局P4B533-VMの音が鳴らなかった原因については究明ができませんでしが、以上報告とさせていただきます。

いろいろとありがとうございました。
またまた、長文失礼しました。

書込番号:1065939

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2002/11/15 11:09(1年以上前)

きのうからの大雪を言い訳に今日はお休み。
横向いてプイ は可愛いのに、舌ペローは気色悪いけど新しい物を
手に入れた喜びということで、、、
(最終結果を強制した気もするし)

Intelは以外でした。(Giga,AOPEN,ASUS,MSIしか知らなかった)
でもここでみると33品種も出してるし、何よりチップセットを
出してる所だから信頼性は一番でしょうね。

DDR333に対応。それとファン端子が3個ありますね。
2個は前後のケースファンでしょうか?

Intelはドライバーを頻繁に更新してるようですので
たまにチェックされたほうがいいかも。

845GE欲しかったなぁ、来年ハードディスクが大改革されたら
新しいM/B考えてみようかな?  (独り言です)

書込番号:1067301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスプレイにno signalが表示される

2002/11/09 18:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B533-VM

本体の電源を入れるとグラフィックカードのスタンバイLEDが点灯
CPU、ATXのFANが回るのですが、ディスプレイにno signalが表示されます。(起動すらしていない???)
友人に聞いたところ、メモリの愛称では?と言うことでもう一本購入しても上記のようになります。
起動すらしないので、??の状態です。
申し訳ありませんが、障害の切り分け方法の知恵ください。

書込番号:1055575

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/11/09 19:02(1年以上前)

メモリ1枚を右側(2番)に挿して試してみたらです。
それと
供給電源はコンセントダイレクトにしてみて下さいです。

書込番号:1055650

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoakeさん

2002/11/09 19:09(1年以上前)

おおおお、レスありがとうございます。
メモリ差し替え→早速やってみます
>供給電源はコンセントダイレクトにしてみて下さいです。
→壁のコンセントに直接電源を入れる、の理解でよろしいのでしょうか?ご教授ください

書込番号:1055667

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/11/09 19:18(1年以上前)

そうです。
又は
極力太目の延長コ〜ドを使用でチャレンジですネ!

右挿しは
...ダイレクトの装着方法です。

書込番号:1055692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4B533-VM」のクチコミ掲示板に
P4B533-VMを新規書き込みP4B533-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4B533-VM
ASUS

P4B533-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月23日

P4B533-VMをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング