P4B533-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845G P4B533-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4B533-VMの価格比較
  • P4B533-VMのスペック・仕様
  • P4B533-VMのレビュー
  • P4B533-VMのクチコミ
  • P4B533-VMの画像・動画
  • P4B533-VMのピックアップリスト
  • P4B533-VMのオークション

P4B533-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

  • P4B533-VMの価格比較
  • P4B533-VMのスペック・仕様
  • P4B533-VMのレビュー
  • P4B533-VMのクチコミ
  • P4B533-VMの画像・動画
  • P4B533-VMのピックアップリスト
  • P4B533-VMのオークション

P4B533-VM のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4B533-VM」のクチコミ掲示板に
P4B533-VMを新規書き込みP4B533-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2004/02/16 21:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B533-VM

スレ主 ちゃれんぢゃー7号さん

はじめまして.
最近,後輩にパソコンをもらったのですが,そのケースの側面のカバーがないので,
ケースが欲しいのですが,どんなケースが合うのかわからないので,
教えてください.
マザーボードにASUS P4B533-VMと印があったので,こちらの掲示板に書かして頂きました.
また,現在,メモリに128MBが付いているのですが,それを512MBにしたいのですが,
どんなメーカーのものでも付くのでしょうか?
最後に,ビデオカードのGeForce Fx5200の128MBのやつを欲しいのですが,
これもこのマザーボードにあうのでしょうか?
ちょー初心者の質問で申し訳ありませんが,よろしくお願い致します.

書込番号:2478278

ナイスクチコミ!0


返信する
VIAAさん

2004/02/16 22:54(1年以上前)

ASUSのマザーの名称の最後が-VMであれば、
マイクロATXという規格ですので、
ケースを選ぶ際にこれが入るものであればOKです。
いろいろありますので自分の好みで選んでみれば!

メモリですが、PC2100のメモリが該当します。
まぁメモリは512MBあれば充分です。
>どんなメーカーのものでも付くのでしょうか?
規格が同じでも一概にどれでもいいというわけではありません。
サムソンとか(聞いたことあるでしょ?)のチップを
搭載しているメモリとかが好まれます。

Gforce FX5200は使えますね。
同じASUSにありますので、
マザーボードの情報などと併せてHPを
見られては?

書込番号:2478632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FSB上げた時のPCI、AGP

2003/06/07 16:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B533-VM

このMBで2.4Bを使っているのですが、
FSBの設定を換えた時の、PCI、AGPのクロックはどうなるのでしょうか?
135まではMANUALに載っているのですが、そこから上の137からMAX200も設定できるようですがその場合のPCI、AGPクロックはどうなっているのでしょうか?

BIOSは今1008を使用しています。
ご存知の方教えてください。

書込番号:1648760

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/06/07 17:54(1年以上前)

一般的には、FSB上げるとPCIなどのクロックも連動して上がりますが、
こちらの仕様によると
http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4b533-vm/overview.htm

- AGP/PCI 周波数設定比率の調節可能
- CPU/MEM 周波数設定比率の調節可能
となっているので固定できるのではないでしょうか?。
まずマニュアルを見てみましょう。

書込番号:1648936

ナイスクチコミ!0


スレ主 takapaさん

2003/06/07 18:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
確かにCPU/MEMは AUTO/1:1/4:3で調整可能です。
AGP/PCIは2:1で固定のようです。

MANUALにはCPUのFSB100MHzの時は66/33MHz(AGP/PCI)
103,105,107,109,111,114はその比率のまま(FSB:PCI=3:1)上がります。
120,125,133,135は(FSB:PCI=4:1)になるようです。
しかしMANUALにはそこまでしか書いていないのですが、BIOS設定には135より上のmax200まであるのです。
将来FSB800もつかえるか?(自己責任で試します)というときにFSB:PCIが200の時4:1のままであったら大変ヤバイと思って・・・
200付近で6:1、166付近で5:1になっていれば良いのですが。

また、そのうち今のCPU(2.4のC1ステップ)がどこまで上げられるか試したいのでやはり、PCIがどのように変わるのか知りたいです。

書込番号:1649082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

IEのフリーズ

2002/11/28 02:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B533-VM

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

845Gのオンボードのディスプレイ機能を使っていてIE6でネットに接続
して、OSのフリーズまたは電源切断→自動で再起動 になります。

頻度は
ディスプレイドライバーをIntel の最新版に更新する前は1日1回、
更新してからは20日間は大丈夫でしたが、最近また再発して
ここ一週間で4回です。

このM/Bを使っていて、何も問題を起こしてない人がいたら
レス付けて頂けないでしょうか?

それなら私のパソコンの多分電源が弱いのかな と推定できますので。

それと、Q-fanで電源電圧をモニターすると
3.3Vが3.2から3.4Vの間でふらついています。
これって、普通でしょうか?
(1.8Vと5V,12Vは一定です)

M/Bは初心者で、3.3Vが何に使っているのかも分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

WinXPのせいでは無いようなので、こちらに書きました。

    ハードに弱い  粉雪



書込番号:1094485

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2002/11/28 02:19(1年以上前)

1.8Vは間違いでした。
Vcore 1.57Vです。でVcoreってメモリーに使うんでしたっけ?

      初心者の  粉雪

書込番号:1094504

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/28 02:20(1年以上前)

粉雪さんこんばんわ

あらら、一時期完治されたと思っていたのですけど、また再発ですか。
ちょっと厄介ですね。

電源の容量はどのくらいの容量でしたっけ?
電源本体に、+3.3V&+5V=220WMax等とかいてあると思います。
これは、システムベイの実用ワットになります。

書込番号:1094508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/28 05:02(1年以上前)

またですか、やばいですね。
そろそろマザー交換してみるか、VGA追加した方が良さそうですね、ボード不良かもしれないですよ?(前スレ的には)

書込番号:1094705

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/11/28 18:45(1年以上前)

粉雪さん今晩は。

やはりM/Bか電源Unitの不良のように思います。
(どちらかといえば電源?)
M/Bは購入されたShopに相談を。

V-Coreは文字通り、CPUの電圧。1.65VなどのCore電圧は、実際には+5Vから作られているようです。Athlonは電気食い、などといわれてるのは、この5Vで生成できる電流を問題にしてます。
12Vは、主として、Drive(HDD,CDRWなど)の駆動に。
またP4では、CPUへの補助電源として。4Pin田の字コネクターとして、有名ですよね。粉雪さんも、挿してるはずです。これはVideoCardへの電源供給も行ってるようです。
3.3Vは12Vと同じく、M/Bへの電源供給を。PCIなどへ。
いわゆるATX電源で、特にP4で大切。(Athlonでは3.3V+5Vが大切といわれてます。)はじめIntelはすべてこれに統一しようとしたらしいですが、例によって、頓挫。
その他、待機電力用の+5VSBや-5V,-12Vなどがあり。
当方は素人で、あまり詳しくないのですが、たかまんさんのHomePageが詳しいです。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/index.html

書込番号:1095970

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/11/28 18:54(1年以上前)

失礼、P4で特に大切といわれてるのは、+12Vでしょうか。
P4とAthlonでは、このように電源Unitの出力特性を考慮して購入すべきでしょうね。

書込番号:1095983

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2002/11/29 02:22(1年以上前)

常連のあもさん、NなAおOさん、お世話になります。
salt さん、はじめまして。たしか他のM/Bの所でお見かけしました。

やはり、電源、M/Bの順に怪しいみたいですね。

AGPカードを買うか、電源が標準サイズで無いようでマイクロATXの
標準ケースと一緒に電源を買うか悩んでおりました。

それに845GEや845PEも出てることだし、NなAおO  さんのいう
新しいM/Bも魅力的です。

でも、原因は突き止めないと納得しないたちで、すぐ美味しそうな
ものに飛びつくのも、う〜ん、太ってしまうかも?

で、何気なくIntel のサイトをチェックしたら、きのうは更新版が
なかったのに、今日見たらディスプレイドライバーの最新版が
出ていました。

ディスプレイドライバーとフリーズ、電源切断とはどう関係あるのか
分かりませんが、とりあえずこれを入れて様子をみる事にしました。

 結果は日頃の行い次第です(^_^;;

あと、電源ですが
+3.3V&+5V=125W(Max) これに+12Vを追加して169W(Max)
+3.3V=17A,+5V=18A,+12V=10A となっていました。

今の電源のサイズは130×120×68ですが、これはマイクロATX標準電源
より小さいですよね?

3ヶ月前よりはだいぶ進歩した(つもり)なので改造位ならチャレンジ
してもいいかなぁと???   粉雪

書込番号:1096833

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2002/12/06 00:51(1年以上前)

多分長くなります。暇な人だけ読みましょう。

1.構成はここの WindowsXP H/E update版の所に書きました。
  そちらを参照して下さい。(電源はここ)

2.ウイルス対策ソフト Norton UntiVirus 2002
  NISとかは無し、(freeのセキュリティソフトを入れる予定)
他に関係ありそうなソフトはASUS Utility(Q-fan)

3.初期の現象
  IE6で 
  フリーズする(オンライン、オフライン半々)1日1〜2回程度
         ブラウザの入力画面で固まることが多い。
  突然電源が切れる  3日に1回程度。
  IE6以外のときもフリーズするが頻度は10日に1回程度。

4.対策と結果

 BIOSを1003→1004に(Q-fanをdisableにすると電源は落ちなかった)
 1004での改善事項の一部抜粋 です。

 2.Fix Q-Fan SIO registers restore failure of S3  
 4.Fix displaying garbage when two or more items ppear
from hidden under bottom of screen.
 6.Fix hardware monitor voltage showing incorrectly when
Q-fan control enabled.
 7.Revise code for onboard VGA TV-OUT NTSL-PAL mode control

これは、確かに電源切断には効果ありました。(少なくとも1週はOK)
しかしフリーズに対しては全く効果なし。

で、たまたまSafe modeに入ったとき、
「グラフィックディスプレイドライバーのエラーです」と出たんです。

intelから最新版(10/9/2002)をダウンロード、2〜3日後ASUSのHP
でQ-fanがバージョンアップされてるのを見つけダウンロード。

WInXP update版の所ではこの2つで解決したと書きました。
でも、今考えるにQ-fanのソフトのアップデートは関係なかったと
思っています。

Display driver は不具合が多かったんです。
暇な人は
http://downloadfinder2.intel.com/scripts-df/Product_Filter.asp?ProductID=865 から 

Windows XP Home Edition を選択して、9月バージョンの
Release Note をクリックして読んで下さい。

これで20日間、問題なしでしたが、DDIポケットの電話番号+パスワード
画面で電源が切断されました。Norton Ghost 2003を買うため
シマンテックストアに入ってもグループ名+パスワード画面でフリーズ
(3回)

1週間で電源断、再起動が4回、フリーズがその倍以上起こって
この時はASUSやIntelを見ても更新版なし、電源じゃないかなぁと
思いました。

そうだ、この時はオフラインでのフリーズは無いです。
すべて接続中です。

で、ここに新規書込みしました。
でもなんかツキがあるのか翌日Intelで最新版の更新をみっけ!
(11/15/2002)←実際のアップは11月28日かな?

ここまで書きましたね、さてその結果は次回にしようかな?

と思ったけど、読者のために続きをアップ。

さっぱり改善されませんでした。毎日10回以上DDIポケットに
接続しましたが3回に1回くらいフリーズする。

その間Googleで検索しても決定的なものは見つからない。
わずかに楽天市場のHPで「クッキーを有効にしないとフリーズします」
というのだけ。
あとは、起動時に・・・とかあまり関係ないのだけ。

しかしこの、30回以上の検証で、https://wwwのゾーンでだけフリーズ
することに気づきました。 ↑sに注意

で、IE6のツール→インターネットオプションの中を重点的にチェック
することにしました。

まず、前から使い方が分からなかったオートコンプリートの設定変更。

イ. Webアドレスとフォームのチェックを外し、
ロ. フォームとインターネット一時ファイルのクリア、
ハ. クッキーは「自動Cookie処理を上書きする」のチェックは無かった
  のですが、念のためクリア。

結果は、ダメだぁ。3回フリーズを確認して

ニ. フォームのユーザー名とパスワードのチェックを外し
ホ. パスワードのクリア

今度こそ、と思ったけどいきなりフリーズ。
しょうがないから統計でも取ろうかなと繰り返したら、

https://www ってセキュリティで保護されたページでIE6の下の画面に
錠のマークが出るんですね。初めて知った(^_^;

そんな感じでサイトを調べながら統計が10になっても固まらない?
これはもしかして?

使っているうちパスワードを忘れた画面が出てきて、やっぱり
パスワードはチェックがないとダメだとなって、そこだけ元に
戻しました。

それでも出ないんですね、今日で6日目、30〜40%の確立だった
DDIポケットが50回近くなりましたが問題なしです。
電源切断→再起動も、もちろんありません。

  結構がんばったでしょ   粉雪

 (後半だけ少し加えてWinXP update版にアップしようかな)
         ↑
         マルチじゃないと思いますが

書込番号:1113104

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/06 04:02(1年以上前)

逆境にめげず頑張りますねー。

 試しに 1つ覚えの memtest86 掛けてみて。 何かエラーが出そうな気がします。 Ver3.0を。
  メモリーテスト方法
   http://www.memtest86.com/#download0
   http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

書込番号:1113442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/06 06:29(1年以上前)

ケースは何ですか?
もしかしたらサイズ的に打ちに4台もあるSFX形式だとおもわれます。
TORIKAの250Wはいかが?
FAN出っ張りが無理ならセブンチームののST−200MQ。

ところで、構成何か変わりました?
1つきになるんですが、マザーボード中心のチップセットのヒートシンク熱々ですか?

グリスを塗り直してやると、改善することもあります。

書込番号:1113499

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2003/06/02 23:28(1年以上前)

もう半年以上経ってますね。
誰も読まないでしょう と思った頃に原因を書いておきます。

昨年12月にADSLにしました。そしたらフリーズも電源落ちも
無くなりました。
ということは、Air Hのカード→USBに変換するサンタックのアダプター
が原因だと思います。
(電波が特に弱いわけでもなかったし)

ASUSのdisplay ドライバーはやっぱり原因だったと思います。
この時はI.E使用してない時でもフリーズしたから。

電源FANの音がうるさいので電源交換も考えましたが、サイズが合わない
し、HDD2台、DVD-RWも増設したいということでケースを
IN-WIN のSilent-700というタワー型のマイクロATXに変更しました。

1万円の割りに、がっしりして前面にUSB2端子が2個あるのでデジカメの
画像取込に便利で、音も比較的静かです。

TVを見てれば気にならないレベルです(キャプチュアボード入れました)。

後はお金が貯まったら、、、

書込番号:1634414

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/04 03:32(1年以上前)

ところが、みていたりするんだな〜(笑)
問題はH゛の変換アダプターだったみたいですね。
たぶん、ドライバが何かと競合して、悪さしていたんでしょう。
ADSLに変更して症状が消えたようですね。

書込番号:1638334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB2.0使えてますか?

2003/02/23 23:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B533-VM

スレ主 (^^;) Help!!さん

色々やってはいるのですが、どうもUSB2.0がうまく使えません。
高速ではないハブに接続している高速 USB デバイス
ってメッセージがでて、事実上USB1.1のスピードでしか使えない状態です。Webでもあまりこの手の質問など見かけないのですが、皆さんうまく認識しているのでしうょうか?

書込番号:1335540

ナイスクチコミ!0


返信する
spotさん

2003/02/24 11:50(1年以上前)

どのUSBポートに接続しても同じでしょうか?
BIOSのUSB1.1 ControllersはDisabledでしょうか。

書込番号:1336661

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^^;) Help!!さん

2003/02/25 22:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
BIOSのUSB1.1Controllers を Disabled にすると
USB2.0 Controller の表示が消えてしまいます。

色々とドライバ関係を操作しているのですが・・・
問題なくつかえているのでしたら、デバイスマネージャのUSBコントローラーの構成などを教えていただけませんでしょうか?

書込番号:1341163

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^^;) Help!!さん

2003/03/12 00:34(1年以上前)

色々試していますが、いまだ解決しません。
本日ASUSのHPをウロウロしているとでたばかりの最新BIOS1007を見つけたのでさっそく試しましたが、やはりダメみたいです。
まぁ、BIOSは関係ないとは思っていましたが・・・

ただ、おかしなことに気が付きました。
付属のUSB×2とゲームポートのブラケットをUSB5番6番に挿し、そこからUSB2.0を使用すると認識するのです。
ただ、認識した後にケースを元に戻すためブラケットを外し、1番〜4番の任意の場所に挿すとまた変な「高速でないハブ」に接続されてしまいます。
もう、USB2.0は半ばお手上げ状態です・・・(^^ゞ
正常に使えている方、どなたかデバイスの構成や使用ドライバなど教えてください。お願いします。

書込番号:1384432

ナイスクチコミ!0


柿本改さん

2003/03/17 01:39(1年以上前)

私もこのマザーを2枚使ってますが、両方USB2.0が安定動作しません。動作する方法も見つけましたが副作用があり納得できません。
いったい何が原因なんでしょうか?

書込番号:1400577

ナイスクチコミ!0


柿本改さん

2003/03/17 17:21(1年以上前)

BIOSの設定だけで直りました。お騒がせしました。

書込番号:1402033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HT使用可?

2003/01/21 21:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B533-VM

スレ主 ちょっとうれしいかなさん

BIOSを1006にUPDATEすると、このマザーボードでもP4 3.06GHzが使用できるのでしょうか。ASUSのサイトを見ると、PCBが2.0という条件付きとのことです。実は、PCBが何のことなのか、わかっていないのですが。

書込番号:1236322

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/01/21 21:58(1年以上前)

PCBは基盤のことです。プリントサーキットボード(プリント基盤)
PCBが2.0というのはマザーボード自体のバージョンが2.0版ということです。

書込番号:1236387

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっとうれしいかなさん

2003/01/21 22:06(1年以上前)

VKさん、ありがとうございます。なぜ、マザーボードにポリ塩化ビフェニールが関係あるんだろうと思ってました。すると、ボード上のどこかに印があるんでしょうね。探してみます。

書込番号:1236430

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/01/21 22:28(1年以上前)

私はこの基盤を持っていないので具体的にどこの位置に記載されているか判りませんが、必ず基盤に書かれています。
PCBといえばポリ塩化ビフェニール、私もそうです。お互い若くないですね。失礼。

書込番号:1236495

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっとうれしいかなさん

2003/01/21 22:39(1年以上前)

残念ながら、1.02でした。しおしおのぱー。これも古いですが。

書込番号:1236535

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2003/01/22 01:16(1年以上前)

>PCBが2.0という条件付きとのことです。
そうであれば最近の基板では?
11・12月にお客様用に仕入れたバージョンは1.03でした。確か

書込番号:1237079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

休止状態について

2002/12/22 01:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B533-VM

スレ主 何でだろ?さん

先日、スマビHGを購入しました。
それで、録画予約をするため休止状態にしようかと思い電源オプションの休止状態を有効にし終了オプションの休止をクリックしたのですが
何のアクションもないのです(スタンバイも同じ)デスクトップに戻ってしまいます。BIOSの設定が悪いのかと思い、見直しましたが
Suspend to RAMはEnableになっていました。他に何か設定しなければならない事が、あるのでしょうか?
M/B P4B533-VM
CPU P4 2.26GHz
HDD IC35L080AVVA07-0(IBM)
PCI1 1394I/F
PCI2 Smart Vision HG
PCI3 空き
OS WinXP Pro
上記のような仕様です
どなたかわかる方同じような経験をした方教えて下さい
宜しくお願いします

書込番号:1150697

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/22 01:47(1年以上前)

電源がACPI対応か? も関係ありそうな。

書込番号:1150711

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/22 02:29(1年以上前)

http://winfaq.jp/wxp/
起動と終了
Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します

WinXP Proの設定内にまだありそう。

スマビHG が 対応しているのか?

 正解を即答出来ませんが 参考に。

書込番号:1150831

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/12/22 03:07(1年以上前)

何でだろ?さん、BRDさん、今晩は。

STR(S3)がうまく働くかどうかは、OS,M/B(BIOS),GraphicCard,PCI機器,電源などが絡んできます。その他USB機器やモニター、LANなども問題となるかも。
今回はOS,M/B,GraphicCardは問題なし〜関係なしでしょうか。
(VideoはOnBoardですよね。)
残りのPCI機器〈スマビも含む)等がACPI(中でもS3)に対応してなければダメ。
もちろん、それらのDriverも対応の必要があります。
試してみられることは、

・PCI 1のIEEE1394を外す。つないでるならUSB機器も外し試してみる。場合によってはLANも切っておく。
・S3をあきらめて、S1にする。BIOSでできると思います。
PowerManagementの項目。
・電源を変える。〈これはちょっと・・・これだけでうまくS3が働くとは思えません。(?)
・Smart VisionのdriverをUpDateする。あればですが・・・
また、SmartVisionのHomePageやSmartVisionの掲示板で情報を探って見られては。

なおS3はTroubleの元と言って、使ってない方も多いようです。
しかし予約録画ができないのは困りますよね。
各種Fanが止まらず、消費電力も多いですが、S1だとうまくいくかもしれません。S1だとSuspendの意義が低いでしょうが・・・

おやすみなさい。
(念のためWin上で、コントロールパネルの電源オプションの電源の管理で、休止状態をサポートするにCheckが入ってますか。また同じとこの電源設定で、常にオンになってますか。このChekをまず。)

書込番号:1150913

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/12/22 09:03(1年以上前)

salt さんと同じでしょうか。

増設カ〜ドは
PCI-3にスマピHG
PCI-2に1394
PCI-1は空きか軽いカ〜ド
辺りが良いと思いますです。

在るメ〜カの推奨(P4B533-VM)

書込番号:1151194

ナイスクチコミ!0


スレ主 何でだろ?さん

2002/12/22 10:01(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございます
BRDさん、電源をちょっと変えてみます。(TORICAの250Wです)
スマビHGが対応していない事もあるんでしょうか?
留守番予約機能とかもあるので(ソフト上ですが・・)全然、疑って
いませんでした。
Saltさん、仕様に書き忘れたものがありました。GraphicCardはAopenの
GF4 Ti4200です。(休止状態の有効のチェックと常にONは設定済です。)
それとBIOSのACPIの設定ですが"Suspend to RAM"ですよね?この項目にはEnableかDisableしかないんです。色々、調べてBIOSでS1とかS3とかを設定するのは見たのですが、このM/BのBIOSには出てこないんです。ちなみにBIOS Ver.は最新の1005です。
チャンどらでWin2kさんPCIスロット変えてみます。
ところで、システム情報でIRQを見たらACPIとスマビHGがIRQ22を共有
してるみたいです。PCIスロット変えたら変わるんでしょうか?
IRQを個々にするにはBIOSでの設定で出来るんでしょうか?
(WinXP上からは出来ないですよね、Win2kも出来ないと思いましたが)
色々と質問ばかりで申し訳ありません
皆さん本当にありがとうございます
時間かかるかもしれませんが、一つずつ試してみます

書込番号:1151276

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/22 13:18(1年以上前)

これは?
 http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/IRQ.html#IRQ

書込番号:1151714

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/12/22 14:33(1年以上前)

チャンどらさんのAdviceが実戦的でいいですね。

留守録には対応してると思いますよ。
BIOSでS3をDisabledにすればS1になると思います。
PCI Slotを変えると、IRQも変わると思います。

後、電源ですが、これMicroのM/Bだったんですね。
それで、CaseもMicro用のもののようです。
私もTorica250W付のCaseを持ってるんですが、これに変わる電源となると、そう多くはありません。
また電源UnitとCaseの関係で、増設できないものもあります。
ご注意を。

書込番号:1151858

ナイスクチコミ!0


スレ主 何でだろ?さん

2002/12/24 01:47(1年以上前)

報告致します。
皆さんのご指摘の事、全てやりましたが何も変化なく、スタンバイ又は休止状態にはなってくれませんでした。PCIを全て外してもです。

ということはソフトしかないと思い常駐ソフトを一つずつ終了させたところ、スマビHGに添付のスマートビジョン・サーバーが原因と判明しました。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
皆さんお世話になりました。ありがとうございます。

書込番号:1157509

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/26 15:46(1年以上前)

了解。
 一日遅れの大安売り
   http://holidays.blastcomm.com/

書込番号:1164613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4B533-VM」のクチコミ掲示板に
P4B533-VMを新規書き込みP4B533-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4B533-VM
ASUS

P4B533-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月23日

P4B533-VMをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング