P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P P4C800 DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月16日

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS画面がでてこない

2004/02/11 14:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 困ってます。・・さん

こんにちは。
早速ですが、オークションで自作機を落札し、設定を終え、最後にBIOSのアップデートをしました。ところが、その後何度か再起動する内にBIOSの画面すらでなくなってしまい、うんともすんともいわなくなってしました。(電源はつきます。ハードディスクも動いていると思います。)その間、エラーはファンがどうのこうのというのと、英語で何かメッセージを言っていました。
どうすればいいのか、お分かりになる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:2455302

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/11 15:55(1年以上前)

困ってます。・・さん こんにちは。 もう一度 CPU/ヒートシンク取りつけ状態の確認と CPUファンの接続/回転数 確認。
BIOS Update後は ( C-MOSクリア ) BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動。必ずmemtest86も実行された方が良いでしょう。
”困ってます。・・さんへ”をクリックして頂くと私のホームページです。良かったら どうぞ。

書込番号:2455495

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ってます。・・さん

2004/02/11 19:44(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
ファンのエラーがでたのは、静音ファンで回転数を落としていたのが理由だとわかりましたが、それ以外はしばらく(BIOS変更後も)正常に動いていたので、かなりショックでした。スイッチを押してもピープ音はしばらくしてから、ピピと鳴るだけで、その後はなりません。
BRDさんのホームページを見ながらいろいろ試してみます。

書込番号:2456319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

USB端子の接続

2004/02/10 03:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 初めての自作ですさん

はじめまして。初めての自作です。
いろいろ調べたのですが、載っていない様に思えたので質問します。

今回、このマザーボードを使って自作していたのですが、
フロントUSB端子の接続で困っています。
というのもUSBのピンが
VCC1、USB1+、USB1-、GND、GND1と5つあるからです。
どうやって接続したらいいのか途方にくれています。
ケースについては、TSUKUMOで購入したのですが、
型番から調べてもどこのケースか載っていませんでした。
また、この情報がないと答えられないということが
あればお願いします。

書込番号:2449568

ナイスクチコミ!0


返信する
木工事さん

2004/02/10 07:17(1年以上前)

ヒント:USBのケーブルは5芯ですよ
5v、DATA+、DATA-、0v、それといわゆるアースです
ピンアサインを調べて辿ってみよう

書込番号:2449744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/02/10 08:11(1年以上前)

実はケースのほうにぺらぺらのピンアサイン表が入っていたのを
うっかり箱と一緒に捨ててしまったとか・・・

書込番号:2449814

ナイスクチコミ!0


木工事さん

2004/02/10 10:06(1年以上前)

通常 太めの線2本 細めの線2本 その他1本で
太めで赤が5v
太めで黒が0v
その他がアース
細めの白と緑がDATA(どっちかはわすれた、でも3.3vなんで勝負か!?)

書込番号:2450082

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての自作ですさん

2004/02/11 08:29(1年以上前)

>>木工事さん
とりあえず、5本で間違いないことはわかりました。
説明書では、5V、DATA+、DATA-、0Vは確認できたのですが、
アースの接続(GND端子だと思いますが)がわかりません。
というか、ピンアサインの意味を取り違えてるのかも…

>>夢屋の市さん
ケースの方には一切何も入っていませんでした。
ちなみに、箱ごとすべて残してあるので捨てたということはありません。

もうすこし調べてみます。

書込番号:2453980

ナイスクチコミ!0


木工事さん

2004/02/12 10:56(1年以上前)

そうです
アースはGNDです
これはノイズ対策用で他の4本の線を包むような構造になっています
気にしなければ、つながなくても動作すると思います
ただ、2本(GND1とGND2)はまとめて1本にしない方がいいですよ
それでもつなぎたいならケースの金属部分と結線してもOKですよ

書込番号:2458981

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての自作ですさん

2004/02/15 00:23(1年以上前)

GND端子を繋いでませんが、とりあえずUSB端子が機能することは確認しました。ありがとうございます。
それで別に問題が発生したんですが、音声出力しないんですがどうしたらいいでしょうか?
オンボードなので、端子を繋ぐだけで大丈夫だと思うんですが…
出力のスピーカは前に使ってたものなので、こちらの不具合ではないと思います。端子は、ラインアウトジャックにしっかり繋いでます。

書込番号:2470360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/02/15 08:06(1年以上前)

スピーカーに問題がないことを検証する際には
「ラインアウト端子にヘッドホン/イヤホンを繋いでも音が出ない」
ことも確認しましょう。
(前のPCがアンプ無しのスピーカーでも音が出せる場合や
前のPCがデジタル入力のみ対応のスピーカーを使用していることを知らずに
新PCでアナログで音を出そうとしている場合には
ヘッドホン/イヤホンを繋ぐと音が出ます)

あとはお決まりの
「ケースフロントオーディオ端子を殺さずに
バックパネルのオーディオ端子から音を出そうとしている」の可能性もあります

フロント端子から音が出せない場合はUSBのGNDを繋いでいないことに原因があるかもしれません

書込番号:2471221

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての自作ですさん

2004/02/15 17:55(1年以上前)

イヤホン接続をしてみましたが、やはり音は出ません。
フロントオーディオ端子を殺すという意味はわかりませんでしたが、
とりあえず、フロントオーディオの接続をはずしてみましたが、
やはり音がでません。

書込番号:2473263

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての自作ですさん

2004/02/15 18:13(1年以上前)

4チャンネルで出力したところ、
リアスピーカーアウト端子(ラインイン端子)の音は出力できましたが、
フロントスピーカーアウト(ラインアウト端子)の音が出力できませんでした。

書込番号:2473338

ナイスクチコミ!0


木工事さん

2004/02/16 18:40(1年以上前)

ラインインから出力ですか…
繋ぎかた間違えていませんか?
つーかフロントのオーディオ端子ってカッコ悪くないかな
俺は嫌い
後ろが生きてりゃいいんじゃん?
どうしてもフロントを使いたいの?

書込番号:2477503

ナイスクチコミ!0


木工事さん

2004/02/16 18:57(1年以上前)

普通、PCにラインアウトの端子なんてあったけ?
ヘッドホン、マイク、ラインインじゃなかった?出力できるのは1つだよね?
間違ってる?

書込番号:2477558

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての自作ですさん

2004/02/17 17:46(1年以上前)

端子はたしかにその3つです。
ステレオ出力だと出力端子だけになるんですが、
4チャンネル出力に設定すると入力端子がリア出力になり、
出力端子がフロント出力になるようです。
SoundMaxをインストールして設定しようとしたらそうなってました。

端子をはずしたりしてみましたが、どうも後ろからは出ないようです。
フロントパネルの端子から出力できるのでこれでいいかとおもって接続することにしました。

書込番号:2481338

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての自作ですさん

2004/02/17 17:50(1年以上前)

>>木工事さん

どうも勘違いしてらっしゃるようですが・・・
フロントから出したいのではなく、どうやってもバックパネルから音声出力ができなかったんです。
フロントから出してるのは、バックから出力できないので仕方なくです。
ということで仕方なく現在やってます。

書込番号:2481353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

raid bios が起動しません><

2004/02/08 19:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 raid初挑戦さん

P4C800 DELUXEでseagate のST3120026A(ultraDMA100)を2台接続し、bios設定したところraid bios を起動するための<ctrl-f>を押すメッセージが出ません。
何処に問題があるかさっぱり解らないのでご教授お願いします。

書込番号:2443704

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/09 08:53(1年以上前)

raid初挑戦さん  おはようさん。 ”raid初挑戦さん へ”をクリックして頂き お役立ちリンク集 の RAID 1 が お役に立ちませんか?

書込番号:2445900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAIDにつて

2004/02/04 15:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 YUMI_YUMIさん

みなさん教えて下さい。
現在1台のHDDにOS−XPを入れて使用しています。
これに2台のHDDを組み込んでミラーにしたいのですが可能でしょうか?
現在使用しているHDD(XP)はあくまでも起動用で
データは全てRAID側に入れたいのですが...

また、可能な場合は手順を教えて貰えないでしょうか?

書込番号:2426523

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/04 15:32(1年以上前)

YUMI_YUMIさん こんにちは。 ”YUMI_YUMIさんへ”をクリックして頂き  お役立ちリンク集 の RAID 1 や 電源関係 4,5は S−ATAへLINKしております。 お役に立てば

書込番号:2426538

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/04 15:34(1年以上前)

OSのHDDとは別のHDD(パラレル)を2つ使ってRAID1を組めるかってことですか?

書込番号:2426541

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUMI_YUMIさん

2004/02/04 16:23(1年以上前)

BRDさんLINKありがとうございました。
お陰でできました。

甜さん
OSのHDDとは別のHDD(パラレル)を2つ使ってRAID1を組めるってことです。

書込番号:2426659

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/04 17:51(1年以上前)

早かったね。
同じ様な 質問が 最近多いです。先輩として アドバイスして上げて下さい。
 何かあったら また どうぞ。

書込番号:2426874

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/04 18:34(1年以上前)

このM/BVにはPromise20378 RAID Controllerが実装されてますから、そこにParallel HDDを2台繋いで(Master/Slaveで)RAID0/1が組めるでしょうね。
OSにPromiseのDriverを入れといて(又はHDDを先につないどかなくてはダメかも)、PromiseのRAID BIOSに入って(起動時Ctrl+S)Arrayを組めばいいでしょう。
後でディスクの管理から、そのRAID ArrayをFormat/Partitioningすれば使えるようになります。
ちょっと手順が違うかも知れませんが、ここを参考に。
http://www.uac.co.jp/support/raid/plus_raid.html

書込番号:2426993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FastTrak378のドライバ

2004/02/03 09:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 GriGraさん

既出の内容ですがご容赦下さい。
現在SATAディスクを使ってRAIDを組んでいます。Promise FastTrak378ドライバーのバージョンは1.0.1.37です。1.0.1450.25のリリースをこのページで知りドイツのFTPを見ましたが、旧バージョンに戻されている様子。最新版を適用したいのですが、どこかで入手は可能でしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたらご教示頂ければと思います。Zip圧縮で1Mちょっとだからメールに添付しても良いよという奇特な方は、いらっしゃらないですよね・・・。

書込番号:2421703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAIDについて質問です。

2004/01/31 23:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 NOBY1964さん

RAIDについては初心者です。
今度、シリアルATAのHDDでRAIDを構築しようと思っています。
そこで、質問です。

1.RAIDのドライブにOSを入れる場合は、ICH5とPromiseのどちらにすればよいのですか?どちらでもよいのですか?
Promiseにした場合、ULTLA ATA133にHDDをIDEモードとして付けられますか?
2.RAIDのドライブにパーテイションで区切ることはできるのですか?

もうひとつ、質問です。
Promiseの方には、RAIDモードとIDEモードがありますが、ICH5も同じように2モードあるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:2411792

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2004/01/31 23:27(1年以上前)

1.このM/B、「R」の付かないICH5だからRAIDは組めませんよ。組むならプロミス側で。
2.区切れます。

書込番号:2411818

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/01 00:14(1年以上前)

ICH5にRAID機能はありません。
RAIDを組むならPromiseのControllerに接続しましょう。

書込番号:2412101

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOBY1964さん

2004/02/01 03:52(1年以上前)

'ムササビむっくん'さん、'maiko'さん。
回答ありがとうございます。

ICH5がRAID組めないというのは知りませんでした。
取り説に載ってない訳だ。
だから、Promiseを付けたのですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:2412874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4C800 DELUXE
ASUS

P4C800 DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月16日

P4C800 DELUXEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング